【注記事項】
(中間連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

販売費引当金繰入額

140

百万円

133

百万円

給料手当・賞与

3,079

 

3,114

 

賞与引当金繰入額

1,059

 

1,024

 

役員賞与引当金繰入額

7

 

7

 

役員退職慰労引当金繰入額

8

 

8

 

退職給付費用

72

 

22

 

減価償却費

1,427

 

1,538

 

研究開発費

4,499

 

7,091

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりです。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

24,234

百万円

26,444

百万円

有価証券勘定

23,302

 

23,517

 

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△22

 

△40

 

償還期間が3ヶ月を超える債券等

△262

 

△480

 

現金及び現金同等物

47,251

 

49,440

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

1,844

40

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月6日
取締役会

普通株式

1,877

41

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

1,812

41

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月5日
取締役会

普通株式

1,989

45

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

医薬品

情報サービス

建設・施設
メンテナンス

物品販売

売上高

 

 

 

 

 

医薬品事業

 

 

 

 

 

医薬品販売

26,420

26,420

ヘルスケア食品販売

1,763

1,763

技術料

171

171

その他

2,410

2,410

情報サービス事業

5,074

5,074

建設・施設メンテナンス事業

2,365

2,365

物品販売事業

524

524

顧客との契約から生じる収益

30,765

5,074

2,365

524

38,729

外部顧客への売上高

30,765

4,133

1,663

416

36,978

セグメント間の内部売上高

又は振替高

941

702

108

1,751

30,765

5,074

2,365

524

38,729

セグメント利益

1,128

663

127

45

1,965

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,965

セグメント間取引消去

34

固定資産の調整額

△7

その他の調整額

23

中間連結損益計算書の営業利益

2,015

 

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

医薬品

情報サービス

建設・施設
 メンテナンス

物品販売

売上高

 

 

 

 

 

医薬品事業

 

 

 

 

 

医薬品販売

31,161

31,161

ヘルスケア食品販売

1,800

1,800

技術料

1,430

1,430

その他

2,241

2,241

情報サービス事業

5,307

5,307

建設・施設メンテナンス事業

2,638

2,638

物品販売事業

588

588

顧客との契約から生じる収益

36,633

5,307

2,638

588

45,167

外部顧客への売上高

36,633

4,032

1,307

492

42,466

セグメント間の内部売上高

又は振替高

1,274

1,330

95

2,701

36,633

5,307

2,638

588

45,167

セグメント利益

1,375

193

162

59

1,791

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,791

セグメント間取引消去

46

固定資産の調整額

△46

その他の調整額

△9

中間連結損益計算書の営業利益

1,781

 

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの名称変更)

当中間連結会計期間より、報告セグメント「建設請負事業」について事業内容をより明確に表現するため、「建設・施設メンテナンス事業」に名称を変更しています。当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しています。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

123円66銭

118円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

5,678

5,249

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

5,678

5,249

普通株式の期中平均株式数(千株)

45,922

44,205

 

(注)  潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年11月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議し、以下のとおり自己株式の取得を実施しました。

 

1. 自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するとともに、資本効率の向上と株主還元の充実を図るため。

 

2. 自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1) 取得する株式の種類    当社普通株式

(2) 取得する株式の総数    1,400,000株(上限)

                              (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.17%)

(3) 株式の取得価額の総額      5,292,000,000円(上限)

(4) 取得日          2024年11月6日

(5) 取得方法                  東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付

 

3. 自己株式の取得結果

(1) 取得した株式の種類    当社普通株式

(2) 取得した株式の総数    1,400,000株

(3) 株式の取得価額の総額   5,292,000,000円

(4) 取得日          2024年11月6日

(5) 取得方法         東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付

 

(自己株式の消却)

当社は、2024年11月5日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議しました。

(1) 消却する株式の種類    当社普通株式

(2) 消却する株式の総数    1,400,000株(消却前の発行済株式総数に対する割合 2.84%)

(3) 消却予定日         2024年11月29日

(4) 消却後の発行済株式総数   47,911,185株

 

 

2 【その他】

2024年11月5日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ) 中間配当による配当金の総額……………………  1,989百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………  45円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………  2024年12月3日

(注)  2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。