第5【経理の状況】

1 連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。

 

(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2019年4月1日から2020年3月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2019年4月1日から2020年3月31日まで)の財務諸表について、海南監査法人による監査を受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の2第1項の規定に基づき、有価証券報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の連結財務諸表及び財務諸表について、海南監査法人による監査を受けております。

 

3 連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、又は会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、監査法人等による研修への参加、会計専門誌等による情報収集等を行っております。

 

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2019年3月31日)

当連結会計年度

(2020年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

93,459

96,110

売掛金

58,430

49,559

未収入金

48,950

前渡金

31,638

前払費用

20,883

4,517

その他

5,995

6,961

貸倒引当金

149

316

流動資産合計

210,258

205,782

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

工具、器具及び備品

12,287

10,761

減価償却累計額

8,421

8,274

工具、器具及び備品(純額)

3,866

2,487

有形固定資産合計

3,866

2,487

無形固定資産

 

 

その他

2,407

1,091

無形固定資産合計

2,407

1,091

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

597

525

敷金及び保証金

15,199

14,252

長期前払費用

172,891

157,185

破産更生債権等

23,062

貸倒引当金

20,303

投資その他の資産合計

191,446

171,962

固定資産合計

197,720

175,541

資産合計

407,979

381,324

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2019年3月31日)

当連結会計年度

(2020年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,759

308

未払金

50,015

45,013

未払費用

56,585

53,066

前受金

37,370

50,523

前受収益

27,792

2,511

未払法人税等

1,240

1,500

その他

4,174

6,141

流動負債合計

179,937

159,065

固定負債

 

 

長期前受収益

223,148

258,343

繰延税金負債

105

83

退職給付に係る負債

166,763

188,223

固定負債合計

390,017

446,651

負債合計

569,954

605,716

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,230,542

3,381,082

資本剰余金

1,876,146

2,026,687

利益剰余金

4,817,919

5,267,517

株主資本合計

288,769

140,252

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

239

190

為替換算調整勘定

487,762

449,990

その他の包括利益累計額合計

487,522

449,800

新株予約権

35,393

83,616

非支配株主持分

1,383

1,539

純資産合計

161,975

224,392

負債純資産合計

407,979

381,324

 

②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

 至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

 至 2020年3月31日)

売上高

854,204

412,711

売上原価

234,603

121,027

売上総利益

619,600

291,683

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,003,396

※1,※2 687,231

営業損失(△)

383,795

395,548

営業外収益

 

 

受取利息

4,369

421

その他

266

76

営業外収益合計

4,635

498

営業外費用

 

 

支払利息

3,905

為替差損

700

14,968

その他

55

営業外費用合計

4,606

15,024

経常損失(△)

383,766

410,074

特別利益

 

 

固定資産売却益

100

特別利益合計

100

特別損失

 

 

固定資産売却損

354

減損損失

※3 26,941

契約解除損失

30,891

特別損失合計

27,295

30,891

税金等調整前当期純損失(△)

410,961

440,965

法人税、住民税及び事業税

9,862

4,896

法人税等合計

9,862

4,896

当期純損失(△)

420,824

445,862

非支配株主に帰属する当期純損失(△)

4,835

109

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

415,989

445,752

 

【連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

 至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

 至 2020年3月31日)

当期純損失(△)

420,824

445,862

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11

49

為替換算調整勘定

776

34,938

その他の包括利益合計

※1 788

※1 34,888

包括利益

420,036

410,973

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

414,959

411,129

非支配株主に係る包括利益

5,076

155

 

③【連結株主資本等変動計算書】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

株主資本合計

当期首残高

3,105,524

1,754,370

4,401,930

457,964

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

125,017

125,017

 

250,035

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

 

 

415,989

415,989

連結子会社の増資による持分の増減

 

3,240

 

3,240

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

当期変動額合計

125,017

121,776

415,989

169,195

当期末残高

3,230,542

1,876,146

4,817,919

288,769

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

新株予約権

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

為替換算

調整勘定

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

228

488,780

488,552

3,219

27,368

当期変動額

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

250,035

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

 

 

 

 

415,989

連結子会社の増資による持分の増減

 

 

 

 

3,240

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

11

1,018

1,029

35,393

1,836

34,587

当期変動額合計

11

1,018

1,029

35,393

1,836

134,607

当期末残高

239

487,762

487,522

35,393

1,383

161,975

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

株主資本合計

当期首残高

3,230,542

1,876,146

4,817,919

288,769

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

100,005

100,005

 

200,010

新株予約権の行使

50,535

50,535

 

101,070

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

 

 

445,752

445,752

連結範囲の変動

 

 

3,845

3,845

連結範囲の変動に伴う為替換算調整勘定の増減

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

当期変動額合計

150,540

150,540

449,598

148,517

当期末残高

3,381,082

2,026,687

5,267,517

140,252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

新株予約権

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

為替換算

調整勘定

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

239

487,762

487,522

35,393

1,383

161,975

当期変動額

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

200,010

新株予約権の行使

 

 

 

 

101,070

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

 

 

 

 

445,752

連結範囲の変動

 

 

 

 

3,845

連結範囲の変動に伴う為替換算調整勘定の増減

 

3,098

3,098

 

 

3,098

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

49

34,673

34,623

48,222

155

83,001

当期変動額合計

49

37,771

37,722

48,222

155

62,416

当期末残高

190

449,990

449,800

83,616

1,539

224,392

 

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

 至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

 至 2020年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純損失(△)

410,961

440,965

減価償却費

8,002

2,946

減損損失

26,941

貸倒引当金の増減額(△は減少)

15

20,121

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

45,506

36,005

株式報酬費用

26,887

46,092

受取利息及び受取配当金

4,414

484

支払利息

3,905

有形固定資産売却損益(△は益)

253

売上債権の増減額(△は増加)

14,670

4,078

前払費用の増減額(△は増加)

9,056

15,248

長期前払費用の増減額(△は増加)

1,513

2,062

仕入債務の増減額(△は減少)

2,450

前受金の増減額(△は減少)

15,265

21,754

長期前受収益の増減額(△は減少)

2,080

60,479

その他

85,319

12,582

小計

368,901

287,937

利息及び配当金の受取額

643

484

法人税等の還付額

89

65

法人税等の支払額

9,922

4,700

営業活動によるキャッシュ・フロー

378,091

292,088

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

696

729

有形固定資産の売却による収入

144

無形固定資産の取得による支出

30,309

差入保証金の回収による収入

99,742

その他

9,900

投資活動によるキャッシュ・フロー

58,981

729

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

株式の発行による収入

250,035

200,010

新株予約権の発行による収入

8,506

3,194

新株予約権の行使による株式の発行による収入

100,005

財務活動によるキャッシュ・フロー

258,541

303,211

現金及び現金同等物に係る換算差額

618

7,742

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

61,186

2,650

現金及び現金同等物の期首残高

154,646

93,459

現金及び現金同等物の期末残高

※1 93,459

※1 96,110

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 当社及び連結子会社(以下、「当社グループ」という。)は、前連結会計年度において営業損失383,795千円及び親会社株主に帰属する当期純損失415,989千円を計上しております。また、当連結会計年度において売上高が前連結会計年度に比べて51.7%減少し、412,711千円となり、営業損失395,548千円及び親会社株主に帰属する当期純損失445,752千円を計上しており、224,392千円の債務超過となっております。現在の低迷した売上状況が継続すれば営業損失が継続し資金繰りに懸念が生じる可能性があります。当該状況等により継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。

 当社グループは、当該状況を早期に解消又は改善すべく、以下の対応策を実施してまいります。

 まず、スマートフォンアプリ事業において自社グループ開発のゲームアプリ「Flyff Legacy(フリフレガシー)」及び2020年3月に東南アジアでのサービスを開始した「Rappelz M(ラペルズモバイル)」のサービスを提供しております。「Rappelz M(ラペルズモバイル)」については、現在、グローバル地域でのサービス開始予定を2021年3月期としてリリース準備を進めております。これらのスマートフォンアプリ事業の売上高拡大を図るため、良質なゲームタイトルに経営資源を集中することにより、スマートフォンアプリ事業の収益化に向けて注力してまいります。

 さらに、ゲーム事業以外の新たな収益基盤を構築するため、クラウド関連事業及びVR事業を新規事業として進めてまいります。

 資金繰りにつきましては、2020年5月25日付当社取締役会において、第三者割当による新株式の発行及び第6回新株予約権の発行を決議し、2020年6月10日に払込手続が完了したことにより当面の事業資金として310,100千円を調達いたしました。今後、当該第三者割当による第6回新株予約権の行使により1,000,000千円を調達する予定であります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引続き有効と考えられる施策については、積極的に実施してまいります。

 しかしながら、これらの改善策を実施してもなお、今後の売上高及び利益の回復は、スマートフォン向けアプリの開発の進捗状況、市場投入の時期、市場での競争激化による環境の変化等に左右されること、また、新株予約権による調達について行使が確約されているものではないことから、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社グループの連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を連結財務諸表に反映しておりません。

 

(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1 連結の範囲に関する事項

(1)連結子会社の数 4

連結子会社の名称

㈱ガーラジャパン

Gala Lab Corp.

Gala Mix Inc.

Gala Innovative Inc.

 なお、前連結会計年度において連結子会社でありましたGala Connect Inc.は清算したため、連結の範囲から除外しております。

(2)非連結子会社の名称等

 該当ありません。

 

2 持分法適用に関する事項

(1)持分法適用の非連結子会社

 該当ありません。

(2)持分法を適用しない非連結子会社の名称等

 該当ありません。

 

3 連結子会社の事業年度等に関する事項

 連結子会社の事業年度の末日は、連結決算日と一致しております。

 

4 会計方針に関する事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法

イ 有価証券

(イ)その他有価証券

時価のあるもの

期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)

時価のないもの

移動平均法による原価法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法

イ 有形固定資産

定率法

一部の在外連結子会社は定額法

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

工具、器具及び備品

4~15年

ロ 無形固定資産

定額法

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(3~5年)に基づく定額法を採用しております。

(3)重要な引当金の計上基準

貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(4)退職給付に係る会計処理の方法

 一部の連結子会社は、従業員の退職給付に備えるため、当連結会計年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

イ 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

ロ 数理計算上の差異の費用処理方法

 数理計算上の差異については、各連結会計年度の発生時に一括費用処理しております。

(5)重要な外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外連結子会社の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めております。

(6)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

 手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

(7)その他連結財務諸表作成のための重要な事項

イ 消費税等の会計処理

 税抜方式によっております。

ロ 連結納税制度の適用

 当社及び国内子会社1社は連結納税制度を適用しております。

ハ 連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用

 当社及び一部の国内連結子会社は、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号  2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号  2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいております。

 

 

(未適用の会計基準等)

・「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

・「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

・「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

 

(1)概要

 国際会計基準審議会(IASB)及び米国財務会計基準審議会(FASB)は、共同して収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行い、2014年5月に「顧客との契約から生じる収益」(IASBにおいてはIFRS第15号、FASBにおいてはTopic606)を公表しており、IFRS第15号は2018年1月1日以後開始する事業年度から、Topic606は2017年12月15日より後に開始する事業年度から適用される状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、収益認識に関する包括的な会計基準が開発され、適用指針と合わせて公表されたものです。

 企業会計基準委員会の収益認識に関する会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、IFRS第15号と整合性を図る便益の1つである財務諸表間の比較可能性の観点から、IFRS第15号の基本的な原則を取り入れることを出発点とし、会計基準を定めることとされ、また、これまで我が国で行われてきた実務等に配慮すべき項目がある場合には、比較可能性を損なわせない範囲で代替的な取扱いを追加することとされております。

 

(2)適用予定日

 2022年3月期の期首から適用します。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

 「収益認識に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。

 

・「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)

・「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)

・「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)

・「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)

・「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

 

(1)概要

 国際会計基準審議会(IASB)及び米国財務会計基準審議会(FASB)が、公正価値測定についてほぼ同じ内容の詳細なガイダンス(国際財務報告基準(IFRS)においてはIFRS第13号「公正価値測定」、米国会計基準においてはAccounting Standards CodificationのTopic 820「公正価値測定」)を定めている状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、主に金融商品の時価に関するガイダンス及び開示に関して、日本基準を国際的な会計基準との整合性を図る取組みが行われ、「時価の算定に関する会計基準」等が公表されたものです。

 企業会計基準委員会の時価の算定に関する会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、統一的な算定方法を用いることにより、国内外の企業間における財務諸表の比較可能性を向上させる観点から、IFRS第13号の定めを基本的にすべて取り入れることとされ、また、これまで我が国で行われてきた実務等に配慮し、財務諸表間の比較可能性を大きく損なわせない範囲で、個別項目に対するその他の取扱いを定めることとされております。

 

(2)適用予定日

 2022年3月期の期首から適用します。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

 「時価の算定に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で未定であります。

・「会計上の見積りの開示に関する会計基準」(企業会計基準第31号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

 

(1)概要

 国際会計基準審議会(IASB)が2003年に公表した国際会計基準(IAS)第1号「財務諸表の表示」(以下「IAS 第1号」)第125項において開示が求められている「見積りの不確実性の発生要因」について、財務諸表利用者にとって有用性が高い情報として日本基準においても注記情報として開示を求めることを検討するよう要望が寄せられ、企業会計基準委員会において、会計上の見積りの開示に関する会計基準(以下「本会計基準」)が開発され、公表されたものです。

 企業会計基準委員会の本会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、個々の注記を拡充するのではなく、原則(開示目的)を示したうえで、具体的な開示内容は企業が開示目的に照らして判断することとされ、開発にあたっては、IAS第1号第125項の定めを参考とすることとしたものです。

 

(2)適用予定日

 2021年3月期の年度末から適用します。

 

・「会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」(企業会計基準第24号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)

 

(1)概要

 「関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続」に係る注記情報の充実について検討することが提言されたことを受け、企業会計基準委員会において、所要の改正を行い、会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準として公表されたものです。

 なお、「関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続」に係る注記情報の充実を図るに際しては、関連する会計基準等の定めが明らかな場合におけるこれまでの実務に影響を及ぼさないために、企業会計原則注解(注1-2)の定めを引き継ぐこととされております。

 

(2)適用予定日

 2021年3月期の年度末から適用します。

 

(追加情報)

 固定資産の減損や繰延税金資産の回収可能性等の判定・評価にあたり、当社グループのオンラインゲーム事業及びスマートフォンアプリ事業における新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響については、依然として不確実性が高く、将来事業計画等の見積数値に反映させることが難しい要素がありますが、新型コロナウイルスの感染拡大が少なくとも2020年6月まで続くものと仮定し、期末時点で入手可能な情報に基づき会計上の見積りを行っております。

 しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大による影響は不確実性が高く翌連結会計年度の当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

(連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりとなっております。

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

広告宣伝費

153,189千円

52,734千円

役員報酬

96,684

89,602

給料及び手当

203,007

164,088

退職給付費用

38,089

21,360

貸倒引当金繰入額

122

181

研究開発費

132,961

134,833

(表示方法の変更)

 前連結会計年度において、主要な費目として表示していた「賃借料」は、金額的重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より主要な費目として表示しておりません。なお、前連結会計年度の「賃借料」は132,975千円であります。

 

※2 一般管理費に含まれる研究開発費の総額

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

 

132,961千円

134,833千円

 

※3 減損損失

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 当連結会計年度において、当社グループは以下の資産グループにおいて減損損失26,941千円を計上しております。

 

場所

用途

種類

㈱ガーラ

本社(日本)

スマートフォン・タブレットPC向けアプリサービス

権利金

 

 当社グループは、原則として、各社の事業単位を資産グループとしております。

 上記資産については、収益性の見込めない権利金の帳簿価額を回収可能額まで減額しております。

 回収可能価額は使用価値を零として算定しております。

 

(連結包括利益計算書関係)

※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

その他有価証券評価差額金:

 

 

当期発生額

17千円

△71千円

税効果調整前

17

△71

税効果額

5

△21

その他有価証券評価差額金

11

△49

為替換算調整勘定:

 

 

当期発生額

776

34,938

税効果調整前

776

34,938

為替換算調整勘定

776

34,938

その他の包括利益合計

788

34,888

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)(注)1

15,880,800

633,000

16,513,800

(注)1.普通株式の株式数の増加633,000株は、第三者割当による新株の発行による増加であります。

 

2.自己株式に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.新株予約権等に関する事項

会社名

内訳

目的となる株式の種類

目的となる株式の数(株)

当連結会計

年度末残高

(千円)

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

提出会社

第4回新株予約権(2018年4月13日発行)(注)2

普通株式

2,025,400

2,025,400

8,506

2018年9月

ストック・オプション

としての新株予約権

26,887

合計

2,025,400

2,025,400

35,393

(注)1.目的となる株式の数は、新株予約権が権利行使されたものと仮定した場合における株式数を記載しております。

2.第4回新株予約権の増加2,025,400株は、第三者割当による新株予約権の発行による増加であります。

 

4.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)(注)1

16,513,800

1,145,100

17,658,900

(注)1.普通株式の株式数の増加1,145,100株は、第三者割当による新株の発行による増加763,400株及び第5回新株予約権の行使による新株の発行381,700株であります。

 

2.自己株式に関する事項

 該当事項はありません。

3.新株予約権等に関する事項

会社名

内訳

目的となる株式の種類

目的となる株式の数(株)

当連結会計

年度末残高

(千円)

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

提出会社

第4回新株予約権(2018年4月13日発行)

普通株式

2,025,400

2,025,400

8,506

第5回新株予約権(2019年6月27日発行)(注)2、3

普通株式

1,145,100

381,700

763,400

2,129

2018年9月

ストック・オプション

としての新株予約権

72,979

合計

2,025,400

1,145,100

381,700

2,788,800

83,616

(注)1.目的となる株式の数は、新株予約権が権利行使されたものと仮定した場合における株式数を記載しております。

2.第5回新株予約権の増加1,145,100株は、第三者割当による新株予約権の発行による増加であります。

3.第5回新株予約権の減少381,700株は、新株予約権の行使による減少であります。

 

4.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

現金及び預金勘定

93,459千円

96,110千円

現金及び現金同等物

93,459

96,110

 

(リース取引関係)

 該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

1 金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社グループは資金運用については預金等に限定し、銀行等金融機関からの借入と新株発行により資金を調達しております。売掛金に係る顧客の信用リスクは、与信管理方針に沿ってリスク低減を図っております。

(2)金融商品の内容及びそのリスク

 営業債権である売掛金は、顧客等の信用リスクに晒されております。また、投資有価証券は主として株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク

 当社は債権管理方針に従い、営業債権について、管理部門が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の把握や軽減を図っております。

② 市場リスクの管理

 投資有価証券については、定期的に時価や発行体の財務状況等を把握し、保有状況を継続的に把握しております。

③ 資金調達に係る流動性リスク

 当社は、連結子会社からの報告に基づき、各社が適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。

 

2 金融商品の時価等に関する事項

 連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2.参照)。

 

前連結会計年度(2019年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

(1)現金及び預金

93,459

93,459

(2)売掛金

58,430

58,430

(3)投資有価証券

347

347

(4)敷金及び保証金

15,199

15,199

(5)破産更生債権等

23,062

 

 

貸倒引当金(*1)

△20,303

 

 

 

2,759

2,759

(6)買掛金

2,759

2,759

(7)未払金

50,015

50,015

(8)未払法人税等

1,240

1,240

(*1)破産更生債権等に個別に計上している貸倒引当金を控除しております。

 

(注)1.金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

(1)現金及び預金、(2)売掛金

 これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

(3)投資有価証券

 これらのうち上場されているものは取引所の価格によっております。

(4)敷金及び保証金

 敷金及び保証金については、合理的に見積った将来キャッシュ・フローを国債の利回りで割り引いた現在価値である時価と帳簿価額の乖離額に重要性がないことから、当該帳簿価額をもって時価としております。

(5)破産更生債権等

 破産更生債権等については、担保及び保証等による回収見込額に基づいて貸倒見積高を算定しているため、時価は連結決算日における連結貸借対照表価額から貸倒見積高を控除した金額に近似していると考えられるため、当該価額をもって時価としております。

(6)買掛金、(7)未払金、(8)未払法人税等

 これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

2.時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

 

区分

連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式等

250

 これらは、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を把握することが極めて困難と認められるため、「(3)投資有価証券」には含めておりません。

 

3.金銭債権の連結決算日後の償還予定

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

93,459

売掛金

58,430

敷金及び保証金

15,199

 破産更生債権等は償還予定額が見込めないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(2020年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

(1)現金及び預金

96,110

96,110

(2)売掛金

49,559

49,559

(3)未収入金

48,950

48,950

(4)投資有価証券

275

275

(5)敷金及び保証金

14,252

14,252

(6)買掛金

308

308

(7)未払金

45,013

45,013

(8)未払法人税等

1,500

1,500

(注)1.金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

(1)現金及び預金、(2)売掛金、(3)未収入金

 これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

(4)投資有価証券

 これらのうち上場されているものは取引所の価格によっております。

(5)敷金及び保証金

 敷金及び保証金については、合理的に見積った将来キャッシュ・フローを国債の利回りで割り引いた現在価値である時価と帳簿価額の乖離額に重要性がないことから、当該帳簿価額をもって時価としております。

(6)買掛金、(7)未払金、(8)未払法人税等

 これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

2.時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

 

区分

連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式等

250

 これらは、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を把握することが極めて困難と認められるため、「(4)投資有価証券」には含めておりません。

 

3.金銭債権の連結決算日後の償還予定

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

96,110

売掛金

49,559

未収入金

48,950

敷金及び保証金

14,252

 

(有価証券関係)

前連結会計年度(2019年3月31日)

 重要性がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(2020年3月31日)

 重要性がないため、記載を省略しております。

 

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

 一部の在外連結子会社は、従業員退職金規程に基づく社内積立の退職一時金制度を採用しております。

 

2.退職給付債務に関する事項

(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

(千円)

 

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

退職給付債務の期首残高

124,695

166,763

勤務費用

36,700

34,025

利息費用

3,481

3,259

数理計算上の差異の発生額

14,909

1,964

退職給付の支払額

△9,584

△3,243

その他

△3,438

△14,544

退職給付債務の期末残高

166,763

188,223

 

(2)退職給付費用及びその内訳項目の金額

(千円)

 

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

勤務費用

36,700

34,025

利息費用

3,481

3,259

数理計算上の差異の費用処理額

14,909

1,964

確定給付制度に係る退職給付費用

55,091

39,249

 

(3)退職給付債務と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債の調整表

(千円)

 

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

積立型制度の退職給付債務

166,763

188,223

連結貸借対照表に計上された負債

166,763

188,223

 

(4)数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

割引率

2.16%

2.00%

 

(ストック・オプション等関係)

1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名

(単位:千円)

 

 

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

販売費及び一般管理費

26,887

 46,092

 

2.ストック・オプションの内容及び規模及びその変動状況

(1)ストック・オプションの内容

会社名

提出会社

提出会社

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

取締役会決議年月日

2018年8月31日

2018年8月31日

2014年8月27日

2015年8月13日

付与対象者の区分及び人数

当社取締役6名

当社監査役3名

当社従業員5名

当社国内子会社従業員3名

当社海外子会社従業員9名

子会社

Gala Lab Corp.

従業員42名

子会社

Gala Lab Corp.

従業員48名

株式の種類及び付与数

普通株式 281,000株

普通株式 213,700株

普通株式 10,000株

普通株式 12,500株

付与日

2018年9月18日

2018年9月18日

2014年8月27日

2015年8月13日

権利確定条件

権利行使開始日において、当社もしくは当社グループ会社に在籍していること

権利行使開始日において、当社もしくは当社グループ会社に在籍していること

付与日から2年以上対象子会社に在任又は在職していること

付与日から2年以上対象子会社に在任又は在職していること

対象勤務期間

自2018年9月19日

至2020年9月18日

自2018年9月19日

至2020年9月18日

自2014年8月27日

至2016年8月26日

自2015年8月13日

至2017年8月12日

権利行使期間

自2020年9月19日

至2024年9月18日

自2020年9月19日

至2024年9月18日

自2016年8月28日

至2020年8月27日

自2017年8月14日

至2021年8月13日

 

会社名

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

取締役会決議年月日

2016年8月24日

2019年1月24日

付与対象者の区分及び人数

子会社

Gala Lab Corp.

従業員44名

子会社

Gala Lab Corp.

従業員50名

株式の種類及び付与数

普通株式 6,150株

普通株式 12,684株

付与日

2016年8月24日

2019年1月24日

権利確定条件

付与日から2年以上対象子会社に在任又は在職していること

付与日から2年以上対象子会社に在任又は在職していること

対象勤務期間

自2016年8月24日

至2018年8月23日

自2019年1月24日

至2021年1月23日

権利行使期間

自2018年8月25日

至2022年8月24日

自2021年1月25日

至2025年1月24日

 

(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況

① ストック・オプションの数

会社名

提出会社

提出会社

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

決議年月日

2018年8月31日

2018年8月31日

2014年8月27日

2015年8月13日

権利確定前

 

 

 

 

期首(株)

281,000

213,700

付与(株)

失効(株)

900

権利確定(株)

未確定残(株)

280,100

213,700

権利確定後

 

 

 

 

期首(株)

8,225

10,150

権利確定(株)

権利行使(株)

失効(株)

未行使残(株)

8,225

10,150

 

会社名

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

決議年月日

2016年8月24日

2019年1月24日

権利確定前

 

 

期首(株)

2,500

12,684

付与(株)

失効(株)

1,275

権利確定(株)

2,500

未確定残(株)

11,409

権利確定後

 

 

期首(株)

2,500

権利確定(株)

2,500

権利行使(株)

失効(株)

未行使残(株)

5,000

 

② 単価情報

会社名

提出会社

提出会社

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

決議年月日

2018年8月31日

2018年8月31日

2014年8月27日

2015年8月13日

権利行使価格

347円

347円

5,000韓国ウォン

5,000韓国ウォン

行使時平均株価

-円

-円

付与日における公正な評価単価

227円

227円

 

会社名

Gala Lab Corp.

Gala Lab Corp.

決議年月日

2016年8月24日

2019年1月24日

権利行使価格

5,000韓国ウォン

5,000韓国ウォン

行使時平均株価

付与日における公正な評価単価

 

4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法

 基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2019年3月31日)

 

当連結会計年度

(2020年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

前受収益

6,114

千円

 

1,372

千円

固定資産減価償却超過額

737

 

 

596

 

固定資産減損損失自己否認額

20,329

 

 

15,595

 

投資有価証券評価損自己否認額

64,790

 

 

53,543

 

貸倒引当金繰入限度超過額

6,224

 

 

4

 

長期前受収益

64,991

 

 

68,637

 

退職給付に係る負債

20,192

 

 

22,702

 

税務上の繰越欠損金(注)1

1,303,962

 

 

1,310,689

 

決算訂正による影響額

△17,343

 

 

△98,615

 

その他

14,993

 

 

28,897

 

繰延税金資産小計

1,484,993

 

 

1,403,424

 

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)1

△1,303,962

 

 

△1,310,689

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△181,030

 

 

△92,734

 

評価性引当額小計

△1,484,993

 

 

△1,403,424

 

繰延税金資産合計

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

105

 

 

83

 

繰延税金負債合計

105

 

 

83

 

繰延税金負債の純額

105

 

 

83

 

 

(注)1.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

前連結会計年度(2019年3月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

合計

(千円)

税務上の

繰越欠損金(※1)

91,786

111,604

64,765

364,883

161,005

509,917

1,303,962

評価性引当額

△91,786

△111,604

△64,765

△364,883

△161,005

△509,917

△1,303,962

繰延税金資産

(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

当連結会計年度(2020年3月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

合計

(千円)

税務上の

繰越欠損金(※1)

110,546

60,865

356,416

149,650

193,658

439,552

1,310,689

評価性引当額

△110,546

△60,865

△356,416

△149,650

△193,658

△439,552

△1,310,689

繰延税金資産

(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 前連結会計年度及び当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

 

(資産除去債務関係)

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち、分離された財務情報が入手可能であり、最高経営責任者(代表取締役)が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループはインターネット関連事業を主たる事業内容としており、国内、韓国の各地域を現地法人が、それぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱うサービスについて各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

 従って、当社グループは、サービス体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」及び「韓国」の2つを報告セグメントとしております。各報告セグメントの主な事業は以下のとおりであります。

日本:スマートフォンアプリのパブリッシング事業及びライセンシング事業、クラウド関連事業、VR事業

韓国:オンラインゲームのパブリッシング事業及びオンラインゲームの開発並びにライセンシング事業、スマートフォンアプリ運営・開発事業及びライセンシング事業

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの損益は、営業損益ベースの数値であります。

 セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

調整額

(注1)

連結財務諸表計上額(注2)

売上高

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

57,310

796,893

854,204

854,204

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

22,242

44,135

66,378

66,378

79,553

841,028

920,582

66,378

854,204

セグメント損失(△)

232,218

151,548

383,766

29

383,795

セグメント資産

238,227

311,402

549,629

141,650

407,979

その他の項目

 

 

 

 

 

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

30,309

696

31,005

31,005

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

(1)セグメント損失の調整額△29千円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△141,650千円は、セグメント間債権債務消去等であります。

2.セグメント損失は、連結財務諸表の営業損失と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

調整額

(注1)

連結財務諸表計上額(注2)

売上高

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

32,836

379,875

412,711

412,711

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

14,957

27,368

42,326

42,326

47,793

407,243

455,037

42,326

412,711

セグメント損失(△)

222,907

173,545

396,453

904

395,548

セグメント資産

309,860

297,439

607,300

225,975

381,324

その他の項目

 

 

 

 

 

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

729

729

729

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

(1)セグメント損失の調整額904千円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△225,975千円は、セグメント間債権債務消去等であります。

2.セグメント損失は、連結財務諸表の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

インターネット関連事業

その他

合計

外部顧客への売上高

729,536

124,667

854,204

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

57,310

796,893

854,204

(注) 売上高は連結会社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

403

3,462

3,866

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

 

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Webzen Dubline Ltd.

104,375

韓国

Megazone Co.,Ltd.

86,125

韓国

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

インターネット関連事業

その他

合計

外部顧客への売上高

412,711

412,711

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

32,836

379,875

412,711

(注) 売上高は連結会社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

 

日本

韓国

合計

823

1,663

2,487

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

 

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Webzen Dubline Ltd.

105,011

韓国

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

韓国

消去又は全社

合計

減損損失

26,941

26,941

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

韓国

消去又は全社

合計

減損損失

60,000

60,000

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 該当事項はありません。

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

1.関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

種類

会社等の名称又は氏名

議決権等の所有(被所有)割合

事業の内容又は職業

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

菊川 曉

被所有

直接21.98%

当社代表取締役

株式の出資(注1)

50,007

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注)1.当社の行った第三者割当増資を引受けたものであります。

 

当連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

項目

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

1株当たり純資産額

△12円04銭

△17円53銭

1株当たり当期純損失(△)

△25円22銭

△25円92銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

(注)1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度末

(2019年3月31日)

当連結会計年度末

(2020年3月31日)

純資産額の部の合計額(千円)

△161,975

△224,392

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

36,777

85,155

(うち新株予約権(千円))

(35,393)

(83,616)

(うち非支配株主持分(千円))

(1,383)

(1,539)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

△198,753

△309,548

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(株)

16,513,800

17,658,900

2.1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

 前連結会計年度

(自 2018年4月1日

  至 2019年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2019年4月1日

  至 2020年3月31日)

1株当たり当期純損失

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△415,989

△445,752

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純損失(△)(千円)

△415,989

△445,752

普通株式の期中平均株式数(株)

16,492,989

17,200,025

 

(重要な後発事象)

 当社は2020年5月25日付当社取締役会において、下記の通り、第三者割当による新株式の発行及び第6回新株予約権の発行を決議し、2020年6月10日に払込手続が完了しております。概要は以下のとおりであります。

1.第三者割当による新株式の発行の概要

(1)

発行新株式の種類及び数

当社普通株式

1,401,900株

(2)

発行新株式の払込金額

1株につき

214円

(3)

払込金額の総額

 

300,006千円

(4)

払込期日

 

2020年6月10日

(5)

増加した資本金及び資本準備金に

関する事項

増加した資本金の額

150,003千円

 

増加した資本準備金の額

150,003千円

(6)

割当先及び割当株式数

Megazone Cloud Corporation

1,401,900株

(7)

資金使途

「Rappelz M(ラペルズモバイル)」のマーケティング活動資金に充当する予定であります。

 

2.第6回新株予約権の発行の概要

(1)

新株予約権の名称

株式会社ガーラ第6回新株予約権

 

(2)

新株予約権の総数

46,729個(本新株予約権1個につき 100株)

 

(3)

新株予約権の目的となる株式の種

類及び数

当社普通株式

4,672,900株

(4)

発行価額

新株予約権1個当たり

216円

(5)

発行価額の総額

 

10,093千円

(6)

行使価額

1株当たり

214円

(7)

新株予約権の行使に際して出資さ

れる財産の価額の総額

 

1,000,000千円

(8)

行使期間

2020年6月10日から2022年6月9日まで

 

(9)

募集又は割当の方法

第三者割当の方法による

 

(10)

割当先及び割当新株予約権数

Megazone Cloud Corporation

46,729個

(11)

割当日及び払込期日

 

2020年6月10日

(12)

資金使途

クラウド関連事業におけるM&Aを含む資本・業務提携のための資金に充当する予定であります。

 

⑤【連結附属明細表】
【借入金等明細表】

 該当事項はありません。

 

【資産除去債務明細表】

 該当事項はありません。

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

売上高

(千円)

118,790

215,034

320,573

412,711

税金等調整前

四半期(当期)純損失金額(△)

(千円)

△115,557

△232,316

△338,161

△440,965

親会社株主に帰属する

四半期(当期)純損失金額(△)

(千円)

△116,029

△233,191

△341,280

△445,752

1株当たり

四半期(当期)純損失金額(△)

(円)

△7.01

△13.79

△20.02

△25.92

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純損失金額(△)

(円)

△7.01

△6.78

△6.24

△5.92