第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

64,279

42,679

受取手形及び売掛金

25,260

34,550

商品及び製品

17,716

22,766

仕掛品

653

650

原材料及び貯蔵品

1,093

1,124

その他

8,778

6,599

貸倒引当金

220

219

流動資産合計

117,561

108,151

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

14,010

14,035

減価償却累計額

9,787

9,714

減損損失累計額

921

902

建物及び構築物(純額)

3,301

3,418

機械装置及び運搬具

2,949

2,956

減価償却累計額

2,496

2,536

減損損失累計額

36

36

機械装置及び運搬具(純額)

417

382

工具、器具及び備品

26,371

28,990

減価償却累計額

24,240

24,768

減損損失累計額

1,080

1,073

工具、器具及び備品(純額)

1,050

3,148

土地

3,958

3,955

リース資産

7,137

7,498

減価償却累計額

3,457

3,200

減損損失累計額

449

446

リース資産(純額)

3,229

3,851

使用権資産

2,760

2,352

建設仮勘定

1,183

1,133

有形固定資産合計

15,901

18,242

無形固定資産

 

 

のれん

13,135

11,508

その他

12,465

12,028

無形固定資産合計

25,600

23,536

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,426

3,407

繰延税金資産

1,671

2,392

その他

2,109

2,159

貸倒引当金

19

32

投資その他の資産合計

7,188

7,926

固定資産合計

48,690

49,706

資産合計

166,252

157,857

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

14,598

16,465

1年内返済予定の長期借入金

6,183

4,481

リース債務

3,274

3,346

未払金

10,425

7,865

未払費用

10,913

10,804

未払法人税等

4,520

3,641

引当金

555

387

その他

3,250

2,379

流動負債合計

53,722

49,373

固定負債

 

 

長期借入金

4,181

2,314

リース債務

3,259

3,338

繰延税金負債

385

0

再評価に係る繰延税金負債

472

472

引当金

376

335

退職給付に係る負債

2,132

2,147

その他

1,724

1,463

固定負債合計

12,530

10,070

負債合計

66,252

59,444

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,459

3,459

資本剰余金

6,818

6,818

利益剰余金

66,920

72,418

自己株式

3,980

6,577

株主資本合計

73,218

76,119

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,682

1,675

繰延ヘッジ損益

2,348

401

土地再評価差額金

624

624

為替換算調整勘定

22,174

19,646

退職給付に係る調整累計額

82

86

その他の包括利益累計額合計

26,747

22,260

新株予約権

33

33

純資産合計

99,999

98,413

負債純資産合計

166,252

157,857

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

96,078

120,709

売上原価

58,024

72,285

売上総利益

38,053

48,423

販売費及び一般管理費

30,039

36,062

営業利益

8,013

12,361

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

230

169

受取賃貸料

59

98

その他

111

106

営業外収益合計

401

373

営業外費用

 

 

支払利息

488

194

為替差損

357

430

その他

207

217

営業外費用合計

1,053

843

経常利益

7,361

11,892

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

3

新株予約権戻入益

16

特別利益合計

20

3

特別損失

 

 

固定資産売却損

3

0

固定資産除却損

3

12

減損損失

0

特別損失合計

7

12

税金等調整前中間純利益

7,374

11,883

法人税等

1,761

3,429

中間純利益

5,613

8,454

親会社株主に帰属する中間純利益

5,613

8,454

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

5,613

8,454

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

214

7

繰延ヘッジ損益

1,932

1,947

為替換算調整勘定

4,566

2,528

退職給付に係る調整額

50

4

その他の包括利益合計

6,662

4,487

中間包括利益

12,275

3,966

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

12,275

3,966

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

7,374

11,883

減価償却費

3,169

2,975

固定資産除却損

3

12

減損損失

0

のれん償却額

964

934

新株予約権戻入益

16

貸倒引当金の増減額(△は減少)

10

22

引当金の増減額(△は減少)

132

131

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

14

39

受取利息及び受取配当金

230

169

支払利息

488

194

為替差損益(△は益)

666

583

固定資産売却損益(△は益)

0

3

売上債権の増減額(△は増加)

7,570

9,731

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,098

5,663

前払費用の増減額(△は増加)

211

745

仕入債務の増減額(△は減少)

5,845

2,218

未払金の増減額(△は減少)

437

1,878

未払費用の増減額(△は減少)

705

95

その他

2,252

1,193

小計

6,590

1,802

利息及び配当金の受取額

231

170

利息の支払額

466

200

法人税等の支払額

1,332

4,217

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,022

6,049

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

739

3,923

有形固定資産の売却による収入

4

13

無形固定資産の取得による支出

844

823

子会社株式の条件付取得対価の支払額

677

その他

44

7

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,213

4,741

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

971

長期借入金の返済による支出

4,363

3,363

配当金の支払額

1,382

2,949

ファイナンス・リース債務の返済による支出

1,418

1,520

自己株式の処分による収入

413

0

自己株式の取得による支出

1,265

2,712

セール・アンド・リースバックによる収入

133

244

その他

92

94

財務活動によるキャッシュ・フロー

7,005

10,395

現金及び現金同等物に係る換算差額

851

412

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,344

21,599

現金及び現金同等物の期首残高

66,360

64,182

現金及び現金同等物の中間期末残高

63,015

42,583

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)

(有形固定資産の減価償却方法の変更)

当社及び国内連結子会社は、工具、器具及び備品のうちアミューズメント機器の償却方法について、従来、定率法を採用しておりましたが、当中間連結会計期間より、定額法に変更しております。

当社グループでは、リース資産として取得していたアミューズメント機器を当中間連結会計期間より原則として自社での購入とする方針に変更しております。これを契機に、アミューズメント機器の減価償却方法を再検討したところ、安定的な稼動が見込まれることから、使用期間にわたり費用を均等に配分する方法を採用することが、アミューズメント機器の使用実態に即しており、より経営実態を適切に反映する方法であると判断したことによるものです。

なお、この変更による当中間連結財務諸表に与える影響は軽微であります。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

    至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

    至 2024年9月30日)

広告宣伝費

5,382百万円

7,538百万円

給料手当及び賞与

8,158

9,448

役員賞与引当金繰入額

74

125

役員退職慰労引当金繰入額

33

18

退職給付費用

385

346

貸倒引当金繰入額

3

27

役員株式給付引当金繰入額

21

25

株式給付引当金繰入額

32

27

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

63,111百万円

42,679百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△96

△96

現金及び現金同等物

63,015

42,583

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

1,381

15.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式514千株に対する配当金7百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

1,599

17.50

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式434千株に対する配当金7百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

2,956

32.50

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

(注)1.「配当金の総額」には、「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式434千株に対する配当金14百万円が含まれております。

2.1株当たりの配当額には、創業100周年記念配当8円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月12日

取締役会

普通株式

2,519

28.00

2024年9月30日

2024年12月12日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式326千株に対する配当金9百万円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

アメリカズ

欧州

オセアニア

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

71,775

13,577

2,846

1,248

6,630

96,078

セグメント間の内部売上高又は振替高

8,106

20

15

22,748

30,891

79,881

13,598

2,861

1,248

29,379

126,970

セグメント利益又は損失(△)

10,116

459

302

136

904

10,395

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

10,395

セグメント間取引消去

△183

全社費用(注)

△2,198

中間連結損益計算書の営業利益

8,013

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

アメリカズ

欧州

オセアニア

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

94,790

14,060

2,999

1,329

7,529

120,709

セグメント間の内部売上高又は振替高

9,989

15

4

28,987

38,996

104,780

14,076

3,003

1,329

36,517

159,706

セグメント利益又は損失(△)

13,598

312

128

62

1,702

14,922

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

14,922

セグメント間取引消去

43

全社費用(注)

△2,605

中間連結損益計算書の営業利益

12,361

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループの報告セグメントの収益を分解した情報と、セグメント情報に記載した「外部顧客への売上高」との関係は以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

日本

アメリカズ

欧州

オセアニア

アジア

玩具・玩具周辺事業

 

 

 

 

 

 

商品の販売

66,554

13,549

2,844

1,248

6,576

90,774

その他営業収入

5,108

27

1

53

5,191

顧客との契約から生じる収益

71,663

13,577

2,846

1,248

6,630

95,966

その他の収益(注)

111

111

外部顧客への売上高

71,775

13,577

2,846

1,248

6,630

96,078

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

日本

アメリカズ

欧州

オセアニア

アジア

玩具・玩具周辺事業

 

 

 

 

 

 

商品の販売

87,647

13,646

2,998

1,329

7,420

113,041

その他営業収入

6,643

414

1

109

7,167

顧客との契約から生じる収益

94,290

14,060

2,999

1,329

7,529

120,209

その他の収益(注)

500

500

外部顧客への売上高

94,790

14,060

2,999

1,329

7,529

120,709

(注)その他の収益は、共同事業組合等からの分配金収入及びリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益金額

61円55銭

94円12銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)

5,613

8,454

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)

5,613

8,454

普通株式の期中平均株式数(千株)

91,194

89,822

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

61円48銭

94円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

99

30

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式を「1株当たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間501千株、当中間連結会計期間411千株)。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2024年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,519百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………28円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月12日

(注)1.2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.「配当金の総額」には、「役員向け株式交付信託」及び「執行役員等向け株式交付信託」が保有する当社株式326千株に対する配当金9百万円が含まれております。