【注記事項】
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

一部の連結子会社における税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(退職給付制度の移行)

当社の連結子会社である末吉工業㈱は、2024年4月1日付で退職一時金制度の一部について確定拠出企業年金制度へ移行いたしました。移行に伴う会計処理については、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号 2016年12月16日)及び「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号 2007年2月7日)を適用しております。これに伴い、当中間連結会計期間において、退職給付制度終了益166百万円を特別利益に計上しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日

給料

1,864

百万円

2,037

百万円

運賃

1,263

 

1,337

 

役員退職慰労引当金繰入額

9

 

12

 

賞与引当金繰入額

171

 

175

 

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

11,314

百万円

11,289

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△611

 

△530

 

現金及び現金同等物

10,702

 

10,759

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

370

23.00

2023年3月31日

2023年6月13日

利益剰余金

 

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

443

27.50

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月15日

取締役会

普通株式

523

32.50

2024年3月31日

2024年6月11日

利益剰余金

 

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月6日

取締役会

普通株式

604

37.50

2024年9月30日

2024年12月5日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

機能品

防振

ライフ

サイエンス

金属加工

ホース

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

18,054

18,424

397

3,495

2,578

42,950

42,950

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

370

3

0

55

429

429

18,425

18,428

397

3,495

2,633

43,379

429

42,950

セグメント利益

1,657

861

83

33

3

2,639

1,580

1,059

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△1,580百万円には、セグメント間取引消去△1百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,578百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

機能品

防振

ライフ

サイエンス

金属加工

ホース

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

19,534

19,506

478

2,699

2,365

44,585

44,585

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

333

4

0

39

376

376

19,867

19,511

478

2,699

2,404

44,962

376

44,585

セグメント利益

又は損失(△)

2,391

1,324

116

0

80

3,912

1,852

2,060

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,852百万円には、セグメント間取引消去△4百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,848百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、報告セグメントの区分を従来の「機能品事業」、「防振事業」、「産業機器事業」、「金属加工事業」及び「ホース事業」から、「機能品事業」、「防振事業」、「ライフサイエンス事業」、「金属加工事業」及び「ホース事業」に変更しております。

これは、「新中期経営計画2026」を具現化するため、ライフサイエンス向け製品及びインダストリアル向け製品の拡大により注力する目的で、産業機器事業部を再編しており、この再編による各事業活動の実態を適切に表すよう、当社グループの報告セグメントの一部を変更するものであります。

今後成長が見込める再生医療、化粧品分野等の市場での事業拡大、及び世界的に注目度が高まっているライフサイエンス製品の積極的事業活動を進めるため、ライフサイエンス製品と産業機器事業に属していたバイオ関連製品を取り扱うライフサイエンス事業を新設いたしました。

また、新分野の航空宇宙製品、成長分野のインダストリアル向け製品を集約し、生産効率を高めるため産業機器事業に属していたOA製品を機能品事業に統合いたしました。

さらに、市場拡大が見込まれる半導体関連製品のさらなる生産性向上を目指すため、産業機器事業に属していたウレタン製品を防振事業に統合いたしました。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合 計

機能品

防振

ライフ

サイエンス

金属加工

ホース

日 本

8,711

5,868

358

3,485

1,986

20,410

東南アジア・インド

2,819

4,976

9

591

8,397

米州・欧州

3,506

4,125

1

0

7,633

中 国

2,314

1,006

38

3,358

韓 国

460

2,332

2,792

その他

242

116

358

外部顧客への売上高

18,054

18,424

397

3,495

2,578

42,950

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合 計

機能品

防振

ライフ

サイエンス

金属加工

ホース

日 本

8,245

6,030

428

2,685

1,874

19,262

東南アジア・インド

3,248

4,642

14

491

8,397

米州・欧州

3,858

4,319

0

8,179

中 国

2,737

1,795

49

4,582

韓 国

1,148

2,628

3,776

その他

297

89

386

外部顧客への売上高

19,534

19,506

478

2,699

2,365

44,585

 

(注) 1. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

    2. 報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)セグメント情報」の「2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

65円03銭

95円69銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

1,047

1,542

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

1,047

1,542

普通株式の期中平均株式数(千株)

16,110

16,116

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

(期末配当)

2024年5月15日開催の取締役会において、2024年3月31日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・   523百万円

(2)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・   32.50円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日・・・   2024年6月11日

 

(中間配当)

2024年11月6日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・   604百万円

(2)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・   37.50円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日・・・   2024年12月5日