第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

151,022

 

169,998

営業債権及びその他の債権

15

185,238

 

175,265

その他の金融資産

15

9,054

 

6,967

棚卸資産

 

516,014

 

557,256

その他の流動資産

 

43,611

 

46,450

小計

 

904,939

 

955,936

売却目的で保有する資産

7

19,482

 

10,435

流動資産合計

 

924,421

 

966,371

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

6

759,484

 

814,827

無形資産及びのれん

 

72,468

 

80,635

投資不動産

 

3,477

 

3,477

持分法で会計処理されている投資

 

499,097

 

555,407

その他の金融資産

15

722,250

 

792,709

繰延税金資産

 

1,828

 

2,129

その他の非流動資産

 

44,689

 

44,661

非流動資産合計

 

2,103,293

 

2,293,845

資産合計

 

3,027,714

 

3,260,216

 

 

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

263,054

 

231,801

社債及び借入金

8,15

133,610

 

216,182

その他の金融負債

15

16,961

 

15,032

未払法人所得税等

 

11,168

 

17,505

引当金

9

8,387

 

7,570

その他の流動負債

 

26,015

 

33,102

小計

 

459,195

 

521,192

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

7

4,415

 

4,382

流動負債合計

 

463,610

 

525,574

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

8,15

396,679

 

367,087

その他の金融負債

15

14,354

 

15,543

引当金

9

42,997

 

47,159

退職給付に係る負債

 

3,223

 

2,855

繰延税金負債

 

128,808

 

131,789

その他の非流動負債

 

4,663

 

1,147

非流動負債合計

 

590,724

 

565,580

負債合計

 

1,054,334

 

1,091,154

資本

 

 

 

 

資本金

10

93,242

 

93,242

資本剰余金

10

89,800

 

89,800

自己株式

10

38,099

 

38,110

その他の資本の構成要素

 

344,241

 

479,618

利益剰余金

 

1,295,920

 

1,332,708

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

1,785,104

 

1,957,258

非支配持分

 

188,276

 

211,804

資本合計

 

1,973,380

 

2,169,062

負債及び資本合計

 

3,027,714

 

3,260,216

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

売上高

12

717,145

 

800,125

売上原価

 

628,561

 

717,671

売上総利益

 

88,584

 

82,454

販売費及び一般管理費

 

33,676

 

35,479

金融収益

 

12,155

 

29,754

金融費用

7,604

 

16,767

持分法による投資損益(△は損失)

 

16,185

 

5,849

その他の収益

 

1,197

 

10,044

その他の費用

13

23,062

 

2,864

税引前中間利益

 

53,779

 

72,991

法人所得税費用

 

13,862

 

25,249

中間利益

 

39,917

 

47,742

 

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

37,852

 

46,503

非支配持分

 

2,065

 

1,239

中間利益

 

39,917

 

47,742

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

14

137.76

 

169.25

希薄化後1株当たり中間利益(円)

14

137.76

 

169.25

 

【要約中間連結包括利益計算書】

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

中間利益

 

39,917

 

47,742

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

37,433

 

10,084

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

5

 

5

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

37,438

 

10,079

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

4,191

 

470

在外営業活動体の換算差額

 

70,521

 

115,421

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

36,798

 

56,603

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

111,510

 

171,554

税引後その他の包括利益

 

148,948

 

161,475

中間包括利益

 

188,865

 

209,217

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

171,201

 

189,475

非支配持分

 

17,664

 

19,742

中間包括利益

 

188,865

 

209,217

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

93,242

 

89,800

 

38,076

 

105,602

 

725

 

114,056

中間利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

91,827

 

4,084

 

37,438

中間包括利益合計

 

 

 

 

91,827

 

4,084

 

37,438

自己株式の取得

 

 

 

13

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

 

0

 

 

 

配当金

11

 

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

 

利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

 

2,597

所有者との取引額合計

 

 

0

 

13

 

 

 

2,597

2023年9月30日時点の残高

 

93,242

 

89,800

 

38,089

 

197,429

 

4,809

 

148,897

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

合計

 

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

 

220,383

 

1,266,322

 

1,631,671

 

157,625

 

1,789,296

中間利益

 

 

 

37,852

 

37,852

 

2,065

 

39,917

その他の包括利益

 

 

133,349

 

 

133,349

 

15,599

 

148,948

中間包括利益合計

 

 

133,349

 

37,852

 

171,201

 

17,664

 

188,865

自己株式の取得

 

 

 

 

13

 

 

13

自己株式の処分

 

 

 

 

0

 

 

0

配当金

11

 

 

31,598

 

31,598

 

3,664

 

35,262

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

13,772

 

13,772

利益剰余金への振替

 

 

2,597

 

2,597

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

2,597

 

29,001

 

31,611

 

10,108

 

21,503

2023年9月30日時点の残高

 

 

351,135

 

1,275,173

 

1,771,261

 

185,397

 

1,956,658

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2024年4月1日時点の残高

 

93,242

 

89,800

 

38,099

 

170,900

 

107

 

173,448

中間利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

153,449

 

398

 

10,079

中間包括利益合計

 

 

 

 

153,449

 

398

 

10,079

自己株式の取得

 

 

 

11

 

 

 

配当金

11

 

 

 

 

 

非支配持分を伴う子会社の設立

 

 

 

 

 

 

子会社の支配喪失に伴う変動

 

 

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

 

利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

 

7,595

所有者との取引額合計

 

 

 

11

 

 

 

7,595

2024年9月30日時点の残高

 

93,242

 

89,800

 

38,110

 

324,349

 

505

 

155,774

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

合計

 

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2024年4月1日時点の残高

 

 

344,241

 

1,295,920

 

1,785,104

 

188,276

 

1,973,380

中間利益

 

 

 

46,503

 

46,503

 

1,239

 

47,742

その他の包括利益

 

 

142,972

 

 

142,972

 

18,503

 

161,475

中間包括利益合計

 

 

142,972

 

46,503

 

189,475

 

19,742

 

209,217

自己株式の取得

 

 

 

 

11

 

 

11

配当金

11

 

 

17,310

 

17,310

 

3,645

 

20,955

非支配持分を伴う子会社の設立

 

 

 

 

 

396

 

396

子会社の支配喪失に伴う変動

 

 

 

 

 

180

 

180

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

7,215

 

7,215

利益剰余金への振替

 

 

7,595

 

7,595

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

7,595

 

9,715

 

17,321

 

3,786

 

13,535

2024年9月30日時点の残高

 

 

479,618

 

1,332,708

 

1,957,258

 

211,804

 

2,169,062

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

53,779

 

72,991

減価償却費及び償却費

 

26,701

 

32,413

持分法による投資損益(△は益)

 

16,185

 

5,849

退職給付に係る資産及び負債の増減額

 

62

 

444

引当金の増減額(△は減少)

 

451

 

835

金融収益

 

12,155

 

29,754

金融費用

 

7,604

 

16,767

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

15,606

 

13,950

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

62,165

 

38,156

営業債務及びその他債務の増減額(△は減少)

 

68,202

 

20,176

前渡金の増減額(△は増加)

 

4,512

 

3,746

未払消費税等の増減額(△は減少)

 

14,672

 

2,804

その他

 

10,041

 

21,791

小計

 

98,927

 

62,644

利息の受取額

 

13,248

 

21,296

配当金の受取額

 

23,189

 

25,992

利息の支払額

 

8,401

 

9,123

法人所得税の支払額

 

29,600

 

20,451

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

97,363

 

80,358

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

55,741

 

67,596

有形固定資産の売却による収入

 

875

 

277

無形資産の取得による支出

 

1,391

 

492

投資有価証券の取得による支出

 

-

 

1,783

投資有価証券の売却による収入

 

5,964

 

18,512

関係会社株式の取得による支出

 

23,146

 

13,170

長期貸付けによる支出

 

69,485

 

39,700

その他

2

98

 

665

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

142,826

 

104,617

 

 

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入れによる収入

 

246,580

 

129,781

短期借入金の返済による支出

 

257,855

 

98,293

長期借入れによる収入

 

77,490

 

-

長期借入金の返済による支出

 

32,367

 

23,241

社債の発行による収入

8

59,945

 

104,881

社債の償還による支出

8

30,000

 

54,979

非支配株主からの払込みによる収入

13,772

 

7,611

配当金の支払額

11

31,598

 

17,310

非支配持分への配当金の支払額

 

3,664

 

3,645

その他

 

1,058

 

1,337

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

41,245

 

43,468

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

4,218

 

19,209

売却目的で保有する資産への振替に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

-

 

1,465

現金及び現金同等物の期首残高

 

215,007

 

151,022

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

16,967

 

1,232

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

227,756

 

169,998

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 住友金属鉱山株式会社は日本に所在する株式会社であり、東京証券取引所に株式を上場しております。本社の住所は東京都港区新橋5丁目11番3号です。2024年9月30日に終了する6ヶ月間の当社の要約中間連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」という。)、並びに当社の関連会社及び共同支配企業に対する持分により構成されております。

 当社グループの主な事業内容及び主要な活動は事業セグメント(注記5.事業セグメント)に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表規則の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約中間連結財務諸表は、2024年11月12日に代表取締役社長 松本伸弘によって承認されております。

 

(2)測定の基礎

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、公正価値で測定されている金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)表示通貨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。

 

(4)表示方法の変更

(要約中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 前中間連結会計期間において、「投資活動によるキャッシュ・フロー」において区分掲記していた「定期預金の預入による支出」、「定期預金の払戻による収入」及び「短期貸付金の回収による収入」は、重要性が減少したため、「投資活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の要約中間連結財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前中間連結会計期間の要約中間連結キャッシュ・フロー計算書において、「投資活動によるキャッシュ・フロー」に表示していた「定期預金の預入による支出」△276百万円、「定期預金の払戻による収入」34百万円、「短期貸付金の回収による収入」220百万円、「その他」120百万円は、「その他」98百万円として組替えております。

 

3.重要性がある会計方針

要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

なお、中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約中間連結財務諸表の作成にあたり、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。なお、これらの見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識しております。

 要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断項目は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

 

5.事業セグメント

(1)報告セグメントの概要

① 報告セグメントの決定方法

 当社の事業セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社は製品・サービス別に事業を行うために、事業部門として、資源事業本部、金属事業本部、電池材料事業本部、機能性材料事業本部の4つの事業本部を置き、各事業本部は、取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、当社及び所管する連結子会社と持分法適用会社を通じて、事業活動を展開しております。なお、当社は、事業の性質や対象顧客等に関して類似の経済的特徴を有しており、製品及びサービスの性質等のすべての要素において類似していると認められる電池材料事業本部と機能性材料事業本部について、事業セグメントを集約しております。資源事業を「資源」に、金属事業を「製錬」に、電池材料事業及び機能性材料事業を「材料」にそれぞれ区分することで、当社の主たる事業である「資源」、「製錬」、「材料」の3つを報告セグメントとしております。

 

② 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

 「資源」セグメントでは、国内及び海外における非鉄金属資源の探査、開発、生産及び生産物の販売を行っております。

 「製錬」セグメントでは、銅、ニッケル、フェロニッケル、亜鉛等の製錬、販売及び金、銀、白金、パラジウム等の貴金属の製錬、販売等を行っております。

 「材料」セグメントでは、電池材料(水酸化ニッケル、ニッケル酸リチウム等)、粉体材料(ペースト、

ニッケル粉、近赤外線吸収材料、磁性材料等)、結晶材料(タンタル酸リチウム基板、ニオブ酸リチウム基板等)、テープ材料等の製造、加工及び販売、軽量気泡コンクリート、自動車排ガス処理触媒、化学触媒、石油精製脱硫触媒等の製造及び販売を行っております。

 

(2)報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報

 報告セグメントの会計処理の方法は、各セグメントにおける財政状態計算書上で設定された社内借入金に対して、各事業セグメントに金利相当を計上していることを除き、要約中間連結財務諸表作成のための会計方針と概ね同一であります。

 セグメント間の売上高は、第三者間取引価格に基づいております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

報告セグメント

 

その他

(注)1

 

合計

 

調整額

(注)2

 

連結

 

資源

 

製錬

 

材料

 

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部売上高

55,689

 

496,597

 

163,141

 

715,427

 

1,718

 

717,145

 

 

717,145

セグメント間

売上高

27,514

 

28,166

 

10,382

 

66,062

 

3,237

 

69,299

 

69,299

 

合計

83,203

 

524,763

 

173,523

 

781,489

 

4,955

 

786,444

 

69,299

 

717,145

セグメント利益

(注)3

31,478

 

31,765

 

2,810

 

66,053

 

270

 

65,783

 

12,004

 

53,779

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント及び本社部門等所管のその他の収益を稼得する事業活動であります。不動産事業、エンジニアリング事業等が含まれます。

2.セグメント利益の調整額△12,004百万円は、セグメント間取引消去と報告セグメントに帰属しない一般管理費、金融収益及び費用等であります。

3.セグメント利益は、要約中間連結損益計算書の税引前中間利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

報告セグメント

 

その他

(注)1

 

合計

 

調整額

(注)2

 

連結

 

資源

 

製錬

 

材料

 

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部売上高

59,997

 

601,049

 

137,419

 

798,465

 

1,660

 

800,125

 

 

800,125

セグメント間

売上高

31,274

 

27,011

 

13,828

 

72,113

 

3,488

 

75,601

 

75,601

 

合計

91,271

 

628,060

 

151,247

 

870,578

 

5,148

 

875,726

 

75,601

 

800,125

セグメント利益

(注)3

43,659

 

27,630

 

1,459

 

72,748

 

257

 

73,005

 

14

 

72,991

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント及び本社部門等所管のその他の収益を稼得する事業活動であります。不動産事業、エンジニアリング事業等が含まれます。

2.セグメント利益の調整額△14百万円は、セグメント間取引消去と報告セグメントに帰属しない一般管理費、金融収益及び費用等であります。

3.セグメント利益は、要約中間連結損益計算書の税引前中間利益と調整を行っております。

 

 

6.有形固定資産

 有形固定資産の帳簿価額の内訳は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

建物及び構築物

222,183

 

225,578

機械装置及び運搬具

268,105

 

267,715

工具、器具及び備品

5,877

 

6,390

土地

18,990

 

19,147

使用権資産

15,344

 

17,005

建設仮勘定

228,985

 

278,992

合計

759,484

 

814,827

 

7.売却目的で保有する資産

 売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債の主な内訳は以下のとおりです。

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

 

百万円

 

百万円

売却目的で保有する資産

 

 

 

 

 現金及び現金同等物

 

 

1,465

 営業債権及びその他の債権

 

5,843

 

6,247

 棚卸資産

 

1,096

 

1,120

 その他の流動資産

 

36

 

74

 その他の金融資産(非流動)

 

11,040

 

101

 その他の非流動資産

 

1,467

 

1,428

 合計

 

19,482

 

10,435

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

 

 

 

 

 営業債務及びその他の債務

 

1,934

 

2,121

 その他の金融負債(流動)

 

51

 

49

 未払法人所得税等

 

242

 

171

 引当金(流動)

 

282

 

281

 その他の流動負債

 

232

 

114

 その他の金融負債(非流動)

 

56

 

64

 引当金(非流動)

 

79

 

79

 退職給付に係る負債

 

1,493

 

1,453

 繰延税金負債

 

46

 

50

 合計

 

4,415

 

4,382

 

前連結会計年度末及び当中間連結会計期間末に売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債は、住友金属鉱山シポレックス株式会社(材料セグメント。現、ケイミューシポレックス株式会社。以下「シポレックス社」という。)に係る資産及び負債であります。

また、前連結会計年度末については、上記に加え売却することに合意したPT Vale Indonesia Tbk(製錬セグメント、以下「PTVI」という。)株式が含まれております。

 

① シポレックス社に係る資産及び負債

当社は2024年3月27日の定時取締役会で、当社の連結子会社であるシポレックス社の当社保有全株式をケイミュー株式会社に譲渡することを決議し、同日付で契約を締結いたしました。

シポレックス社に係る売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債は、前連結会計年度末及び当中間連結会計期間末において売却コストを控除した公正価値で測定しており、当該公正価値は譲渡契約に基づく譲渡価額を基礎とし、公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類しております。

なお、本株式譲渡は2024年10月1日付で完了しております。

また、上表は、連結会社間の取引消去後の金額で記載しており、前連結会計年度末及び当中間連結会計期間末における連結会社間の主な取引は、それぞれ短期借入金2,113百万円及び3,636百万円であります。

 

② 当社が保有しているPTVI株式

当社は2024年2月26日に、当社が保有するPTVI株式の一部をPT Mineral Industri Indonesia(Persero)に売却すること等に合意し、これらの取引条件を定める枠組み契約を同日付で締結いたしました。

また、当該資産は活発な市場で取引されている上場株式であるため、前連結会計年度末において取引所の市場価格によって評価しており、公正価値ヒエラルキーのレベル1に分類しております。

なお、本株式譲渡は2024年6月28日に完了したことから、帳簿価額と公正価値の差額4,689百万円を要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に計上し、公正価値と売却価額の差額3,242百万円を要約中間連結損益計算書の「金融費用」に計上しております。

 

 

8.社債

社債の発行及び償還は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 社債の発行(

銘柄

 

発行年月日

 

額面金額

 

利率

 

担保

 

償還期限

 

 

 

 

百万円

 

 

 

 

 

第35回普通社債

 

2023年7月19日

 

10,000

 

0.394

 

なし

 

2028年7月19日

)上表の他、短期社債の発行及び償還をそれぞれ49,999百万円、30,000百万円行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 短期社債の発行及び償還をそれぞれ104,881百万円、54,979百万円行っております。

 

9.引当金

 引当金の要約中間連結財政状態計算書における内訳は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

賞与引当金

3,863

 

3,668

訴訟損失引当金

3,152

 

2,511

その他の引当金

1,372

 

1,391

流動負債 合計

8,387

 

7,570

資産除去債務

32,588

 

36,456

廃止措置準備引当金

9,999

 

10,224

その他の引当金

410

 

479

非流動負債 合計

42,997

 

47,159

 

10.資本及びその他の資本項目

 発行可能株式総数及び発行済株式総数の増減は以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

 

発行可能株式総数

 

 

 

普通株式

500,000,000

 

500,000,000

発行済株式総数

 

 

 

期首残高

290,814,015

 

290,814,015

期中増加

 

期中減少

 

中間期末残高

290,814,015

 

290,814,015

 

 自己株式の増減は以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

 

期首残高

16,049,021

 

16,054,245

期中増加

2,678

 

2,329

期中減少

1

 

中間期末残高

16,051,698

 

16,056,574

 

11.配当金

(1)配当金支払額

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2023年6月23日

定時株主総会

 

31,598

 

115

 

2023年3月31日

 

2023年6月26日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2024年6月26日

定時株主総会

 

17,310

 

63

 

2024年3月31日

 

2024年6月27日

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2023年11月8日

取締役会

 

9,617

 

35

 

2023年9月30日

 

2023年12月7日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2024年11月12日

取締役会

 

13,463

 

49

 

2024年9月30日

 

2024年12月9日

 

12.売上高

収益の分解と報告セグメントとの関連は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

報告セグメント

 

その他セグメント

 

合計

 

資源

 

製錬

 

材料

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

主要な製品、サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉱石

83,203

 

 

 

83,203

 

 

83,203

金属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅・貴金属

 

376,942

 

 

376,942

 

 

376,942

ニッケル

 

138,916

 

 

138,916

 

 

138,916

亜鉛・鉛

 

7,823

 

 

7,823

 

 

7,823

材料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粉体材料

 

 

18,879

 

18,879

 

 

18,879

電池材料

 

 

121,378

 

121,378

 

 

121,378

パッケージ材料

 

 

10,150

 

10,150

 

 

10,150

その他

 

1,082

 

23,116

 

24,198

 

4,955

 

29,153

小計

83,203

 

524,763

 

173,523

 

781,489

 

4,955

 

786,444

調整額

△27,514

 

△28,166

 

△10,382

 

△66,062

 

△3,237

 

△69,299

外部売上高

55,689

 

496,597

 

163,141

 

715,427

 

1,718

 

717,145

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

報告セグメント

 

その他セグメント

 

合計

 

資源

 

製錬

 

材料

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

主要な製品、サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉱石

91,271

 

 

 

91,271

 

 

91,271

金属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅・貴金属

 

498,772

 

 

498,772

 

 

498,772

ニッケル

 

125,101

 

 

125,101

 

 

125,101

亜鉛・鉛

 

3,196

 

 

3,196

 

 

3,196

材料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粉体材料

 

 

20,288

 

20,288

 

 

20,288

電池材料

 

 

90,020

 

90,020

 

 

90,020

パッケージ材料

 

 

10,670

 

10,670

 

 

10,670

その他

 

991

 

30,269

 

31,260

 

5,148

 

36,408

小計

91,271

 

628,060

 

151,247

 

870,578

 

5,148

 

875,726

調整額

△31,274

 

△27,011

 

△13,828

 

△72,113

 

△3,488

 

△75,601

外部売上高

59,997

 

601,049

 

137,419

 

798,465

 

1,660

 

800,125

 

 

13.その他の費用

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 2023年8月10日(現地時間)付で、チリ共和国において新鉱業ロイヤルティ法(法21.591号)が公布され、2024年1月1日より施行されることとなりました。

 上記によりSouth32 Limitedグループに対して支払う補償費用4,943百万円を、前中間連結会計期間において、要約中間連結損益計算書のその他の費用に計上しております。

 South32 Limitedグループに対する補償の詳細については、注記17「偶発負債」をご参照ください。

 

 

14.1株当たり利益

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円)

37,852

 

46,503

中間利益調整額(百万円)

 

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(百万円)

37,852

 

46,503

 

 

 

 

発行済普通株式の加重平均株式数(千株)

274,763

 

274,758

普通株式増加数(千株)

 

希薄化後の普通株式の加重平均株式数(千株)

274,763

 

274,758

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

137.76

 

169.25

希薄化後1株当たり中間利益(円)

137.76

 

169.25

 

15.金融商品の公正価値

(1)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 なお、変動金利の長期貸付金及び長期借入金を除き、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品及び重要性の乏しい金融商品は、下記の表に含めておりません。また、リース負債については、IFRS第7号において公正価値の開示を要求されていないことから、下表に含めておりません。

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

長期貸付金

380,027

 

380,027

 

472,744

 

472,744

社債

54,813

 

54,340

 

54,839

 

54,299

長期借入金

408,644

 

407,822

 

381,688

 

380,505

 

公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

長期貸付金

 変動金利の長期貸付金については、短期間で市場金利を反映することから、公正価値は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。

 固定金利の長期貸付金については、元利金の合計額を貸付時と期末の市場金利の差を反映させた利率で割引いて公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、その他の金融資産に含めて表示しております。

 

社債

 社債については、市場価格等に基づいて公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル2に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、社債及び借入金に含めて表示しております。

 

長期借入金

 変動金利の長期借入金については、短期間で市場金利を反映することから、公正価値は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。

 固定金利の長期借入金については、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割引いて公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、社債及び借入金に含めて表示しております。

 

(2)公正価値で測定される金融商品

 公正価値の測定に使用されるインプットの市場における観察可能性に応じて、公正価値のヒエラルキーを以下の3つのレベルに区分しております。

レベル1:活発な市場における同一資産又は同一負債の無調整の公表価格

レベル2:レベル1に属さない、直接的又は間接的に観察可能なインプット

レベル3:観察不能なインプット

 公正価値で測定される金融商品について、公正価値ヒエラルキーのレベル別内訳は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度(2024年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

 

 

 

組込デリバティブを含む営業債権

 

20,731

 

 

20,731

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 

6,270

 

 

6,270

ヘッジ会計を適用しているデリバティブ

 

3,467

 

 

3,467

条件付対価に係る金融資産

 

 

1,742

 

1,742

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

 

 

 

資本性金融商品

326,591

 

 

7,241

 

333,832

 合計

326,591

 

30,468

 

8,983

 

366,042

負債:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 

8,064

 

 

8,064

ヘッジ会計を適用しているデリバティブ

 

4,186

 

 

4,186

 合計

 

12,250

 

 

12,250

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

 

 

 

組込デリバティブを含む営業債権

 

18,525

 

 

18,525

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 

3,823

 

 

3,823

ヘッジ会計を適用しているデリバティブ

 

3,194

 

 

3,194

条件付対価に係る金融資産

 

 

4,412

 

4,412

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

 

 

 

資本性金融商品

304,700

 

 

8,225

 

312,925

 合計

304,700

 

25,542

 

12,637

 

342,879

負債:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 

2,949

 

 

2,949

ヘッジ会計を適用しているデリバティブ

 

5,898

 

 

5,898

 合計

 

8,847

 

 

8,847

 

 当社グループは、振替の原因となった事象又は状況の変化が認められた時点で、公正価値ヒエラルキーのレベル間振替を行っております。

 なお、各報告期間において、レベル1、2間の重要な振替はありません。

 また、資本性金融商品の認識を中止した場合、又は、取得原価に比し公正価値の著しい下落が一時的ではない場合、その他の資本の構成要素の残高は直接利益剰余金に振替え、純損益で認識しておりません。

公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

組込デリバティブを含む営業債権

 組込デリバティブを一体として処理している営業債権については、将来の一定期間のロンドン金属取引所

(LME)の銅価格に基づき公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル2に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、営業債権及びその他の債権に含めて表示しております。

 

デリバティブ

 市場価格等に基づいて公正価値を算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル2に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、その他の金融資産又はその他の金融負債に含めて表示しております。

 

条件付対価に係る金融資産

 条件付対価に係る金融資産の公正価値は、主に銅価格の予想等を基礎として、モンテカルロ・シミュレーションにより見積った将来キャッシュ・フローを割り引いて算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、その他の金融資産に含めて表示しております。

 

資本性金融商品

 市場性のある有価証券の公正価値は市場価格に基づいて算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル1に分類しております。

 非上場株式の公正価値については、割引将来キャッシュ・フローに基づく評価技法等により算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類しております。

 要約中間連結財政状態計算書上、その他の金融資産に含めて表示しております。

 

(3)レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表

 レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高までの変動は以下のとおりであります。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 

百万円

 

百万円

期首残高

10,608

 

8,983

利得及び損失合計

 

 

 

純損益(注)1

217

 

2,670

その他の包括利益(注)2

227

 

66

その他

 

918

中間期末残高

11,052

 

12,637

 

(注)1.純損益に含まれている利得及び損失は、報告期間の末日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。

2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、報告期間の末日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。

 

 レベル3に分類されている金融商品は、非上場株式に付随するデリバティブ及び条件付対価に係る金融資産により構成されております。

 これらの公正価値は、グループ会計方針に従って、四半期ごとに入手可能な直前の数値を用いて測定し、上位者に報告がなされ、その妥当性を継続的に検証しております。

 レベル3に区分された非上場株式の公正価値の測定に使用する重要な観察不能なインプットは、割引将来キャッシュ・フローの算定に用いられる割引率及び非流動性ディスカウントに使用される仮定であります。前中間連結会計期間に使用している割引率は約3%であり、非流動性ディスカウントは30%と見積っております。また、当中間連結会計期間に使用している割引率は約1%であり、非流動性ディスカウントは30%と見積っております。なお、仮に割引率が上昇すると、公正価値は減少します。

 また、当社グループは、2022年2月に、連結子会社のSMM-SG Holding Inversiones SpA 持分及びSMM Holland B.V.の持分を譲渡することで、チリ共和国のシエラゴルダ銅鉱山に係る全持分を譲渡しております。当該譲渡の受取対価には、2025年末までの銅価格やシエラゴルダ銅鉱山の生産量について一定の条件が充足された場合に、追加で最大350百万米ドルを受領する条件付対価が含まれております。

 条件付対価に係る金融資産は、要約中間連結財政状態計算書上、その他の金融資産に計上しており、前中間連結会計期間末及び当中間連結会計期間末における残高はそれぞれ2,727百万円、4,412百万円であります。条件付対価の公正価値は、主に銅価格の予測等を基礎として、モンテカルロ・シミュレーションにより将来キャッシュ・フローを見積り、その結果を割り引いて算定しております。銅価格の予測等は将来の経済条件の変動等の結果により影響を受ける可能性があり、公正価値の算定に使用した2025年末までの銅価格の予測が5%上下に変動した場合、公正価値は前中間連結会計期間末で、それぞれ1,824百万円増加、1,092百万円減少します。また、当中間連結会計期間末では、それぞれ595百万円増加、1,027百万円減少します。

 

16.重要な子会社

 当中間連結会計期間において重要な変更はありません。

 

17.偶発負債

 当社は、2021年10月14日付けでSouth32 Limitedの子会社を通じてSMM-SG Holding Inversiones SpA及びSMM Holland B.V.の持分を譲渡する契約を締結し、2022年2月22日に譲渡が完了しました。当社は、本契約に基づき、2025年12月31日より前に施行されるチリ共和国における税制改正、新鉱業ロイヤルティの導入等による損失及び2025年12月31日より前に外国投資協定にもとづく租税安定化契約の修正や終了による損失等について、一定の範囲でSouth32 Limitedグループに補償を行うこととしております。

 上記の補償義務の発生に伴い、当社に経済的負担が生じる可能性がありますが、下記で支払った金額を除き、現時点で金額を合理的に見積ることはできません。

 

(新鉱業ロイヤルティ法の公布)

 2023年8月10日(現地時間)付でチリ共和国において新鉱業ロイヤルティ法(法21.591号)が公布され、2024年1月1日より施行されることとなったため、South32 Limitedグループに対して支払った補償費用4,943百万円を、前中間連結会計期間において、要約中間連結損益計算書のその他の費用に計上しております。

 

18.後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年11月12日開催の取締役会において、第100期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

① 配当金の総額 13,463百万円

② 1株当たりの金額 49円

③ 支払請求権の効力発生及び支払開始日 2024年12月9日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し支払いを行います。