第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,830

4,154

受取手形、売掛金及び契約資産

14,494

12,944

電子記録債権

4,476

3,960

商品及び製品

14,051

16,469

仕掛品

234

1,273

原材料及び貯蔵品

4,589

4,324

その他

2,263

3,571

貸倒引当金

10

12

流動資産合計

43,929

46,686

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

14,286

15,292

土地

11,042

11,194

その他(純額)

2,355

2,640

有形固定資産合計

27,684

29,128

無形固定資産

 

 

のれん

845

706

その他

534

575

無形固定資産合計

1,380

1,281

投資その他の資産

 

 

その他

6,366

6,438

貸倒引当金

90

193

投資その他の資産合計

6,275

6,245

固定資産合計

35,340

36,654

資産合計

79,270

83,341

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

12,904

8,944

電子記録債務

9,118

7,434

短期借入金

6,576

15,141

未払法人税等

523

643

賞与引当金

835

807

工事損失引当金

91

75

完成工事補償引当金

56

55

その他

7,213

6,523

流動負債合計

37,318

39,625

固定負債

 

 

長期借入金

13,439

14,112

退職給付に係る負債

2,523

2,586

資産除去債務

1,960

2,243

その他

1,238

1,383

固定負債合計

19,162

20,326

負債合計

56,481

59,951

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,076

1,101

資本剰余金

681

706

利益剰余金

19,952

20,737

自己株式

0

0

株主資本合計

21,709

22,544

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,002

784

繰延ヘッジ損益

14

0

退職給付に係る調整累計額

62

60

その他の包括利益累計額合計

1,079

845

純資産合計

22,789

23,389

負債純資産合計

79,270

83,341

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

61,978

65,270

売上原価

48,503

51,263

売上総利益

13,475

14,007

販売費及び一般管理費

12,442

12,252

営業利益

1,032

1,755

営業外収益

 

 

受取利息

3

14

受取配当金

24

34

受取補償金

33

37

出資金運用益

79

5

その他

174

118

営業外収益合計

315

209

営業外費用

 

 

支払利息

37

47

為替差損

14

15

貸倒引当金繰入額

93

その他

34

26

営業外費用合計

86

181

経常利益

1,261

1,783

特別利益

 

 

固定資産売却益

176

6

投資有価証券売却益

8

負ののれん発生益

51

特別利益合計

176

66

特別損失

 

 

固定資産除売却損

20

17

減損損失

133

特別損失合計

154

17

税金等調整前中間純利益

1,284

1,832

法人税、住民税及び事業税

365

666

法人税等調整額

152

74

法人税等合計

517

591

中間純利益

766

1,240

親会社株主に帰属する中間純利益

766

1,240

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

766

1,240

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

73

212

繰延ヘッジ損益

16

14

退職給付に係る調整額

2

1

その他の包括利益合計

58

229

中間包括利益

707

1,011

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

707

1,011

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,284

1,832

減価償却費

863

924

減損損失

133

のれん償却額

203

139

負ののれん発生益

51

その他の償却額

7

1

貸倒引当金の増減額(△は減少)

6

96

賞与引当金の増減額(△は減少)

120

46

工事損失引当金の増減額(△は減少)

5

15

完成工事補償引当金の増減額(△は減少)

11

0

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

50

41

受取利息及び受取配当金

27

49

支払利息

37

47

為替差損益(△は益)

0

1

投資有価証券売却損益(△は益)

8

固定資産除売却損益(△は益)

156

11

売上債権の増減額(△は増加)

6,044

2,556

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,658

2,176

その他の資産の増減額(△は増加)

1,597

645

仕入債務の増減額(△は減少)

2,386

5,734

未払消費税等の増減額(△は減少)

816

1,576

その他の負債の増減額(△は減少)

53

1,516

小計

11,409

6,174

利息及び配当金の受取額

27

36

利息の支払額

36

48

法人税等の支払額

926

662

営業活動によるキャッシュ・フロー

10,473

6,848

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

40

37

固定資産の取得による支出

898

1,128

固定資産の売却による収入

397

5

固定資産の除却による支出

2

18

投資有価証券の取得による支出

11

7

投資有価証券の売却による収入

30

非連結子会社株式の取得による支出

5

258

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

414

長期貸付金の回収による収入

2

0

長期貸付けによる支出

8

長期前払費用の取得による支出

2

50

その他

43

456

投資活動によるキャッシュ・フロー

434

1,439

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

7,132

5,650

長期借入れによる収入

2,610

5,000

長期借入金の返済による支出

4,105

1,511

リース債務の返済による支出

11

32

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

437

458

財務活動によるキャッシュ・フロー

9,076

8,647

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

963

360

現金及び現金同等物の期首残高

2,871

3,687

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,835

4,047

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響は軽微であります。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給与手当

4,946百万円

4,972百万円

賞与引当金繰入額

570

650

退職給付費用

214

215

貸倒引当金繰入額

2

0

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

4,011百万円

4,154百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△176

△106

現金及び現金同等物

3,835

4,047

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

437

22

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

458

23

2024年3月31日

2024年6月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

小売事業

建設事業

貿易事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

39,463

18,210

3,431

61,105

481

61,586

その他の収益

69

44

113

278

392

外部顧客への売上高

39,532

18,254

3,431

61,218

759

61,978

セグメント間の内部売上高又は振替高

101

2

8

111

51

163

39,634

18,256

3,439

61,330

811

62,142

セグメント利益又は損失(△)

559

208

611

1,379

109

1,488

 (注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,379

「その他」の区分の利益

109

セグメント間取引消去

5

全社費用(注)

△461

中間連結損益計算書の営業利益

1,032

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費となっております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

(単位:百万円)

 

小売事業

建設事業

貿易事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

133

133

133

 

(のれんの金額の重要な変動)

 「小売事業」において、のれんの減損損失を計上したため、のれんの金額が減少しております。当該事象におけるのれんの減少額は101百万円であります。なお、上記(固定資産に係る重要な減損損失)に当該のれんの減損も含めて記載しております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

小売事業

建設事業

貿易事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

39,477

21,434

3,580

64,493

359

64,852

その他の収益

66

39

106

311

418

外部顧客への売上高

39,544

21,474

3,580

64,599

671

65,270

セグメント間の内部売上高又は振替高

100

1

2

104

105

210

39,645

21,475

3,583

64,704

776

65,481

セグメント利益又は損失(△)

1,052

774

372

2,200

46

2,246

 (注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

2,200

「その他」の区分の利益

46

セグメント間取引消去

5

全社費用(注)

△496

中間連結損益計算書の営業利益

1,755

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費となっております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

38.50円

62.20円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額

(百万円)

766

1,240

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)

766

1,240

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,908

19,941

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(剰余金の配当)

 2024年5月10日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議しました。

(1)配当金の総額

458百万円

(2)1株当たりの金額

23円00銭

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年6月7日