2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2021年3月31日)

当事業年度

(2022年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

236,935

18,168

売掛金

※1 197,593

※1 224,272

未収入金

※1 68,693

※1 102,561

前渡金

64,590

64,590

前払費用

927

888

未収消費税等

2,207

その他

19

118

貸倒引当金

△262,278

△322,009

流動資産合計

308,688

88,591

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

工具、器具及び備品

327

有形固定資産合計

327

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

401

279

関係会社株式

2,934

162,934

関係会社長期貸付金

596,294

495,000

貸倒引当金

△596,294

△495,000

投資その他の資産合計

3,335

163,214

固定資産合計

3,663

163,214

資産合計

312,352

251,805

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2021年3月31日)

当事業年度

(2022年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 2,230

※1 2,771

未払金

※1 686

※1 2,116

未払費用

1,597

802

未払法人税等

1,441

1,210

未払消費税等

609

預り金

1,698

2,481

流動負債合計

7,653

9,991

固定負債

 

 

関係会社事業損失引当金

46,798

235,302

繰延税金負債

122

85

固定負債合計

46,921

235,388

負債合計

54,574

245,379

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,531,085

3,531,085

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,670,654

1,670,654

その他資本剰余金

388,890

388,890

資本剰余金合計

2,059,544

2,059,544

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

△5,445,279

△5,694,416

利益剰余金合計

△5,445,279

△5,694,416

株主資本合計

145,351

△103,785

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

277

192

評価・換算差額等合計

277

192

新株予約権

112,148

110,018

純資産合計

257,777

6,426

負債純資産合計

312,352

251,805

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2020年4月1日

 至 2021年3月31日)

 当事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

売上高

※1 55,946

※1 48,250

売上原価

※1 18,684

※1 14,588

売上総利益

37,261

33,662

販売費及び一般管理費

※1,※2 248,201

※1,※2 205,820

営業損失(△)

△210,939

△172,158

営業外収益

 

 

受取利息

2,740

5,977

為替差益

14,869

7,421

貸倒引当金戻入額

22,049

その他

1,442

247

営業外収益合計

※1 41,102

※1 13,646

営業外費用

 

 

貸倒引当金繰入額

214

営業外費用合計

214

経常損失(△)

△169,837

△158,726

特別利益

 

 

社債償還益

97,598

新株予約権戻入益

9,323

2,129

投資有価証券売却益

4,999

関係会社事業損失引当金戻入額

319,068

特別利益合計

333,391

99,727

特別損失

 

 

減損損失

424

関係会社事業損失引当金繰入額

188,504

固定資産除却損

91

本社移転損失

3,167

特別損失合計

3,258

188,928

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

160,295

△247,926

法人税、住民税及び事業税

1,210

1,210

法人税等合計

1,210

1,210

当期純利益又は当期純損失(△)

159,085

△249,136

 

【売上原価明細書】

 

 

 前事業年度

(自 2020年4月1日

  至 2021年3月31日)

 当事業年度

(自 2021年4月1日

  至 2022年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

経費

※1

18,684

100

14,588

100

売上原価

 

18,684

 

14,588

 

(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。

項目

 前事業年度

(自 2020年4月1日

  至 2021年3月31日)

 当事業年度

(自 2021年4月1日

  至 2022年3月31日)

支払手数料(千円)

  628

2,365

支払ロイヤリティ(千円)

  589

11,890

業務委託費(千円)

  17,226

サーバー費用(千円)

  239

332

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

3,381,082

1,520,651

388,890

1,909,541

△5,604,365

△5,604,365

△313,741

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

150,003

150,003

 

150,003

 

300,006

当期純利益

 

 

 

159,085

159,085

159,085

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

150,003

150,003

150,003

159,085

159,085

459,092

当期末残高

3,531,085

1,670,654

388,890

2,059,544

△5,445,279

△5,445,279

145,351

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

190

190

83,616

△229,934

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

300,006

当期純利益

 

 

159,085

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

87

87

28,532

28,619

当期変動額合計

87

87

28,532

487,712

当期末残高

277

277

112,148

257,777

 

当事業年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

3,531,085

1,670,654

388,890

2,059,544

△5,445,279

△5,445,279

145,351

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

当期純損失(△)

 

 

 

△249,136

△249,136

△249,136

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

△249,136

△249,136

△249,136

当期末残高

3,531,085

1,670,654

388,890

2,059,544

△5,694,416

△5,694,416

△103,785

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

277

277

112,148

257,777

当期変動額

 

 

 

 

当期純損失(△)

 

 

△249,136

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

△84

△84

△2,129

△2,214

当期変動額合計

△84

△84

△2,129

△251,350

当期末残高

192

192

110,018

6,426

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 当社は、前事業年度において営業損失210,939千円を計上しております。また、当事業年度において売上高が前事業年度に比べて13.8%減少48,250千円なり、営業損失172,158千円及び当期純損失249,136千円を計上しております。現在の低迷した売上状況が継続すれば営業損失が継続し資金繰りに懸念が生じる可能性があります。当該状況等により継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。

 当社及び連結子会社は、当該状況を早期に解消又は改善すべく、以下の対応策を実施してまいります。

 まず、スマートフォンアプリ事業において、連結子会社Gala Lab Corp.が開発したスマートフォンゲームアプリ「Rappelz(ラペルズモバイル)」について、主にゲームのクオリティの向上や機能強化のために開発期間が長期化し、リリースが遅延したものの、2021年10月にアメリカ・カナダでのサービス提供を開始いたしました。現在、「Rappelz(ラペルズモバイル)」にブロックチェーン技術を組み合わせてNFTゲーム/ブロックチェーンゲームとしてグローバルエリアにおけるリリースに向けて準備を進めております。NFTゲーム/ブロックチェーンゲームは、ゲーム内のアイテム等が暗号資産基盤技術であるブロックチェーンにより「NFT化」され、ユーザーがゲーム内で得たアイテム等を暗号資産に変えて取引所等で売買が可能となります。これにより、ゲームの魅力をより高め、スマートフォンアプリ事業の収益化に向けて注力してまいります。サービス開始予定は、アメリカでの再リリースが2023年3月期第2四半期、台湾及びEUが2023年3月期第3四半期、韓国及び日本が2023年3月期第4四半期を予定しております。

 次に、オンラインゲーム事業において、「Flyff Online(フリフオンライン)」及び「Rappelz Online(ラペルズオンライン)」については他社プラットフォームでプレイが可能となるチャネリング展開を進めております。また、「Flyff Online(フリフオンライン)」をベースに、ダウンロード不要でPC及びスマートフォンでのプレイが可能なHTML5ゲームの要素とブロックチェーン技術によるNFTゲーム/ブロックチェーンゲームの要素を組み合わせた「Flyff Universe(フリフユニバース)」のリリースを予定しております。さらに、メタバースプロジェクトとしてブロックチェーンベースのメタバースプラットフォーム内で提供するゲーム「Flyff World for Metaverse」及び「Rappelz World for Metaverse」の早期開発を目指します。これらにより、ゲームの提供先を増やし、オンラインゲーム事業の安定的な収益化に向けて注力してまいります。

 続いて、ゲーム事業以外の新たな収益基盤を構築するため、ブロックチェーン関連事業、クラウド関連事業及びツリーハウスリゾート事業を新規事業として進めてまいります。

 ブロックチェーン関連事業は、ブロックチェーンベースのメタバースプラットフォーム(メタバースの三次元仮想世界)において、様々なコミュニティやゲーム等のコンテンツを提供してまいります。クラウド関連事業は、2019年5月に業務提携した韓国のクラウド事業会社Megazone Cloud Corporationの日本展開に関して日本国内の営業サポート業務、運営サポート業務、採用及び人事管理サポート業務、イベントサポート業務を行ってまいります。また、ツリーハウスリゾート事業は、連結子会社㈱ツリーフルが沖縄県名護市で行っているツリーハウス及び地上の建築物であるエアロハウスを1つのセットにして宿泊者に提供する事業であり、今後、ツリーハウス及びエアロハウスの追加建設により宿泊施設を増やしてまいります。これらにより新たな収益基盤の確保に注力してまいります。

 資金繰りにつきましては、2022年5月13日開催の当社取締役会において、第三者割当による新株式の発行及び第7回新株予約権の発行を決議し、2022年5月30日に払込手続が完了したことにより当面の事業資金として180,025千円を調達いたしました。今後、当該第三者割当による第7回新株予約権の行使により550,012千円を調達する予定であります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引続き有効と考えられる施策については、積極的に実施してまいります。

 しかしながら、これらの改善策を実施してもなお、今後の売上高及び利益の回復は、ゲーム事業の開発の進捗状況、新規事業の進捗状況、市場環境の変化等に左右されること、また、新株予約権による調達について行使が確約されているものではないことから、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社の財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を財務諸表に反映しておりません。

 

(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は、全部純資産直入法により算出し、売却原価は、移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2 固定資産の減価償却の方法

有形固定資産

定率法

無形固定資産

定額法

 

3 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2)関係会社事業損失引当金

 関係会社の事業の損失に備えるため、関係会社に対する出資金及び貸付金等債権を超えて当社が負担することとなる損失見込額を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

 当社は、以下の5つのステップに基づき、収益を認識しております。

 ステップ1:顧客との契約を識別する

 ステップ2:契約における履行義務を識別する

 ステップ3:取引価格を算定する

 ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する

 ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する

 当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

① スマートフォンアプリ事業におけるユーザー売上

 スマートフォンアプリ事業において、当社は、ユーザーに対してゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨の購入の対価として、ゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨を使用するためのライセンスを供与することを履行義務として識別しており、ユーザーがゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨を購入した時点で収益を認識しております。

② スマートフォンアプリ事業におけるライセンス売上

 スマートフォンアプリ事業において、当社は、ライセンスを移転する約束の対価として、ゲーム提供会社である顧客にパブリッシング権(ライセンス)を供与することを履行義務として識別しており、ライセンスを移転する約束は、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、ライセンス料は、契約期間で按分して収益を認識しております。

③ スマートフォンアプリ事業におけるロイヤルティ売上

 スマートフォンアプリ事業において、当社は、ロイヤルティ(最低保証料を含む)に係る約束の対価として、ゲーム提供会社である顧客にパブリッシング権(ライセンス)を供与することを履行義務として識別して、ロイヤルティ(最低保証料を含む)は、ロイヤルティの計算基礎となる顧客の売上高に基づいて収益を認識しております。

 

5 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)連結納税制度の適用

 当社及び国内子会社1社は連結納税制度を適用しております。

(2)連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用

 当社は、翌事業年度から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行することとなります。ただし、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号 2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいております。

 なお、翌事業年度の期首から、グループ通算制度を適用する場合における法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示の取扱いを定めた「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)を適用する予定であります。

 

(重要な会計上の見積り)

子会社投融資の評価

(1) 前事業年度及び当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

2,934

162,934

関係会社長期貸付金

596,294

495,000

貸倒引当金(※1)

△596,294

△495,000

社債償還益

97,598

(※1)関係会社長期貸付金に係る貸倒引当金であり、関係会社長期貸付金の全額について貸倒引当金を計上しております。

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法

 社債償還益については、投資有価証券(子会社が発行した転換社債)について、過年度に減損処理を行っておりましたが、当事業年度に当該転換社債が償還されたため、簿価(備忘価額1円)と償還額との差額を社債償還益として計上しております。

 関係会社株式については、子会社株式の実質価額を算定し、減損の要否を判定しております。帳簿価額と実質価額を比較し、実質価額が著しく下落(50%程度以上の下落)した場合に、減損処理を行い、実質価額まで評価減を行いますが、当事業年度においては、減損不要と判定しております。なお、債務超過の子会社については、過年度に減損処理を行っており備忘価額1円で計上しております。

 関係会社長期貸付金については、貸付金額で計上しております。但し、貸付先の子会社が債務超過であるため、貸付金額と同額の貸倒引当金を計上しております。当事業年度において子会社に対する長期貸付金の貸付214千円を行ったことにより貸倒引当金繰入額214千円を計上しております。また、一部の子会社に対する長期貸付金について当該貸付金を現物出資により株式に交換(デット・エクイティ・スワップ)したことにより貸倒引当金101,509千円を取崩しております。

② 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定

 関係会社株式については、子会社の1株当たりの期末純資産額に当社の持株数を乗じた金額を当該子会社の実質価額であると仮定し、関係会社株式を評価しております。

 関係会社長期貸付金については、貸付先の子会社が債務超過であるため、全額回収不能との仮定により関係会社長期貸付金の全額について貸倒引当金を計上しております。

③ 当事業年度の翌事業年度の財務諸表に与える影響

 子会社の1株当たりの期末純資産額に当社の持株数を乗じることにより計上されている関係会社株式については、翌事業年度以降に当該子会社の期末純資産が減少した場合は、追加の関係会社株式評価損が計上される場合があります。

 関係会社長期貸付金については、翌事業年度以降に関係会社長期貸付金が返済された場合は、貸倒引当金戻入額が計上されます。

 

関係会社事業損失引当金の会計上の見積り

(1) 前事業年度及び当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社事業損失引当金

46,798

235,302

関係会社事業損失引当金戻入額

319,068

関係会社事業損失引当金繰入額

188,504

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法

 関係会社事業損失引当金については、債務超過の子会社の親会社負担見込額について、関係会社事業損失引当金を計上しております。親会社負担見込額は、子会社の債務超過額に関係会社長期貸付金に対する貸倒引当金のように当社が既に評価減を行っている項目の金額を調整して算定しております。

② 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定

 株式会社の株主は、株主有限責任の原則により出資額を限度とする責任を負えばよいこととされておりますが、親会社は子会社の債権者に対して、経営責任や信用保持のための経営判断等から当該子会社の債務の肩代わり等を行う可能性も高いため、子会社の債務超過額について、親会社が負担することになるとの仮定により関係会社事業損失引当金の算定を行っております。

③ 当事業年度の翌事業年度の財務諸表に与える影響

 債務超過の子会社の親会社負担見込額が増減する場合、関係会社事業損失引当金の追加計上又は戻入が生じます。

 

(会計方針の変更)

(収益認識に関する会計基準等の適用)

 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を、当事業年度の期首から適用し、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することといたしました。ただし、収益認識会計基準等の適用対象である取引は、一時点で収益を認識するもの及び一定の期間にわたり収益を認識するものであるため、従前の収益認識の方法から変更はなく、収益認識会計基準等の適用による当事業年度の財務諸表に与える影響はありません。

 

(時価の算定に関する会計基準等の適用)

 「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号 2019年7月4日。以下、「時価算定会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準第19項及び、「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日)第44-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準等が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。なお、財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う会計上の見積りについて)

 固定資産の減損や繰延税金資産の回収可能性等の判定・評価にあたり、当社のスマートフォンアプリ事業における新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響については、依然として不確実性が高く、将来事業計画等の見積数値に反映させることが難しい要素がありますが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響が少なくとも2023年3月まで続くものと仮定し、期末時点で入手可能な情報に基づき会計上の見積りを行っております。

 しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大による影響は不確実性が高く翌事業年度の当社の財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権債務

 

前事業年度

(2021年3月31日)

当事業年度

(2022年3月31日)

短期金銭債権

262,858千円

323,185千円

短期金銭債務

2,251

3,680

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

 前事業年度

(自 2020年4月1日

  至 2021年3月31日)

 当事業年度

(自 2021年4月1日

  至 2022年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

31,143千円

26,789千円

売上原価

17,226

販売費及び一般管理費

3,537

17,308

営業取引以外の取引による取引高

 

 

営業外収益

2,966

6,157

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度0%、当事業年度0%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度100%、当事業年度100%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2020年4月1日

  至 2021年3月31日)

 当事業年度

(自 2021年4月1日

  至 2022年3月31日)

役員報酬

52,264千円

68,954千円

給料及び手当

23,075

20,353

減価償却費

282

187

貸倒引当金繰入額

76,223

59,730

(表示方法の変更)

 前事業年度において、主要な費目として表示していた「株式報酬費用」は、金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より主要な費目として表示しておりません。なお、前事業年度の「株式報酬費用」は27,763千円であります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2021年3月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額 2,934千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。

 

当事業年度(2022年3月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額 162,934千円)は、市場価格のない株式等であるため、時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2021年3月31日)

 

当事業年度

(2022年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

未収利息

60,282

千円

 

53,457

千円

固定資産減損損失自己否認額

19,314

 

 

15,751

 

投資有価証券評価損自己否認額

53,543

 

 

24,546

 

関係会社株式評価損自己否認額

529,770

 

 

529,770

 

貸倒引当金繰入限度超過額

262,894

 

 

250,168

 

関係会社事業損失引当金

14,329

 

 

72,049

 

税務上の繰越欠損金

576,067

 

 

647,297

 

その他

31,567

 

 

30,597

 

繰延税金資産小計

1,547,771

 

 

1,623,639

 

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△576,067

 

 

△647,297

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△971,703

 

 

△976,341

 

評価性引当額小計

△1,547,771

 

 

△1,623,639

 

繰延税金資産合計

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

122

 

 

85

 

繰延税金負債合計

122

 

 

85

 

繰延税金負債の純額

122

 

 

85

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度
(2021年3月31日)

当事業年度
(2022年3月31日)

法定実効税率

30.62%

(調整)

 

 

住民税均等割

0.75%

評価性引当額の増減

△65.60%

繰越欠損金の期限切れ

33.60%

その他

1.38%

税効果会計適用後の法人税等の
負担率

0.75%

 当事業年度は、税引前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

① スマートフォンアプリ事業

 スマートフォンアプリ事業において、当社は、ユーザーに対してゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨の購入の対価として、ゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨を使用するためのライセンスを供与することを履行義務として識別しており、ユーザーがゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨を購入した時点で収益を認識しております。これは、ユーザーがゲーム内有償コンテンツ又はゲーム内通貨を購入した時点で当社はユーザーに対してライセンス(購入の対価としてのプログラムを使用できる権利)を供与することにより履行義務が充足されるためであります。

 当社は、ライセンスを移転する約束の対価として、ゲーム提供会社である顧客にパブリッシング権(ライセンス)を供与することを履行義務として識別しており、ライセンスを移転する約束は、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、ライセンス料は、契約期間で按分して収益を認識しております。これは、当該約束の性質は、ライセンス契約期間を通じて当社グループが適宜ゲームのバージョンアップ等を行うことにより知的財産へのアクセス権を最新の状態で顧客に提供することであり、ライセンスを移転する約束は、一定の期間(契約期間)にわたり充足される履行義務であると判断したためであります。

 また、当社は、ロイヤルティ(最低保証料を含む)に係る約束の対価として、ゲーム提供会社である顧客にパブリッシング権(ライセンス)を供与することを履行義務として識別しており、ロイヤルティ(最低保証料を含む)は、ロイヤルティの計算基礎となる顧客の売上高に基づいて収益を認識しております。これは、ロイヤルティ(最低保証料を含む)は、パブリッシング権の対価であり、知的財産のライセンス供与に対して受け取る売上高に基づくロイヤルティが知的財産のライセンスのみに関連しており、履行義務の完全な充足に向けての進捗度を適切に描写する方法として、ロイヤルティの計算基礎となる顧客の売上高による方法が適切であると判断したためであります。

 なお、取引の対価は契約時又は契約から1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。

 

(重要な後発事象)

 当社は2022年5月13日開催の当社取締役会において、第三者割当による新株式の発行及び第7回新株予約権の発行を決議し、2022年5月30日に払込手続が完了しております。詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」をご参照ください。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

(単位:千円)

 

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

工具、器具及び備品

327

284

424

(424)

187

327

284

424

(424)

187

(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

858,572

59,945

101,509

817,009

関係会社事業損失引当金

46,798

188,504

235,302

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。