第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,278

8,218

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 12,735

12,792

商品及び製品

5,178

5,662

仕掛品

4,504

4,485

原材料及び貯蔵品

4,135

4,160

その他

2,364

2,184

貸倒引当金

414

422

流動資産合計

36,782

37,081

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,977

6,965

機械装置及び運搬具(純額)

8,334

8,569

土地

3,275

3,941

リース資産(純額)

556

502

建設仮勘定

2,043

1,001

その他(純額)

1,115

1,133

有形固定資産合計

21,301

22,113

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

230

211

その他

13

13

無形固定資産合計

244

225

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

19,798

17,213

繰延税金資産

279

301

その他

679

812

貸倒引当金

10

11

投資その他の資産合計

20,746

18,316

固定資産合計

42,292

40,655

繰延資産

 

 

社債発行費

46

42

繰延資産合計

46

42

資産合計

79,121

77,779

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,311

7,231

短期借入金

5,433

5,890

リース債務

150

161

未払法人税等

213

262

契約負債

113

167

賞与引当金

499

591

役員賞与引当金

10

製品保証引当金

67

60

受注損失引当金

26

37

災害損失引当金

315

220

その他

2,786

2,939

流動負債合計

16,927

17,560

固定負債

 

 

社債

5,700

5,700

長期借入金

13,088

12,613

リース債務

1,207

1,197

繰延税金負債

2,414

1,455

退職給付に係る負債

2,836

2,902

その他

261

198

固定負債合計

25,508

24,066

負債合計

42,436

41,627

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,536

3,536

資本剰余金

3,270

3,273

利益剰余金

14,068

14,455

自己株式

423

622

株主資本合計

20,451

20,642

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,216

6,372

為替換算調整勘定

2,277

3,086

退職給付に係る調整累計額

212

199

その他の包括利益累計額合計

10,706

9,659

非支配株主持分

5,527

5,849

純資産合計

36,685

36,151

負債純資産合計

79,121

77,779

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

27,705

28,726

売上原価

23,312

23,144

売上総利益

4,393

5,581

販売費及び一般管理費

※1 4,702

※1 4,822

営業利益又は営業損失(△)

309

759

営業外収益

 

 

受取利息

27

34

受取配当金

187

291

為替差益

672

持分法による投資利益

4

69

雇用調整助成金

12

その他

58

43

営業外収益合計

964

439

営業外費用

 

 

支払利息

146

197

為替差損

102

その他

42

58

営業外費用合計

188

359

経常利益

466

839

特別利益

 

 

固定資産売却益

5

6

特別利益合計

5

6

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

固定資産除却損

27

2

災害による損失

19

特別損失合計

27

22

税金等調整前中間純利益

444

822

法人税、住民税及び事業税

281

292

法人税等調整額

222

157

法人税等合計

59

134

中間純利益

384

688

非支配株主に帰属する中間純利益

17

145

親会社株主に帰属する中間純利益

367

542

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

384

688

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,900

1,840

為替換算調整勘定

1,285

1,076

退職給付に係る調整額

7

12

持分法適用会社に対する持分相当額

21

8

その他の包括利益合計

4,200

785

中間包括利益

4,584

96

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

4,234

504

非支配株主に係る中間包括利益

350

407

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

    

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

444

822

減価償却費

1,431

1,448

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

54

15

受取利息及び受取配当金

215

325

持分法による投資損益(△は益)

4

69

支払利息

146

197

為替差損益(△は益)

377

150

有形固定資産売却損益(△は益)

4

6

売上債権の増減額(△は増加)

348

286

棚卸資産の増減額(△は増加)

303

32

仕入債務の増減額(△は減少)

420

172

災害損失引当金の増減額(△は減少)

95

その他

399

182

小計

1,534

2,402

利息及び配当金の受取額

249

355

利息の支払額

144

195

法人税等の還付額

115

126

法人税等の支払額

491

393

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,263

2,294

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

39

0

定期預金の払戻による収入

79

有形固定資産の取得による支出

2,565

1,889

有形固定資産の売却による収入

17

22

その他

83

27

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,592

1,893

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

6

220

長期借入れによる収入

1,169

長期借入金の返済による支出

771

525

自己株式の取得による支出

209

配当金の支払額

158

155

非支配株主への配当金の支払額

133

79

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

6

その他

82

18

財務活動によるキャッシュ・フロー

29

774

現金及び現金同等物に係る換算差額

309

313

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

990

60

現金及び現金同等物の期首残高

8,244

8,270

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 7,254

※1 8,210

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

 1  輸出手形割引高及び受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

輸出手形割引高

30百万円

-百万円

受取手形裏書譲渡高

96

10

 

※2 連結会計年度末日満期手形

連結会計年度末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、前連結会計年度の末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形が前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

212百万円

-百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主な内訳は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料・賞与金

1,231百万円

1,275百万円

賞与引当金繰入額

171

160

退職給付費用

49

72

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

7,261百万円

8,218百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△7

△8

現金及び現金同等物

7,254

8,210

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

159

15

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

155

15

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

アジア

北米

南米

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

13,095

8,043

1,449

2,412

2,704

27,705

27,705

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,055

343

1

4,400

4,400

17,151

8,387

1,449

2,414

2,704

32,106

4,400

27,705

セグメント利益又は損失(△)

609

33

16

39

244

276

32

309

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△32百万円は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

アジア

北米

南米

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,814

9,129

1,587

2,651

2,542

28,726

28,726

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,939

609

4,548

4,548

16,753

9,738

1,587

2,651

2,542

33,274

4,548

28,726

セグメント利益又は損失(△)

54

552

29

14

269

782

23

759

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△23百万円は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 当社グループの売上高は、顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントを事業の種類別及び収益認識の時期別の収益に分解した場合の内訳は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

 

日本

アジア

北米

南米

欧州

合計

事業の種類

 

 

 

 

 

 

二輪部品事業

4,127

5,638

440

1,412

2,665

14,285

自動車部品事業

1,570

1,229

2,799

産機事業

3,769

1,115

999

972

38

6,896

その他

3,628

60

8

28

3,724

顧客との契約から生じる収益

13,095

8,043

1,449

2,412

2,704

27,705

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

13,057

7,021

1,449

2,412

2,704

26,645

一定期間で移転される財

37

1,022

1,060

顧客との契約から生じる収益

13,095

8,043

1,449

2,412

2,704

27,705

その他の収益

外部顧客への売上高

13,095

8,043

1,449

2,412

2,704

27,705

(注)各事業に含まれる主要な製品及びサービスは以下のとおりであります。

  二輪部品事業・・・二輪車用チェーン、リム、スポーク、ホイール

  自動車部品事業・・・自動車エンジンチェーン、スプロケット、テンショナー

  産機事業・・・産業機械用チェーン、コンベヤ

  その他・・・福祉機器、石油製品、鋼材

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

 

日本

アジア

北米

南米

欧州

合計

事業の種類

 

 

 

 

 

 

二輪部品事業

3,663

6,699

572

1,754

2,441

15,130

自動車部品事業

1,649

1,105

1

2,757

産機事業

3,669

1,235

1,013

864

101

6,885

その他

3,832

89

0

32

3,953

顧客との契約から生じる収益

12,814

9,129

1,587

2,651

2,542

28,726

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

12,383

8,060

1,587

2,651

2,542

27,226

一定期間で移転される財

431

1,069

1,500

顧客との契約から生じる収益

12,814

9,129

1,587

2,651

2,542

28,726

その他の収益

外部顧客への売上高

12,814

9,129

1,587

2,651

2,542

28,726

(注)各事業に含まれる主要な製品及びサービスは以下のとおりであります。

  二輪部品事業・・・二輪車用チェーン、リム、スポーク、ホイール

  自動車部品事業・・・自動車エンジンチェーン、スプロケット、テンショナー

  産機事業・・・産業機械用チェーン、コンベヤ

  その他・・・福祉機器、石油製品、鋼材

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

34円64銭

52円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

367

542

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

367

542

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,612

10,291

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。