【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)
該当事項はありません。
(中間連結損益計算書関係)
※販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は、次の通りであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
給与手当及び賞与
|
162,844
|
千円
|
186,081
|
千円
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金勘定
|
348,022千円
|
392,561千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
―
|
―
|
現金及び現金同等物
|
348,022千円
|
392,561千円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
モビリティ・ イノベーション 事業
|
ワイヤレス・ イノベーション 事業
|
ソリューション事業
|
計
|
一時点で移転される財又はサービス 一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
13,005 23,056
|
165,382 115,997
|
272,078 77,264
|
450,467 216,318
|
― ―
|
450,467 216,318
|
顧客との契約から生じる収益
|
36,062
|
281,380
|
349,343
|
666,786
|
―
|
666,786
|
外部顧客への売上高
|
36,062
|
281,380
|
349,343
|
666,786
|
―
|
666,786
|
セグメント損失(△)
|
△28,524
|
△17,331
|
△45,878
|
△91,734
|
△56,818
|
△148,552
|
(注) 1. セグメント損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント損失(△)は中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
モビリティ・ イノベーション 事業
|
ワイヤレス・ イノベーション 事業
|
ソリューション事業
|
計
|
一時点で移転される財又はサービス 一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
14,495 11,683
|
149,991 55,663
|
199,832 88,130
|
364,320 155,478
|
― ―
|
364,320 155,478
|
顧客との契約から生じる収益
|
26,179
|
205,655
|
287,963
|
519,798
|
―
|
519,798
|
外部顧客への売上高
|
26,179
|
205,655
|
287,963
|
519,798
|
―
|
519,798
|
セグメント損失(△)
|
△36,693
|
△49,072
|
△70,205
|
△155,971
|
△57,299
|
△213,271
|
(注) 1. セグメント損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント損失(△)は中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項
(固定資産に係る重要な減損損失)
「モビリティ・イノベーション事業」セグメントにおいて、減損損失5,173千円計上しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
(1) 1株当たり中間純損失(△)
|
△30円13銭
|
△62円40銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
|
△97,445
|
△201,785
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
|
△97,445
|
△201,785
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
3,233,987
|
3,233,987
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益
|
―
|
―
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
―
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注)前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。