1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
保証工事引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
解体撤去引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
事業整理損失引当金 |
|
|
|
訴訟損失引当金 |
|
|
|
解体撤去引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
△ |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
正味貨幣持高に関する損失 |
|
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
訴訟損失引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
中間純利益又は中間純損失(△) |
|
△ |
|
非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
△ |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
中間純利益又は中間純損失(△) |
|
△ |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
△ |
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
|
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
△ |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
訴訟損失引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
工事損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
保証工事引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
正味貨幣持高に関する損失 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
△ |
|
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
その他の流動資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
|
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
関係会社株式の取得による支出 |
△ |
|
|
関係会社出資金の払込による支出 |
△ |
△ |
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
|
△ |
|
事業譲受による支出 |
△ |
|
|
長期貸付けによる支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
社債の償還による支出 |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
連結の範囲の重要な変更
当中間連結会計期間に設立したKanadevia Inova Lietuva UAB、Kanadevia Inova Biomethane Piemonte S.r.l.、Kanadevia Inova Nederland B.V.及び株式を取得したKanadevia Inova Denmark A/Sとその子会社であるKanadevia Inova Service France SAS、Kanadevia Inova Sverige ABについては、その重要性から、連結の範囲に含めることとした。
一方、前連結会計年度において連結子会社であった東海精機株式会社、Osmoflo Holdings Singapore Pte Ltd及びHZI Service UK and Ireland Ltdは当中間連結会計期間に清算結了したため、また日立造船プラント技術サービス株式会社については、カナデビア株式会社と合併したため、それぞれ連結の範囲から除外している。
税金費用の計算
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算している。
(業績連動型株式報酬制度)
当社は、取締役及び執行役員(社外取締役及び国内非居住者を除く、以下同じ)を対象に、中長期的な業績向上と企業価値増大への貢献意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度(以下、「本制度」という)を導入している。
(1)制度の概要
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として設定した役員報酬BIP(Board Incentive Plan)信託を
通じて当社株式(当社普通株式、以下同じ。)を取得し、取締役及び執行役員に対して、当社取締役会が
定める役員株式報酬規程に従って、その役位及び業績目標達成度等に応じて付与されるポイントに基づ
き、当該信託を通じて当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭を毎年交付する制度である。
(2)信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により純資産の部に自己株
式として計上している。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当中間連結会計期間末296百万円、
330,800株である。
※1 保証債務
連結会社以外の会社の借入金及び未払債務等に対し、債務保証を行っている。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||
|
Warsan Waste Management company P.S.C |
3,754百万円 |
AlBihouth Waste To Energy Project Company - L.L.C. |
1,522百万円 |
|
地中空間開発㈱ |
1,855 〃 |
地中空間開発㈱ |
931 〃 |
|
㈱資源循環サービス |
130 〃 |
Warsan Waste Management company P.S.C |
902 〃 |
|
Cumberland Electrochemical |
18 〃 |
㈱資源循環サービス |
131 〃 |
|
大阪バイオエナジー㈱ |
1 〃 |
大阪バイオエナジー㈱ |
1 〃 |
|
計 |
5,760百万円 |
計 |
3,489百万円 |
※2 期末日満期手形
中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理している。なお、前連結会計年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が前連結会計年度の末日の残高に含まれている。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
受取手形 |
391百万円 |
-百万円 |
|
支払手形 |
825 〃 |
- 〃 |
|
電子記録債務 |
181 〃 |
- 〃 |
※3 コミットメントライン契約
当社では、安定的な経常運転資金枠の確保のため、取引銀行とコミットメントラインを設定している。コミットメントラインの総額及び借入未実行残高は次のとおりである。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
コミットメントラインの総額 |
30,000百万円 |
30,000百万円 |
|
借入実行残高 |
- 〃 |
- 〃 |
|
差引額 |
30,000百万円 |
30,000百万円 |
※1 売上高の季節的変動
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社グループの事業の性質上、連結会計年度末に完成する工事の割合が大きく、売上高が連結会計年度末に集中することから、業績は季節的変動が大きくなる傾向がある。
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりである。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
販売費 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
旅費交通費 |
|
|
|
試験研究費 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
85,227百万円 |
59,987百万円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△6,793 〃 |
△1,872 〃 |
|
現金及び現金同等物 |
78,433百万円 |
58,114百万円 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
配当金支払額
2023年6月21日の定時株主総会において、次のとおり決議している。
・普通株式の配当に関する事項
|
① |
配当金の総額 |
3,033百万円 |
|
② |
1株当たり配当額 |
18円 |
|
③ |
基準日 |
2023年3月31日 |
|
④ |
効力発生日 |
2023年6月22日 |
|
⑤ |
配当の原資 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当金支払額
2024年6月20日の定時株主総会において、次のとおり決議している。
・普通株式の配当に関する事項
|
① |
配当金の総額 |
3,876百万円 |
|
② |
1株当たり配当額 |
23円 |
|
③ |
基準日 |
2024年3月31日 |
|
④ |
効力発生日 |
2024年6月21日 |
|
⑤ |
配当の原資 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
中間 連結損益 計算書 計上額 (注)2 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又はセグメント損失(△) |
|
|
△ |
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額6百万円は、セグメント間取引消去に関わるものである。
2.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項なし。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
中間 連結損益 計算書 計上額 (注)2 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又はセグメント損失(△) |
|
△ |
△ |
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△19百万円は、セグメント間取引消去に関わるものである。
2.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「環境」セグメントにおいて、当社連結子会社であるKanadevia Inova AG.がBabcock & Wilcox
Renewable Service A/S (現社名 Kanadevia Inova Denmark A/S)の全株式を取得したことにより連結子会社としたことで、のれんを計上している。当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間において9,843百万円となる。なお、のれんの金額は当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に配分された金額である。
1.取得による企業結合
当社の連結子会社であるKanadevia Inova AG.は、当中間連結会計期間において、Babcock & Wilcox Renewable Service A/Sの株式を取得した。
(1)企業結合の概要
①被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 Babcock & Wilcox Renewable Service A/S及びその子会社2社
事業の内容 ごみ焼却発電施設・バイオマス発電施設のアフターサービス
②企業結合を行った主な理由
当社の連結子会社であるKanadevia Inova AG.の既存施設のアフターサービス事業拡大のため。
③企業結合日
2024年6月28日
④企業結合の法的形式
現金を対価とする株式の取得
⑤結合後企業の名称
Kanadevia Inova Denmark A/S及び
その子会社2社 Kanadevia Inova Service France SAS, Kanadevia Inova Sverige AB
⑥取得した議決権比率
企業結合直前に所有していた議決権比率 0%
企業結合日に追加取得した議決権比率 100%
⑦取得企業を決定するに至った主な根拠
当社の連結子会社であるKanadevia Inova AG.が現金を対価として、株式を取得したためである。
2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
2024年7月1日から2024年9月30日まで
3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
|
取得の対価 現金 14,189百万円 |
|
取得原価 14,189百万円 |
4.主要な取得関連費用の内容及び金額
デューデリジェンス費用等 90百万円
5.発生したのれんの金額及び発生原因
①発生したのれんの金額
9,843百万円
(注)当中間連結会計期間末において、まだ取得原価の配分が完了していないため、その時点で入手可能な情報に基づき暫定的な会計処理を行っている。
②発生原因
主として今後の事業展開により期待される将来の超過収益力である。
③償却方法及び償却期間
10年にわたる均等償却
6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額ならびにその主な内訳
|
流動資産 |
5,041百万円 |
|
固定資産 |
2,905 |
|
資産合計 |
7,947 |
|
流動負債 |
2,455 |
|
固定負債 |
1,145 |
|
負債合計 |
3,601 |
当社グループの売上高は、顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別、及び地域別に分解した場合の内訳は、以下の通りである。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(1)財又はサービスの種類別の内訳
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
計 |
|
|
EPC(新規建設) |
105,768 |
- |
- |
- |
105,768 |
105,768 |
|
継続的事業 |
63,431 |
- |
- |
- |
63,431 |
63,431 |
|
プレス |
- |
8,708 |
- |
- |
8,708 |
8,708 |
|
精密機械 |
- |
12,241 |
- |
- |
12,241 |
12,241 |
|
その他機械 |
- |
6,121 |
- |
- |
6,121 |
6,121 |
|
インフラ |
- |
13,755 |
- |
- |
13,755 |
13,755 |
|
舶用原動機 |
- |
- |
10,974 |
- |
10,974 |
10,974 |
|
プロセス |
- |
- |
7,084 |
- |
7,084 |
7,084 |
|
脱炭素化 |
- |
- |
1,806 |
- |
1,806 |
1,806 |
|
風力発電 |
- |
- |
1,241 |
- |
1,241 |
1,241 |
|
その他 |
- |
- |
- |
1,061 |
1,061 |
1,061 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
169,199 |
40,825 |
21,105 |
1,061 |
232,192 |
232,192 |
|
外部顧客への 売上高 |
169,199 |
40,825 |
21,105 |
1,061 |
232,192 |
232,192 |
(2)地域別の内訳
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
計 |
|
|
日本 |
73,591 |
35,311 |
14,140 |
762 |
123,806 |
123,806 |
|
ヨーロッパ |
79,816 |
186 |
398 |
- |
80,401 |
80,401 |
|
アジア |
1,349 |
4,452 |
1,431 |
299 |
7,532 |
7,532 |
|
北米 |
3,461 |
677 |
4,631 |
- |
8,770 |
8,770 |
|
中近東 |
7,394 |
36 |
371 |
- |
7,802 |
7,802 |
|
その他 |
3,585 |
160 |
132 |
- |
3,878 |
3,878 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
169,199 |
40,825 |
21,105 |
1,061 |
232,192 |
232,192 |
|
外部顧客への 売上高 |
169,199 |
40,825 |
21,105 |
1,061 |
232,192 |
232,192 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(1)財又はサービスの種類別の内訳
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
計 |
|
|
EPC(新規建設) |
117,224 |
- |
- |
- |
117,224 |
117,224 |
|
継続的事業 |
82,225 |
- |
- |
- |
82,225 |
82,225 |
|
プレス |
- |
9,443 |
- |
- |
9,443 |
9,443 |
|
精密機械 |
- |
10,506 |
- |
- |
10,506 |
10,506 |
|
その他機械 |
- |
4,275 |
- |
- |
4,275 |
4,275 |
|
インフラ |
- |
10,462 |
- |
- |
10,462 |
10,462 |
|
舶用原動機 |
- |
- |
12,619 |
- |
12,619 |
12,619 |
|
プロセス |
- |
- |
12,777 |
- |
12,777 |
12,777 |
|
脱炭素化 |
- |
- |
1,465 |
- |
1,465 |
1,465 |
|
風力発電 |
- |
- |
7,097 |
- |
7,097 |
7,097 |
|
その他 |
- |
- |
- |
1,864 |
1,864 |
1,864 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
199,450 |
34,687 |
33,958 |
1,864 |
269,960 |
269,960 |
|
外部顧客への 売上高 |
199,450 |
34,687 |
33,958 |
1,864 |
269,960 |
269,960 |
(2)地域別の内訳
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||
|
|
環境 |
機械・ インフラ |
脱炭素化 |
その他 |
計 |
|
|
日本 |
75,960 |
28,065 |
21,486 |
1,027 |
126,540 |
126,540 |
|
ヨーロッパ |
96,840 |
371 |
312 |
- |
97,524 |
97,524 |
|
アジア |
4,503 |
5,016 |
4,108 |
836 |
14,465 |
14,465 |
|
北米 |
4,794 |
940 |
7,144 |
- |
12,878 |
12,878 |
|
中近東 |
14,201 |
13 |
282 |
- |
14,497 |
14,497 |
|
その他 |
3,149 |
281 |
624 |
- |
4,054 |
4,054 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
199,450 |
34,687 |
33,958 |
1,864 |
269,960 |
269,960 |
|
外部顧客への 売上高 |
199,450 |
34,687 |
33,958 |
1,864 |
269,960 |
269,960 |
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりである。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△) |
2円08銭 |
△6円77銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円) |
350 |
△1,139 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円) |
350 |
△1,139 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
168,526 |
168,410 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載していない。
2.1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)の算定上、株主資本において自己株式として計上
されている役員報酬BIP信託が保有する当社株式(前中間連結会計期間-千株、当中間連結会計期間330千
株)を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めている。
該当事項なし。
当社が、当社連結子会社Hitachi Zosen U.S.A. Ltd.(現Kanadevia U.S.A. Ltd.。以下、HZUSAという。)経由で、米国の土木建設会社JVに納めたシールド掘進機が、掘削工事中に停止した。同掘進機の修理を行い2017年4月に掘削を完了したが、この事態に関して、当該JVが提起した保険金請求権確認訴訟にHZUSAが原告として参加し、他方、当該JVから当社及びHZUSAに損害賠償請求訴訟が提起された。いずれも米国の裁判所で係属中であったが、本損害賠償請求訴訟については、2019年10月4日に当該JVとの間で和解契約を締結し、取り下げられた。また、本保険金請求権確認訴訟についても、2024年10月23日に当該JV、当社及び保険会社との間で和解契約を締結し、終結することとなった。本損害賠償請求訴訟における和解契約には、本保険金請求権確認訴訟に関する合意条件が含まれていたが、上記のとおり当該JV、当社及び保険会社との間で和解契約が締結されたことにより、当社は、本損害賠償請求訴訟における当該JVとの和解契約に基づき、20百万ドル(約29億円)を受け取ることとなった。詳細な合意条件に関しては、和解契約に秘密保持条項が含まれるため開示は差し控える。