第4【経理の状況】

 1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する内閣府令」(平成14年(2002年)内閣府令第11号)附則第6項の規定により、米国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準による用語、様式及び作成方法に準拠して作成しています。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年(1976年)大蔵省令第28号)第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けています。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

株式会社小松製作所及び連結子会社

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

区分

注記番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

(資産の部)

 

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

 

現金及び現金同等物

※17

403,178

 

409,535

 

受取手形及び売掛金

※4,11,17

1,263,542

 

1,159,038

 

棚卸資産

※5

1,438,695

 

1,456,704

 

その他の流動資産

※16,17,18

208,773

 

232,809

 

 流動資産合計

 

3,314,188

58.8

3,258,086

58.6

長期売上債権

※4,11,17

688,260

12.2

705,039

12.7

投資

 

 

 

 

 

関連会社に対する投資及び貸付金

 

67,325

 

65,544

 

投資有価証券

※6

10,267

 

9,939

 

その他

 

3,975

 

4,521

 

 投資合計

 

81,567

1.5

80,004

1.4

有形固定資産

 -減価償却累計額(前連結会計年度1,090,769

  百万円、当中間連結会計期間

  1,075,461百万円)控除後

 

908,055

16.1

889,648

16.0

オペレーティングリース使用権資産

 

69,236

1.2

67,729

1.2

営業権

※3

248,393

4.4

241,670

4.4

その他の無形固定資産

※3,7

180,403

3.2

167,648

3.0

繰延税金及びその他の資産

※16,17,18

146,554

2.6

148,792

2.7

 資産合計

 

5,636,656

100.0

5,558,616

100.0

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

区分

注記番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

 (負債の部)

 

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

 

短期債務

※17

440,619

 

483,512

 

長期債務

 -1年以内期限到来分

※17

140,359

 

234,203

 

支払手形及び買掛金

※8,17

320,312

 

314,869

 

未払法人税等

 

69,638

 

62,368

 

短期オペレーティングリース負債

 

19,603

 

19,389

 

その他の流動負債

※11,16,17,

 18

535,668

 

521,596

 

 流動負債合計

 

1,526,199

27.1

1,635,937

29.4

固定負債

 

 

 

 

 

長期債務

※17

618,392

 

536,765

 

退職給付債務

 

87,933

 

77,882

 

長期オペレーティングリース負債

 

51,441

 

50,700

 

繰延税金及びその他の負債

※11,16,17,

 18

154,239

 

156,480

 

 固定負債合計

 

912,005

16.2

821,827

14.8

 負債合計

 

2,438,204

43.3

2,457,764

44.2

契約残高及び偶発債務

※15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (純資産の部)

 

 

 

 

 

資本金

 

70,336

 

70,336

 

-普通株式

授権株式数

前連結会計年度:

3,955,000,000株

当中間連結会計期間:

3,955,000,000株

発行済株式数

前連結会計年度:

973,810,620株

当中間連結会計期間:

973,810,620株

自己株式控除後発行済株式数

前連結会計年度:

945,981,168株

当中間連結会計期間:

922,843,493株

資本剰余金

 

136,500

 

137,525

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

 

48,979

 

49,254

 

その他の剰余金

 

2,367,020

 

2,478,566

 

その他の包括利益(△損失)累計額

※10,16

459,865

 

350,166

 

自己株式

 

△49,131

 

△150,303

 

-取得価額

前連結会計年度:

27,829,452株

当中間連結会計期間:

50,967,127株

株主資本合計

 

3,033,569

53.8

2,935,544

52.8

非支配持分

 

164,883

2.9

165,308

3.0

純資産合計

 

3,198,452

56.7

3,100,852

55.8

 負債及び純資産合計

 

5,636,656

100.0

5,558,616

100.0

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

株式会社小松製作所及び連結子会社

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

区分

注記番号

金額(百万円)

百分比

(%)

金額(百万円)

百分比

(%)

売上高

※10,11,13,

 16,21

1,822,994

100.0

1,968,066

100.0

売上原価

※7,9,10,

 16

1,237,198

67.9

1,338,392

68.0

販売費及び一般管理費

※3,7,9,

 12

287,853

15.8

325,764

16.6

その他の営業収益(△費用)

 

△967

△0.1

△483

△0.0

営業利益

 

296,976

16.3

303,427

15.4

その他の収益(△費用)

 

 

 

 

 

受取利息及び配当金

 

9,187

0.5

14,175

0.7

支払利息

 

△25,003

△1.4

△30,436

△1.5

その他(純額)

※6,9,10,

 16

6,860

0.4

△8,512

△0.4

合計

 

△8,956

△0.5

△24,773

△1.3

税引前中間純利益

 

288,020

15.8

278,654

14.2

法人税等

※10

 

 

 

 

当期分

 

86,957

 

79,034

 

繰延分

 

△12,318

 

△11,618

 

合計

 

74,639

4.1

67,416

3.4

持分法投資損益調整前中間純利益

 

213,381

11.7

211,238

10.7

持分法投資損益

 

3,833

0.2

4,688

0.2

中間純利益

 

217,214

11.9

215,926

11.0

控除:非支配持分に帰属する中間純利益

 

11,666

0.6

14,197

0.7

当社株主に帰属する中間純利益

 

205,548

11.3

201,729

10.3

1株当たり当社株主に帰属する中間純利益

※14

 

 

基本的

 

217.36円

215.93円

希薄化後

 

217.34円

215.92円

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

【中間連結包括利益計算書】

  株式会社小松製作所及び連結子会社

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

区分

注記番号

金額(百万円)

金額(百万円)

中間純利益

 

217,214

215,926

その他の包括利益(△損失)-税控除後

 

 

 

外貨換算調整勘定

※10

203,687

△116,381

年金債務調整勘定

※9,10

393

561

未実現デリバティブ評価損益

※10,16

△765

1,339

合計

 

203,315

△114,481

中間包括利益

 

420,529

101,445

控除:非支配持分に帰属する中間包括利益

 

23,661

9,415

当社株主に帰属する中間包括利益

 

396,868

92,030

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

(3)【中間連結純資産計算書】

   株式会社小松製作所及び連結子会社

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(金額:百万円)

 

注記

番号

 

資本金

 

資本

剰余金

 

利益剰余金

その他の

包括利益

(△損失)

累計額

自己株式

 

株主資本

合計

 

非支配

持分

 

純資産

合計

 

利益

準備金

その他の

剰余金

期首残高

 

69,660

135,886

48,508

2,114,789

219,951

△49,153

2,539,641

138,314

2,677,955

会計基準アップデート

2016-13適用による累積

影響額-税控除後

※4

 

 

 

△1,634

 

 

△1,634

△126

△1,760

現金配当

※20

 

 

 

△70,950

 

 

△70,950

△10,283

△81,233

利益準備金への振替

 

 

 

162

△162

 

 

 

持分変動及びその他

 

 

4

 

 

 

 

4

△6

△2

中間純利益

 

 

 

 

205,548

 

 

205,548

11,666

217,214

その他の包括利益

(△損失)-税控除後

※10

 

 

 

 

191,320

 

191,320

11,995

203,315

新株予約権の行使

※12

 

△54

 

 

 

 

△54

 

△54

自己株式の購入等

 

 

 

 

 

 

△25

△25

 

△25

自己株式の売却等

 

 

8

 

 

 

46

54

 

54

株式に基づく報酬

※12

676

672

 

 

 

 

1,348

 

1,348

中間期末残高

 

70,336

136,516

48,670

2,247,591

411,271

△49,132

2,865,252

151,560

3,016,812

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(金額:百万円)

 

注記

番号

 

資本金

 

資本

剰余金

 

利益剰余金

その他の

包括利益

(△損失)

累計額

自己株式

 

株主資本

合計

 

非支配

持分

 

純資産

合計

 

利益

準備金

その他の

剰余金

期首残高

 

70,336

136,500

48,979

2,367,020

459,865

△49,131

3,033,569

164,883

3,198,452

現金配当

※20

 

 

 

△89,908

 

 

△89,908

△8,504

△98,412

利益準備金への振替

 

 

 

275

△275

 

 

 

持分変動及びその他

 

 

484

 

 

 

 

484

△486

△2

中間純利益

 

 

 

 

201,729

 

 

201,729

14,197

215,926

その他の包括利益

(△損失)-税控除後

※10

 

 

 

 

△109,699

 

△109,699

△4,782

△114,481

新株予約権の行使

※12

 

△72

 

 

 

 

△72

 

△72

自己株式の購入等

 

 

 

 

 

 

△101,255

△101,255

 

△101,255

自己株式の売却等

 

 

△9

 

 

 

83

74

 

74

株式に基づく報酬

※12

 

622

 

 

 

 

622

 

622

中間期末残高

 

70,336

137,525

49,254

2,478,566

350,166

△150,303

2,935,544

165,308

3,100,852

 ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 

(4)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

株式会社小松製作所及び連結子会社

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

区分

注記番号

金額(百万円)

金額(百万円)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

中間純利益

 

 

217,214

 

215,926

中間純利益から営業活動による現金及び現金同等物の増加(純額)への調整

 

 

 

 

 

減価償却費等

 

76,444

 

81,094

 

法人税等繰延分

 

△12,318

 

△11,618

 

投資有価証券評価損益及び減損

 

28

 

645

 

固定資産売却損益

 

△600

 

△318

 

固定資産廃却損

 

1,169

 

1,494

 

未払退職金及び退職給付債務の減少

 

△276

 

△8,803

 

資産及び負債の増減

 

 

 

 

 

受取手形及び売掛金の減少

 

52,112

 

5,199

 

棚卸資産の増加

 

△141,238

 

△69,788

 

支払手形及び買掛金の増減

 

△34,006

 

1,325

 

未払法人税等の増減

 

1,215

 

△6,967

 

その他(純額)

 

27,569

△29,901

9,484

1,747

営業活動による現金及び現金同等物の増加(純額)

 

 

187,313

 

217,673

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

固定資産の購入

 

 

△88,717

 

△99,760

固定資産の売却

 

 

7,510

 

7,416

投資有価証券等の購入

 

 

△165

 

△626

子会社及び持分法適用会社株式等の取得

(現金取得額との純額)

 

 

 

△13,500

その他(純額)

 

 

△34

 

2,147

投資活動による現金及び現金同等物の減少(純額)

 

 

△81,406

 

△104,323

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

 

満期日が3カ月超の借入債務による調達

 

 

230,902

 

328,478

満期日が3カ月超の借入債務の返済

 

 

△273,270

 

△264,202

満期日が3カ月以内の借入債務の増加(純額)

 

 

43,815

 

39,466

自己株式の売却及び取得(純額)

 

 

△12

 

△101,240

配当金支払

 

 

△70,950

 

△89,908

その他(純額)

 

 

△10,094

 

△9,002

財務活動による現金及び現金同等物の減少(純額)

 

 

△79,609

 

△96,408

為替変動による現金及び現金同等物への影響額

 

 

1,014

 

△10,585

現金及び現金同等物純増加額

 

 

27,312

 

6,357

現金及び現金同等物期首残高

 

 

289,975

 

403,178

現金及び現金同等物中間期末残高

 

 

317,287

 

409,535

  ※ 「中間連結財務諸表に関する注記」を参照

 (注) 前中間連結会計期間の連結キャッシュ・フロー計算書を当中間連結会計期間の表示にあわせて組替再表示

     しています。

 

中間連結財務諸表に関する注記

1.中間連結財務諸表の作成基準及び重要な会計方針

中間連結財務諸表の作成基準

① 当社の中間連結財務諸表は、米国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準(以下、「米国会計基準」)に準拠して作成しています。

② 当中間連結財務諸表上では、連結会社の会計帳簿には記帳されていない、いくつかの修正が加えられています。それらは主として注記23「中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法について ②会計処理基準について」で述べられている日米会計基準の相違によるものです。

 

連結財務諸表の作成状況及び米国証券取引委員会における登録状況

当社は、1964年の欧州における外貨建転換社債の発行を契機として、1963年より米国会計基準での連結財務諸表を作成しています。

当社は、1967年に米国で発行の転換社債を米国証券取引委員会(以下、「SEC」)に登録しました。また、1970年の新株式発行に伴い米国株主に対する割当てのための普通株式をSECに登録しました。以来、外国発行会社として、米国1934年証券取引所法に基づいて、米国会計基準に基づいて作成された連結財務諸表を含む年次報告書をSECに届け出、登録していましたが、2014年6月30日にSECへの登録を廃止しました。

 

重要な会計方針

 直近の有価証券報告書に記載された重要な会計方針に対し、重要な変更はありません。

 なお、ウクライナ情勢に起因するサプライチェーンや金融・経済の混乱等が当社グループの財政状態及び経

営成績に与える影響については、収束時期等が不透明であるものの、現時点で入手可能な情報や予測に基づき、

今後も一定程度当該影響が継続すると仮定しています。会計上の見積りの中でも比較的重要性のある信用損失見

積額の算定、繰延税金資産の回収可能性の判断、長期性資産及び営業権の減損の判定については、当該仮定を

含んだ最善の見積りを行っていますが、今後の実際の推移が当該仮定と乖離する場合には、当社グループの財政

状態及び経営成績に影響を与える可能性があります。

 

2.補足的キャッシュ・フロー情報

 中間連結キャッシュ・フロー計算書の補足的情報は次のとおりです。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

現金支出項目

 

 

 

利息支払額

24,215

31,001

法人税等支払額(純額)

96,394

88,131

 

3.企業結合の状況

American Battery Solutions, Inc.

 2023年12月1日、当社は米国における完全子会社であるコマツアメリカ㈱を通じて、発行済株式のすべてを取得することにより、バッテリーメーカーであるAmerican Battery Solutions, Inc.(以下、「ABS社」)を買収しました。ABS社は、商用車及び産業用車両向けリチウムイオンバッテリーを含む多様なバッテリーパックの開発・製造を手掛けるバッテリーメーカーであり、各顧客のニーズに応じて最適化されたバッテリーシステムを提供しています。ABS社は、優れた性能を持つバッテリーパックの開発・製造技術とともに、高い製品開発の知識とノウハウを備えた人材を有しています。本買収により、ABS社が持つバッテリー技術と当社グループの知見・ネットワークを融合することで、様々な環境や条件の下で使用される当社グループ製品向けに、最適化されたバッテリーの開発・製造が可能になります。なお、本買収後も、ABS社は独立したグループ企業として、現在の商用車向け事業を継続し、当社グループを通じた新たな事業機会の獲得によって、商用車及び建設・鉱山機械市場における世界有数のバッテリーシステムプロバイダーを目指します。当社グループは、新たに獲得したABS社のバッテリー技術を活用することで、カーボンニュートラル達成に向けたバッテリー駆動式電動車の開発を加速させます。

 

 当社グループは、米国財務会計基準審議会会計基準編纂書(以下、「会計基準編纂書」)805「企業結合」に基づき、取得資産、引受負債の公正価値の測定を行い、当半期報告書提出時点で完了しています。

 取得日(2023年12月1日)における取得価額配分後の取得資産及び引受負債の確定金額は以下のとおりです。当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)において取得価額の配分手続が完了した結果、2024年6月18日の有価証券報告書提出時点の暫定金額から取得資産及び引受負債の一部並びに営業権の金額を修正しています。当該修正は、測定期間中の修正として上記期間に係る中間連結財務諸表に反映していますが、中間連結財務諸表への修正金額に重要性はありません。

 

(百万円)

取得の対価

 

現金及び現金同等物

37,102

取得の対価の公正価値

37,102

 

 

識別可能取得資産及び引受負債

 

流動資産

5,952

有形固定資産

6,645

無形固定資産

12,437

その他の固定資産

7,224

取得資産合計

32,258

流動負債

△2,762

固定負債

△4,494

引受負債合計

△7,256

取得純資産

25,002

営業権

12,100

 

37,102

 

 無形固定資産12,437百万円はすべて償却対象無形固定資産であり、主なものは以下のとおりです。

 

取得価額(百万円)

償却期間

商標権

3,002

10年

顧客関係

2,662

10年

技術

6,714

15年

 

 営業権12,100百万円は建設機械・車両事業セグメントに割当てられています。営業権は税務上損金算入されません。2023年度における取得関連費用は、1,264百万円であり、連結損益計算書の販売費及び一般管理費に含まれています。

 2023年度の連結損益計算書に含まれる、当該株式取得日以後のABS社の経営成績は重要ではありません。

 また、2022年4月1日時点で当株式取得が行われたと仮定した場合の、2022年度及び2023年度の売上高、当社株主に帰属する当期純利益に与える影響額も重要ではありません。

 

4.売上債権及び信用損失引当金

① ポートフォリオ・セグメント

 当社グループは、売上債権及び信用損失引当金を事業セグメント別に管理しており、ポートフォリオ・セグメントも同様に「建設機械・車両」、「リテールファイナンス」、「産業機械他」の3つに区分しています。

 建設機械・車両及び産業機械他セグメントにおいては、主に顧客への製品、補給部品、サービス等の販売対価として計上した売掛金や受取手形を保有しています。これらの売上債権は概ね3カ月以内に代金の回収が行われるため、回収不能により損失が発生する可能性は低いと考えています。

 リテールファイナンスセグメントにおいては、主に建設・鉱山機械購入時における顧客の一時的な資金負担を平準化する目的で、割賦販売及び販売型リースを提供しています。当社グループは、融資対象の機械に対し担保権を設定するなどして、リテールファイナンスに係る売上債権(以下、「リテールファイナンス債権」)の保全に努めています。当社グループの回収努力にもかかわらず債務不履行の状況を解消できなかった場合は、各国の法的要件を満たしたうえで、当該融資対象の機械を回収し、当社グループの販売網を通じて第三者に販売することができます。リテールファイナンス債権は、回収が長期間に及ぶうえに、信用損失見積額の算定及び担保による回収可能見込額の算定には不確実性を伴います。当社グループは過去の平均損失率に住宅着工件数等の関連する経済指標の変動予測を加味した予想信用損失率を用いて、リテールファイナンス債権に対する信用損失引当金を計上しています。リテールファイナンス債権の残存期間のうち合理的かつ裏付け可能な方法で予測できる範囲を超える期間については、過去の損失実績に基づいて残存期間の信用損失を見積もっています。また、顧客の財政状況の悪化や支払い遅れの長期化等により回収可能性に懸念があると判断されるリテールファイナンス債権に対しては、顧客ごとの信用状況や未回収債権の状況調査及び担保となる機械の市場価格調査を行い、入手可能な情報に基づいて信用損失引当金を個別に積み増しています。なお、当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)において、信用損失見積額の算定方法に重要な変更はありません。

 

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間におけるセグメント別の信用損失引当金の変動は次のとおりです。

 

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

建設機械・車両

 

リテールファイナンス

 

産業機械他

 

百万円

 

百万円

 

百万円

信用損失引当金の変動:

 

 

 

 

 

期首残高

7,325

 

15,160

 

170

会計基準適用に伴う調整

562

 

1,676

 

当期繰入(△戻入)

1,716

 

1,078

 

99

貸倒償却

△59

 

△886

 

△112

その他

1,992

 

2,071

 

146

期末残高

11,536

 

19,099

 

303

 

 

 

 

 

 

売上債権(信用損失引当金控除前):

 

 

 

 

 

期末残高

641,390

 

1,122,354

 

44,836

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

建設機械・車両

 

リテールファイナンス

 

産業機械他

 

百万円

 

百万円

 

百万円

信用損失引当金の変動:

 

 

 

 

 

期首残高

13,294

 

20,590

 

195

当期繰入(△戻入)

707

 

2,688

 

13

貸倒償却

△158

 

△2,239

 

その他

△226

 

△341

 

△2

期末残高

13,617

 

20,698

 

206

 

 

 

 

 

 

売上債権(信用損失引当金控除前):

 

 

 

 

 

期末残高

650,736

 

1,198,202

 

49,660

 

 建設機械・車両及び産業機械他のセグメントに区分される売上債権は、回収期間が短く、回収不能となるリスクが低いため、以降の記載を省略しています。

 

② 売上債権の信用の質

 当社グループは、リテールファイナンス債権について、支払期日より30日経過後も支払いが滞っている場合、延滞債権として認識しています。また、リテールファイナンス債権は、地域ごとに信用リスクの評価及び測定方法が類似しているため、当社グループではそれらの債権を地域別に細分化しています。

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在の経過日数別・組成年度別のリテールファイナンス債権残高は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

2024年3月31日

地域

組成年度

合計

 

経過日数

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

以前

日本

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

16,349

10,166

6,890

5,234

2,179

161

40,979

31日-90日

1

1

2

90日超

1

2

3

16,349

10,168

6,890

5,237

2,179

161

40,984

北米

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

459,304

212,778

106,952

45,829

11,277

625

836,765

31日-90日

119

206

232

145

305

23

1,030

90日超

34

185

336

318

493

296

1,662

459,457

213,169

107,520

46,292

12,075

944

839,457

中南米

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

30,755

15,847

10,453

2,870

558

1,587

62,070

31日-90日

110

439

229

61

39

302

1,180

90日超

42

111

199

24

756

4,494

5,626

30,907

16,397

10,881

2,955

1,353

6,383

68,876

欧州

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

70,322

38,278

20,383

6,783

2,913

861

139,540

31日-90日

264

49

109

1

4

2

429

90日超

476

124

75

5

3

3

686

71,062

38,451

20,567

6,789

2,920

866

140,655

大洋州

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

33,597

30,289

11,673

4,576

2,293

537

82,965

31日-90日

90日超

33,597

30,289

11,673

4,576

2,293

537

82,965

その他の地域

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

13,016

7,914

8,555

2,006

29

31,520

31日-90日

13

43

122

65

16

259

90日超

30

74

98

285

240

727

13,029

7,987

8,751

2,169

330

240

32,506

合計

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

623,343

315,272

164,906

67,298

19,249

3,771

1,193,839

31日-90日

506

738

692

273

364

327

2,900

90日超

552

451

684

447

1,537

5,033

8,704

624,401

316,461

166,282

68,018

21,150

9,131

1,205,443

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

2024年9月30日

地域

組成年度

合計

 

経過日数

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

以前

日本

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

8,468

13,881

8,620

5,565

3,801

963

41,298

31日-90日

3

3

90日超

3

3

8,468

13,884

8,623

5,565

3,801

963

41,304

北米

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

278,257

298,230

144,819

60,726

21,008

5,433

808,473

31日-90日

35

186

210

168

123

39

761

90日超

77

133

267

231

410

1,118

278,292

298,493

145,162

61,161

21,362

5,882

810,352

中南米

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

24,891

21,404

11,892

6,891

1,851

816

67,745

31日-90日

4

138

391

120

34

4

691

90日超

49

51

93

5

5,594

5,792

24,895

21,591

12,334

7,104

1,890

6,414

74,228

欧州

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

30,181

66,742

28,483

14,928

3,982

1,803

146,119

31日-90日

1

103

4

4

5

1

118

90日超

1,674

214

158

1

1

2,048

30,182

68,519

28,701

15,090

3,988

1,805

148,285

大洋州

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

29,906

29,524

24,344

7,584

2,508

533

94,399

31日-90日

90日超

29,906

29,524

24,344

7,584

2,508

533

94,399

その他の地域

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

7,785

9,507

5,193

4,440

820

3

27,748

31日-90日

86

471

274

199

54

1,084

90日超

15

47

173

120

447

802

7,871

9,993

5,514

4,812

994

450

29,634

合計

 

 

 

 

 

 

 

期日内及び30日以下

379,488

439,288

223,351

100,134

33,970

9,551

1,185,782

31日-90日

126

901

879

491

216

44

2,657

90日超

1,815

448

691

357

6,452

9,763

379,614

442,004

224,678

101,316

34,543

16,047

1,198,202

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間に償却されたリテールファイナンス債権の組成年度別の内訳は次のとおりです。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

 

百万円

2023年度

 

 

2024年度

 

2022年度

323

 

 

2023年度

732

 

2021年度

304

 

 

2022年度

563

 

2020年度

94

 

 

2021年度

441

 

2019年度

129

 

 

2020年度

307

 

2018年度以前

36

 

 

2019年度以前

196

 

合計

886

 

 

合計

2,239

 

 

③ 未収利息の計上を停止した売上債権

 当社グループは、将来の回収見込みがないと判断した場合、当該リテールファイナンス債権にかかる未収利息の計上を停止しています。通常、未収利息の計上を停止しているリテールファイナンス債権は、延滞日数が90日を超過しています。未収利息の計上を停止しているリテールファイナンス債権に対して現金回収があった場合には、契約条件に従って、それぞれ元本及び未収利息に充当しています。また、一定額が継続的に入金されるなど、契約条件に従った元本の返済の可能性が高くなったと判断した場合、未収利息の計上を再開しています。未収利息の計上を停止する前に認識し未回収となっている未収利息について、回収不能と判断した場合、当該未収利息は信用損失引当金を通じて償却されます。

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、未収利息の計上を停止している債権に対する利息金額に重要性はありません。

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在のリテールファイナンス債権の未収利息計上の停止に関する情報は次のとおりです。

 

 

 

(百万円)

 

2024年3月31日

地域

未収利息計上を停止し

信用損失引当金を計上

している債権

未収利息計上を停止

しているが

信用損失引当金を計上

していない債権

延滞日数が90日超で

未収利息を計上

している債権

日本

3

北米

3,448

1,275

中南米

5,450

176

欧州

686

大洋州

その他の地域

596

131

合計

9,494

2,271

 

 

 

 

(百万円)

 

2024年9月30日

地域

未収利息計上を停止し

信用損失引当金を計上

している債権

未収利息計上を停止

しているが

信用損失引当金を計上

していない債権

延滞日数が90日超で

未収利息を計上

している債権

日本

3

北米

3,071

1,118

中南米

5,691

101

欧州

2,048

大洋州

その他の地域

628

176

合計

6,319

3,071

3,446

 

④ 売上債権の条件緩和

 当社グループでは債務者の財政難等により返済が困難な債権に関して、支払利息の軽減や満期の延長あるいは返済スケジュールの見直し等の条件緩和を行うことがあります。

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、財政難となっている債務者に対して実施した条件緩和の影響は重要ではありません。財政難の債務者に対して行われる条件緩和は一般的に信用損失引当金の算定に織込まれているため、条件緩和の実施に伴って新たな信用損失引当金が計上されることは基本的にありません。

 また、前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、債務不履行となったリテールファイナンス債権の金額は重要ではありません。

 

5.棚卸資産

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在の棚卸資産の内訳は次のとおりです。

 

 

2024年3月31日

 

2024年9月30日

 

百万円

 

百万円

製品(含む補給部品)

1,020,239

 

1,048,689

仕掛品

279,618

 

279,473

原材料及び貯蔵品

138,838

 

128,542

 

1,438,695

 

1,456,704

 

6.投資有価証券

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における、持分証券に係る実現損益及び未実現損益は以下のとおりであり、それぞれ中間連結損益計算書のその他の収益(△費用)-その他(純額)の中に含まれています。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

持分証券の当期の損益合計

△28

 

△645

控除:持分証券の売却による当期の実現損益

 

9月30日現在保有している持分証券の未実現損益

△28

 

△645

 

 当社グループは、市場性がなく、容易に算定可能な公正価値がない持分証券のうち、1株当たり純資産価値で評価している持分証券以外について、減損による評価下げ後の取得価額にて測定しています。また、当社グループは、同一発行体の同一又は類似する投資に関する秩序ある取引における観測可能な価格の変動を識別した場合は、当該持分証券を観測可能な取引が発生した日の公正価値で測定しています。これらの投資の帳簿価額は2024年3月31日及び2024年9月30日現在において、それぞれ10,267百万円及び9,939百万円です。2024年3月31日及び2024年9月30日までに認識された減損又は観察可能な価格の変動による調整に重要性はありません。

 

7.その他の無形固定資産

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在のその他の無形固定資産は次のとおりです。

 

2024年3月31日

 

2024年9月30日

 

取得価額

 

償却累計額

 

期末残高

 

取得価額

 

償却累計額

 

期末残高

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

償却対象無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

103,501

 

△55,462

 

48,039

 

104,873

 

△56,835

 

48,038

借地権

8,211

 

△2,431

 

5,780

 

6,599

 

△2,035

 

4,564

商標権

76,479

 

△34,977

 

41,502

 

72,887

 

△35,451

 

37,436

顧客関係

79,838

 

△36,527

 

43,311

 

76,340

 

△37,121

 

39,219

技術

47,452

 

△18,129

 

29,323

 

45,485

 

△19,103

 

26,382

その他

10,372

 

△6,415

 

3,957

 

9,986

 

△6,340

 

3,646

325,853

 

△153,941

 

171,912

 

316,170

 

△156,885

 

159,285

非償却無形固定資産

 

 

 

 

8,491

 

 

 

 

 

8,363

合計

 

 

 

 

180,403

 

 

 

 

 

167,648

 

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における償却対象無形固定資産の償却費合計額は、それぞれ14,770百万円及び15,053百万円です。

 

8.買入債務

 当社及び一部の連結子会社は、第三者金融機関とサプライヤー・ファイナンス・プログラムに係る契約を締結しています。当社グループは、各サプライヤーと締結した取引契約に基づいて、第三者金融機関に対して60日から120日後に支払いを行います。サプライヤーは、当社グループ及び第三者金融機関と締結する三者間契約に基づき、当社グループ向け債権について自らの裁量で割引による早期支払いを第三者金融機関より受けることができます。当社グループは、当該プログラムのための担保資産あるいは第三者による保証の提供を行っていません。2024年3月31日及び2024年9月30日現在におけるサプライヤー・ファイナンス・プログラムの債務金額は、それぞれ36,514百万円及び29,654百万円であり、中間連結貸借対照表の支払手形及び買掛金に含まれています。前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における変動は次のとおりです。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

期首残高

48,519

 

36,514

増加額

101,819

 

70,651

減少額

△110,116

 

△77,511

期末残高

40,222

 

29,654

 

9.退職給付費用

 当社グループの前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における確定給付制度の期間純費用の内訳は次のとおりです。

 

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

勤務費用

 

4,414

 

4,158

利息費用

 

5,480

 

6,377

年金資産の期待収益

 

△6,176

 

△6,913

年金数理計算上の純損益償却額

 

181

 

191

過去勤務費用償却額

 

563

 

583

制度の一部清算による影響額

 

△59

 

△2,119

期間純費用

 

4,403

 

2,277

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間におけるその他の退職後給付に係る期間純費用の内訳

は次のとおりです。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

勤務費用

 

197

 

197

利息費用

 

300

 

324

制度資産の期待収益

 

△325

 

△385

年金数理計算上の純損益償却額

 

△76

 

△104

過去勤務費用償却額

 

△165

 

△184

期間純費用

 

△69

 

△152

 

 確定給付制度及びその他の退職後給付に係る期間純費用のうち、勤務費用以外の要素は、中間連結損益計算書のその他の収益(△費用)-その他(純額)の中に含まれています。

 

10.その他の包括利益(△損失)

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)におけるその他の包括利益(△損失)累計額の変動は次のとおりです。

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

外貨換算

調整勘定

 

年金債務

調整勘定

 

未実現

デリバティブ

評価損益

 

合 計

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

期首残高

 

242,738

 

△22,731

 

△56

 

219,951

組替前のその他の包括利益

(△損失)-税控除後

 

204,035

 

 

△10,382

 

193,653

組替修正額-税控除後

 

△348

 

393

 

9,617

 

9,662

その他の包括利益(△損失)

-税控除後

 

203,687

 

393

 

△765

 

203,315

控除:非支配持分に帰属する

その他の包括利益(△損失)

 

11,888

 

 

107

 

11,995

当社株主に帰属するその他の

包括利益(△損失)

 

191,799

 

393

 

△872

 

191,320

中間期末残高

 

434,537

 

△22,338

 

△928

 

411,271

 

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

外貨換算

調整勘定

 

年金債務

調整勘定

 

未実現

デリバティブ

評価損益

 

合 計

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

期首残高

 

479,377

 

△18,762

 

△750

 

459,865

組替前のその他の包括利益

(△損失)-税控除後

 

△116,381

 

139

 

1,336

 

△114,906

組替修正額-税控除後

 

 

422

 

3

 

425

その他の包括利益(△損失)

-税控除後

 

△116,381

 

561

 

1,339

 

△114,481

控除:非支配持分に帰属する

その他の包括利益(△損失)

 

△4,607

 

 

△175

 

△4,782

当社株主に帰属するその他の

包括利益(△損失)

 

△111,774

 

561

 

1,514

 

△109,699

中間期末残高

 

367,603

 

△18,201

 

764

 

350,166

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間におけるその他の包括利益(△損失)累計額からの組替修正額の内訳は次のとおりです。

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

組替修正額(注)

 

中間連結損益計算書において

影響を受ける項目

 

 

百万円

 

 

外貨換算調整勘定

 

 

 

 

売却

 

348

 

その他の営業収益(△費用)

 

 

348

 

 

 

 

 

法人税等

 

 

348

 

税控除後

年金債務調整勘定

 

 

 

 

年金数理計算上の純損益償却額及び

過去勤務費用償却額

 

△528

 

その他の収益(△費用)-その他(純額)

 

 

△528

 

 

 

 

135

 

法人税等

 

 

△393

 

税控除後

未実現デリバティブ評価損益

 

 

 

 

外国為替予約契約、金利スワップ及びクロスカレンシースワップ契約

 

△6,307

 

売上高

 

△88

 

売上原価

 

 

△7,593

 

その他の収益(△費用)-その他(純額)

 

 

△13,988

 

 

 

 

4,371

 

法人税等

 

 

△9,617

 

税控除後

組替修正額合計

 

△9,662

 

税控除後

 

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

組替修正額(注)

 

中間連結損益計算書において

影響を受ける項目

 

 

百万円

 

 

外貨換算調整勘定

 

 

 

 

売却

 

 

その他の営業収益(△費用)

 

 

 

 

 

 

 

法人税等

 

 

 

税控除後

年金債務調整勘定

 

 

 

 

年金数理計算上の純損益償却額及び

過去勤務費用償却額

 

△578

 

その他の収益(△費用)-その他(純額)

 

 

△578

 

 

 

 

156

 

法人税等

 

 

△422

 

税控除後

未実現デリバティブ評価損益

 

 

 

 

外国為替予約契約、金利スワップ及びクロスカレンシースワップ契約

 

△1,226

 

売上高

 

△447

 

売上原価

 

 

1,642

 

その他の収益(△費用)-その他(純額)

 

 

△31

 

 

 

 

28

 

法人税等

 

 

△3

 

税控除後

組替修正額合計

 

△425

 

税控除後

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間におけるその他の包括利益(△損失)の各項目に対する税効果の金額は次のとおりです。

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

税効果考慮前

 

税効果

 

税効果考慮後

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

外貨換算調整勘定

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

204,450

 

△415

 

204,035

組替修正額

 

△348

 

 

△348

増減(純額)

 

204,102

 

△415

 

203,687

年金債務調整勘定

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

5

 

△5

 

組替修正額

 

528

 

△135

 

393

増減(純額)

 

533

 

△140

 

393

未実現デリバティブ評価損益

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

△15,049

 

4,667

 

△10,382

組替修正額

 

13,988

 

△4,371

 

9,617

増減(純額)

 

△1,061

 

296

 

△765

その他の包括利益(△損失)

 

203,574

 

△259

 

203,315

 

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

税効果考慮前

 

税効果

 

税効果考慮後

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

外貨換算調整勘定

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

△116,434

 

53

 

△116,381

組替修正額

 

 

 

増減(純額)

 

△116,434

 

53

 

△116,381

年金債務調整勘定

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

195

 

△56

 

139

組替修正額

 

578

 

△156

 

422

増減(純額)

 

773

 

△212

 

561

未実現デリバティブ評価損益

 

 

 

 

 

 

組替前発生額

 

1,954

 

△618

 

1,336

組替修正額

 

31

 

△28

 

3

増減(純額)

 

1,985

 

△646

 

1,339

その他の包括利益(△損失)

 

△113,676

 

△805

 

△114,481

 

11.収益

① 収益の分解

 事業の種類別セグメント、地域別に分解した収益については、注記21に記載しています。

 

② 契約残高

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在における顧客との契約から生じた契約残高の内訳は次のとおりです。

 

 

2024年3月31日

 

2024年9月30日

 

百万円

 

百万円

債権   (注)1

1,682,474

 

1,573,551

契約資産 (注)2

3,930

 

3,301

契約負債 (注)3

221,657

 

224,940

 

(注)1. 連結貸借対照表及び中間連結貸借対照表の受取手形及び売掛金、長期売上債権に含まれています。信用損失引当金控除前の金額です。

   2. 連結貸借対照表及び中間連結貸借対照表の受取手形及び売掛金、長期売上債権に含まれています。信用損失引当金控除前の金額です。

   3. 連結貸借対照表及び中間連結貸借対照表のその他の流動負債、繰延税金及びその他の負債に含まれています。

 

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)に認識した収益のうち、2023年3月31日現在の契約負債残高に含まれていたものは57,423百万円です。また、当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)に認識した収益のうち、2024年3月31日現在の契約負債残高に含まれていたものは85,587百万円です。

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、過去の期間に充足又は部分的に充足した履行義務から認識した収益の額に重要性はありません。

 

③ 残存履行義務に配分された取引価格

 2024年9月30日現在で当初の予想残存期間が1年を超える残存履行義務に配分された取引価格は370,104百万円です。このうち、1年以内に178,477百万円が収益として認識されると予想しています。

 

12.株式報酬制度

 当社は、2017年度まで当社の取締役及び特定の使用人、並びに主要子会社の代表取締役に対して、当社株式を一定の価格で購入する権利を付与するストック・オプション制度を導入していました。

 当社は、2018年度より当社の取締役(社外取締役を除く)及び使用人、並びに主要子会社の取締役及び使用人に対する中長期的なインセンティブの付与及び株主価値の共有を目的とする新たな報酬制度として、譲渡制限付株式報酬制度を導入していましたが、より安定的かつ効率的な制度運営を実現し、制度対象者の中長期的な業績の向上と企業価値増大への貢献意識を更に高めるべく、2024年度からは譲渡制限付株式報酬制度に代えて、信託型株式交付制度を導入しました。本制度は、当社取締役及び関係会社取締役を対象とした役員報酬Board Incentive Plan信託並びに当社対象従業員を対象とした株式付与Employee Stock Ownership Plan信託により取得した当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭を、業績目標の達成度等に応じて交付又は給付するものです。

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)において、販売費及び一般管理費に計上された報酬コストは、当社グループの財政状態及び経営成績に重要な影響を及ぼすものではありません。当社は、報酬コストを公正価値基準法により認識しています。

 

13.リース

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における当社グループが貸手となるリース収益の内訳は次のとおりであり、これらは中間連結損益計算書の売上高に含まれています。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

販売型リース収益

 

 

 

リース開始日に認識した収益(注)

55,675

 

80,511

利息収益

5,104

 

7,278

販売型リース収益合計

60,779

 

87,789

オペレーティングリース収益

42,664

 

47,624

リース収益合計

103,443

 

135,413

 

 (注) リース開始日に認識した収益は、建設機械・車両事業セグメントの売上高に含まれています。

 

14.1株当たり当社株主に帰属する中間純利益

 当社は、当社の取締役(社外取締役を除く)及び使用人、並びに主要子会社の取締役及び使用人を対象とする譲渡制限付株式報酬制度を導入していましたが、信託型株式交付制度を導入したことに伴い、譲渡制限付株式報酬制度は、既に付与されているものを除いて廃止しています。当制度に基づいて発行された株式のうち、権利が確定していない譲渡制限付株式を参加証券(ある特定の条件下において未分配利益に対する権利を有する証券)として普通株式と区分しています。普通株式と譲渡制限付株式は当社株主に帰属する中間純利益に対して同等の権利を有しています。

 基本的1株当たり当社株主に帰属する中間純利益の計算の過程は次のとおりです。

 

 

 

  前中間連結会計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

  当中間連結会計期間

 (自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

当社株主に帰属する中間純利益

 

205,548

百万円

 

201,729

百万円

参加証券(譲渡制限付株式)に帰属する中間純利益

 

174

百万円

 

183

百万円

普通株主に帰属する中間純利益

 

205,374

百万円

 

201,546

百万円

 

 

 

 

 

 

 

期中平均発行済株式数(自己株式控除後)

 

945,662,653

 

934,247,913

参加証券(譲渡制限付株式)の期中平均株式数

 

802,585

 

847,969

普通株式の期中平均株式数

 

944,860,068

 

933,399,944

 

 

 

 

 

 

 

基本的1株当たり当社株主に帰属する

中間純利益

 

217.36

 

215.93

 

 希薄化後1株当たり当社株主に帰属する中間純利益の計算の過程は次のとおりです。

 

 

 

  前中間連結会計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

  当中間連結会計期間

 (自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

当社株主に帰属する中間純利益

 

205,548

百万円

 

201,729

百万円

参加証券(譲渡制限付株式)に帰属する中間純利益

 

174

百万円

 

183

百万円

普通株主に帰属する中間純利益

 

205,374

百万円

 

201,546

百万円

 

 

 

 

 

 

 

期中平均発行済株式数(自己株式控除後)

 

945,662,653

 

934,247,913

希薄化の影響

 

 

 

 

 

 

加算:ストック・オプション

 

84,550

 

37,266

参加証券(譲渡制限付株式)の期中平均株式数

 

802,585

 

847,969

希薄化後普通株式の期中平均株式数

 

944,944,618

 

933,437,210

 

 

 

 

 

 

 

希薄化後1株当たり当社株主に帰属する

中間純利益

 

217.34

 

215.92

 

15.偶発債務

① 当社グループは、従業員及び関連会社等の借入金について、第三者に対する債務保証を行っています。従業員に関する債務保証の主なものは、住宅ローンに対するものです。関連会社等に関する債務保証は、信用補完のためのものです。契約期間中に従業員及び関連会社等が債務不履行に陥った場合、当社グループは保証債務の履行義務を負います。債務保証の契約期間は、従業員の住宅ローンについては10年から30年、関連会社等の借入金については1年から5年です。2024年3月31日及び2024年9月30日現在において、債務不履行が生じた場合に当社グループが負う割引前の最高支払額は、それぞれ17,246百万円及び15,691百万円です。2024年9月30日現在において、これらの債務保証について認識されている負債の公正価値には重要性はありません。これらの債務保証の一部は、当社グループへの担保の差入及び保険契約により担保されています。

 当社グループは、子会社の営業上の契約履行義務について、銀行等の信用状発行等を通じて保証を行っています。子会社が契約義務を履行できない場合、当社グループは銀行等に対し、発生した債務を負担する必要があります。2024年3月31日及び2024年9月30日現在において、子会社の営業上の契約不履行が生じた場合に当社グループが負う割引前の最高支払額は、それぞれ16,183百万円及び15,033百万円です。

 当社は、これらの偶発債務による損失が仮に発生したとしても中間連結財務諸表に重要な影響を及ぼすものではないと考えています。

 

② 当社グループには通常の営業の過程で生じたものを中心とする種々の係争中の案件がありますが、経営者及び弁護士の見解では当社グループの財政状態に重要な影響を与えずに解決される見込みです。

 

③ 当社グループは、世界中の得意先、ディーラー及び関係会社を相手として営業活動を行っており、それらからの売掛金及びそれらに対する保証は、信用リスクが集中しないよう分散されています。経営者は、債権から設定済の引当金を超える損失は発生しないと考えています。

 

16.金融派生商品

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在における金融派生商品の契約残高は次のとおりです。

 

 

 

2024年3月31日

 

2024年9月30日

 

 

百万円

 

百万円

外国為替予約契約

 

 

 

 

外国為替売予約契約

 

339,481

 

300,727

外国為替買予約契約

 

246,773

 

192,837

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

249,526

 

317,126

 

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在において、連結貸借対照表及び中間連結貸借対照表に計上されている金融派生商品の公正価値は次のとおりです。(注記17、18参照)

 

2024年3月31日現在

ヘッジ指定されている

金融派生商品

金融派生商品資産

金融派生商品負債

連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

外国為替予約契約

その他の流動資産

221

その他の流動負債

2,109

 

繰延税金及びその他の資産

繰延税金及びその他の負債

309

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

その他の流動資産

23

その他の流動負債

597

繰延税金及びその他の資産

662

繰延税金及びその他の負債

898

 

906

 

3,913

ヘッジ指定されていない

金融派生商品

金融派生商品資産

金融派生商品負債

連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

外国為替予約契約

その他の流動資産

2,253

その他の流動負債

3,122

 

繰延税金及びその他の資産

50

繰延税金及びその他の負債

64

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

その他の流動資産

3,755

その他の流動負債

245

繰延税金及びその他の資産

繰延税金及びその他の負債

1,040

 

6,058

 

4,471

金融派生商品合計

 

6,964

 

8,384

 

 

2024年9月30日現在

ヘッジ指定されている

金融派生商品

金融派生商品資産

金融派生商品負債

中間連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

中間連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

外国為替予約契約

その他の流動資産

3,973

その他の流動負債

1,056

 

繰延税金及びその他の資産

30

繰延税金及びその他の負債

114

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

その他の流動資産

881

その他の流動負債

173

繰延税金及びその他の資産

586

繰延税金及びその他の負債

571

 

5,470

 

1,914

ヘッジ指定されていない

金融派生商品

金融派生商品資産

金融派生商品負債

中間連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

中間連結貸借対照表計上科目

公正価値

(百万円)

外国為替予約契約

その他の流動資産

2,167

その他の流動負債

3,010

 

繰延税金及びその他の資産

33

繰延税金及びその他の負債

474

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

その他の流動資産

1,450

その他の流動負債

1,386

繰延税金及びその他の資産

173

繰延税金及びその他の負債

417

 

3,823

 

5,287

金融派生商品合計

 

9,293

 

7,201

 

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)における、金融派生商品の中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書への影響は次のとおりです。

 

 

キャッシュ・フローヘッジにおける金融派生商品

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

その他の包括利益(△損失)

に認識された金融派生商品

損益の金額

    (百万円)

その他の包括利益(△損失)累計額から

損益に振替えられた金融派生商品損益

中間連結損益計算書計上科目

金額(百万円)

外国為替予約契約

△15,570

売上高

△6,307

売上原価

△89

その他の収益(△費用)-その他(純額)

△7,593

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

521

売上原価

1

△15,049

 

△13,988

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

その他の包括利益(△損失)

に認識された金融派生商品

損益の金額

    (百万円)

その他の包括利益(△損失)累計額から

損益に振替えられた金融派生商品損益

中間連結損益計算書計上科目

金額(百万円)

外国為替予約契約

2,290

売上高

△1,226

売上原価

△455

その他の収益(△費用)-その他(純額)

1,642

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

△336

売上原価

8

1,954

 

△31

 

ヘッジ指定されていない金融派生商品

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

損益認識された金融派生商品損益

中間連結損益計算書計上科目

金額(百万円)

外国為替予約契約

その他の収益(△費用)-その他(純額)

2,882

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

売上原価

△251

その他の収益(△費用)-その他(純額)

1,306

 

3,937

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

損益認識された金融派生商品損益

中間連結損益計算書計上科目

金額(百万円)

外国為替予約契約

その他の収益(△費用)-その他(純額)

△5,056

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

売上原価

1,243

その他の収益(△費用)-その他(純額)

△1,562

 

△5,375

 

17.金融商品の公正価値情報

  2024年3月31日及び2024年9月30日現在における、金融商品の連結貸借対照表計上額及び中間貸借対照表計上額、公正価値並びに公正価値レベルは次のとおりです。

 

① 現金及び現金同等物、受取手形及び売掛金、未収入金、短期債務、支払手形及び買掛金

これらの勘定は短期間で決済されるため、その連結貸借対照表計上額は公正価値に近似しており、下表に含めていません。現金及び現金同等物は公正価値レベル1に、受取手形及び売掛金、未収入金、短期債務、支払手形及び買掛金は公正価値レベル2に分類しています。なお、未収入金は連結貸借対照表のその他の流動資産に含まれています。

 

② 長期売上債権-リース債権を除く(注記4参照)

 長期売上債権の公正価値は、将来のキャッシュ・フローから、類似の満期日の売上債権に対して適用される期末時点での利子率で割り引いて算定しています。

 

③ 長期債務-1年以内期限到来分を含む

 長期債務の公正価値は、取引所の相場による価格に基づいて算定するか、あるいは、借入ごとに将来のキャッシュ・フローから、類似の満期日の借入金に対して適用される期末時点での市場の借入金利で割り引いて算定した現在価値に基づいて算定しています。

 

④ 金融派生商品(注記16、18参照)

 金融派生商品の公正価値については、注記18にて記載しているため、以下の表には含めていません。

 

 

2024年3月31日

 

2024年9月30日

 

 

 

連結貸借対照表

計上額

 

公正価値

 

中間

連結貸借対照表

計上額

 

公正価値

 

公正価値

レベル

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

 

長期売上債権

 -リース債権を除く

515,667

 

507,065

 

513,558

 

506,514

 

レベル2

長期債務

 -1年以内期限到来分を含む

758,751

 

736,449

 

770,968

 

752,940

 

レベル2

 

(注)1.公正価値の見積りについては特定の一時点で、利用可能な市場情報及び当該金融商品に関する情報

に基づいて算定しています。これらの見積りは不確実な点及び当社グループの判断を含んでいます。そのため、想定している前提が変わることにより、この公正価値の見積りに影響を及ぼす可能性があります。

   2.公正価値レベル区分については、注記18にて記載しています。

 

18.公正価値による測定

 会計基準編纂書820「公正価値測定」は、公正価値を「市場参加者が測定日に行う通常の取引において、資産を売却して受け取る価格又は負債を譲渡するために支払う価格」と定義し、公正価値をその測定のために使用するインプットの信頼性に応じて3つのレベルに区分することを規定しています。各レベルの内容は次のとおりです。

・レベル1:活発な市場における同一資産又は同一負債の市場価格

・レベル2:レベル1以外の、直接的又は間接的に観察可能なインプット

・レベル3:観察不能なインプット

 

経常的に公正価値で測定される資産及び負債

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在における、経常的に公正価値で測定される資産及び負債の内訳は次のとおりです。

 

 

 

2024年3月31日

(百万円)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

資産

 

 

 

 

 

 

 

金融派生商品

 

 

 

 

 

 

 

外国為替予約契約

 

2,524

 

 

2,524

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

4,440

 

 

4,440

合計

 

6,964

 

 

6,964

 

 

 

 

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

 

 

 

金融派生商品

 

 

 

 

 

 

 

外国為替予約契約

 

5,604

 

 

5,604

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

2,780

 

 

2,780

合計

 

8,384

 

 

8,384

 

 

 

 

2024年9月30日

(百万円)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

資産

 

 

 

 

 

 

 

金融派生商品

 

 

 

 

 

 

 

外国為替予約契約

 

6,203

 

 

6,203

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

3,090

 

 

3,090

合計

 

9,293

 

 

9,293

 

 

 

 

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

 

 

 

金融派生商品

 

 

 

 

 

 

 

外国為替予約契約

 

4,654

 

 

4,654

金利スワップ及びクロス

カレンシースワップ契約

 

2,547

 

 

2,547

合計

 

7,201

 

 

7,201

 

 

金融派生商品(注記16、17参照)

 外国為替予約及び金利スワップ契約等が含まれています。外国為替予約契約の公正価値は、契約レートと測定日の予約レートとの差額から生じる将来キャッシュ・フローの現在価値を使用した価格モデルに基づき算定し、レベル2に分類しています。金利スワップ契約の公正価値は、スワップカーブと契約期間を使用した価格モデルに基づき算定し、レベル2に分類しています。

 

非経常的に公正価値で測定される資産及び負債

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)において、非経常的に公正価値で測定された資産及び負債に重要性はありません。

 

19.貸出コミットメント

 2024年3月31日及び2024年9月30日現在、当社及び一部の連結子会社は代替流動性を確保するため、金融機関との間でそれぞれ357,587百万円及び324,953百万円のコミットメントライン契約を締結しています。2024年3月31日及び2024年9月30日現在の未使用枠はそれぞれ322,951百万円及び290,397百万円となっており、すべて即時利用可能です。

 

20.配当に関する事項

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

① 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月21日

定時株主総会

普通株式

70,950

利益剰余金

75

2023年3月31日

2023年6月22日

(注) 百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。

 

② 基準日が前中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が前中間連結会計期間末(2023年9月30日)後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年10月27日

取締役会

普通株式

68,139

利益剰余金

72

2023年9月30日

2023年12月1日

(注) 百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

① 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年6月19日

定時株主総会

普通株式

89,907

利益剰余金

95

2024年3月31日

2024年6月20日

(注) 百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。

 

② 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末(2024年9月30日)後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年10月29日

取締役会

普通株式

76,656

利益剰余金

83

2024年9月30日

2024年12月2日

(注) 百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。

 

21.セグメント情報

 当社グループは、事業セグメントを1)建設機械・車両、2)リテールファイナンス、3)産業機械他の3つに区分しています。それらは独立した財務情報が入手可能であり、マネジメントによる経営資源の配分や業績の評価に使用されています。

 セグメント情報作成上の会計方針は、当社の中間連結財務諸表を作成するために採用している会計方針と一致しています。

 セグメント利益は、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費を差し引いたものであり、マネジメントによる経営資源の配分や業績の評価に使用されています。各セグメント利益には、上級役員、経営企画、コーポレートファイナンス、人事、内部監査、IR、法務、広報に係る費用等の特定の全社共通費用や金融費用、並びに長期性資産や営業権の減損等、各事業セグメントに関連する特別な費用は含まれていません。

 

【事業の種類別セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

建設機械

・車両

リテール

ファイナンス

産業機械他

消去又は

全社

連結

売上高

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客に対する売上高

1,702,798

36,870

83,326

1,822,994

1,822,994

(2) セグメント間の内部売上高

4,786

10,640

1,708

17,134

△17,134

1,707,584

47,510

85,034

1,840,128

△17,134

1,822,994

セグメント利益

280,789

12,989

4,414

298,192

△249

297,943

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

建設機械

・車両

リテール

ファイナンス

産業機械他

消去又は

全社

連結

売上高

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客に対する売上高

1,824,477

47,817

95,772

1,968,066

1,968,066

(2) セグメント間の内部売上高

5,701

13,984

978

20,663

△20,663

1,830,178

61,801

96,750

1,988,729

△20,663

1,968,066

セグメント利益

277,982

14,820

7,826

300,628

3,282

303,910

 

セグメント別利益の合計額と税引前中間純利益との調整

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

セグメント別利益の合計額

 

298,192

 

300,628

消去又は全社

 

△249

 

3,282

合計

 

297,943

 

303,910

その他の営業収益(△費用)

 

△967

 

△483

営業利益

 

296,976

 

303,427

受取利息及び配当金

 

9,187

 

14,175

支払利息

 

△25,003

 

△30,436

その他(純額)

 

6,860

 

△8,512

税引前中間純利益

 

288,020

 

278,654

 

 (注)1.事業の種類別セグメントに含まれる主要製品・事業内容は、次のとおりです。

a.建設機械・車両事業セグメント

掘削機械、積込機械、整地・路盤用機械、運搬機械、林業機械、地下建設機械、地下鉱山機械、

環境リサイクル機械、産業車両、その他機械、エンジン、機器、鋳造品、物流関連、

ソリューションビジネス

b.リテールファイナンス事業セグメント

販売金融

c.産業機械他事業セグメント

鍛圧機械、板金機械、工作機械、防衛関連、温度制御機器、光学機械

2.セグメント間の取引は、独立企業間価格で行われています。

 

【地域別情報】

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)の地域別外部顧客に対する売上高は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

日本

米州

欧州・CIS

中国

アジア※・

オセアニア

中近東・

アフリカ

連結

建設機械・車両

153,075

776,594

195,315

32,273

400,457

145,084

1,702,798

リテール

ファイナンス

568

26,884

3,934

616

4,358

510

36,870

産業機械他

43,041

10,814

8,383

6,323

14,586

179

83,326

196,684

814,292

207,632

39,212

419,401

145,773

1,822,994

※ 日本及び中国を除きます。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)の地域別外部顧客に対する売上高は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

日本

米州

欧州・CIS

中国

アジア※・

オセアニア

中近東・

アフリカ

連結

建設機械・車両

151,421

835,113

182,358

41,770

452,995

160,820

1,824,477

リテール

ファイナンス

641

33,810

4,682

380

6,551

1,753

47,817

産業機械他

45,292

16,287

5,664

10,865

17,580

84

95,772

197,354

885,210

192,704

53,015

477,126

162,657

1,968,066

※ 日本及び中国を除きます。

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間の所在地別外部顧客に対する売上高は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

(百万円)

 

日本

米州

欧州・CIS

中国

その他の地域

連結

前中間連結会計期間

328,204

801,339

230,794

36,642

426,015

1,822,994

当中間連結会計期間

287,482

883,850

218,195

49,794

528,745

1,968,066

 

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、開示すべき単一の外部顧客に対する売上高はありません。

 

22.重要な後発事象

  当社グループは、2024年11月13日の半期報告書提出時点までの後発事象を評価しましたが、該当事項はありません。

 

23.中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法について

 当社の中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法は、米国会計基準に準拠しています。

 わが国の「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」に準拠して作成する場合との主な相違点は次のとおりです。

 

① 連結対象範囲について

 わが国の中間連結財務諸表は、実質支配力・影響力基準により連結対象範囲の判断を行っていますが、米国会計基準に基づく中間連結財務諸表は、議決権にて判定を行う持株基準及び変動持分事業体の連結基準により連結対象範囲の判断を行っています。

 

② 会計処理基準について

a.株式交付費

 わが国では株式交付費は損益取引として発生時に費用処理が認められていますが、当社の中間連結財務諸表では米国会計基準に従い、資本取引に伴う費用として資本剰余金の控除項目として処理しています。

 

b.退職給付会計

 わが国では年金数理計算上の純損益の償却方法として、平均残存勤務期間内の一定の年数で償却することを求めていますが、当社の中間連結財務諸表では米国会計基準に従い、回廊アプローチを採用しています。

 

c.企業結合及び営業権

 わが国では営業権を一定期間で償却することが求められていますが、米国会計基準では、営業権の償却を行わず、代わりに少なくとも各年度に1回の減損テストの実施を要求しています。また、耐用年数が明らかではない無形固定資産についても償却を行わず、減損テストを行うことを要求しています。

 

d.信用損失引当金

 わが国では一般債権について過去の貸倒実績率に基づき貸倒引当金を計上しますが、当社の中間連結財務諸表では米国会計基準に従い、過去の平均損失率に関連する経済指標の変動予測を加味した予想信用損失率を用いて信用損失引当金を計上しています。

 

e.リース会計

 わが国では借手のリース契約のうちファイナンス・リースに関する資産及び負債のみを認識しますが、当社の中間連結財務諸表では米国会計基準に従い、オペレーティング・リースに分類される借手のリース契約において、使用権資産及びリース負債を中間連結貸借対照表上に計上しています。

 

③ 表示の方法等について

a.利益準備金の表示

 わが国では利益準備金はその他の剰余金とあわせて利益剰余金として記載されますが、当社の中間連結財務諸表では米国会計基準に従い、別建表示しています。

 

b.特別損益について

 わが国では固定資産売却損益等は特別損益として表示されますが、米国会計基準のもとでは特別損益項目の概念がないため、当社の中間連結財務諸表では特別損益の表示はありません。

 

2【その他】

2024年10月29日開催の取締役会において、当期の中間配当に関し、次のとおり決議しました。

 ①  中間配当による配当金の総額              76,656百万円

 ②  1株当たりの金額                        83円

 ③  支払請求の効力発生日及び支払開始日      2024年12月2日

(注)1. 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行います。

   2. 配当金の総額については、百万円未満の端数を切り捨てて表示しています。