第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第38期

中間連結会計期間

第39期

中間連結会計期間

第38期

会計期間

自 2023年4月1日

至 2023年9月30日

自 2024年4月1日

至 2024年9月30日

自 2023年4月1日

至 2024年3月31日

売上高

(百万円)

2,933,758

3,152,079

6,084,002

営業利益

(百万円)

514,388

585,889

876,068

税引前利益

(百万円)

500,973

525,641

805,912

親会社の所有者に帰属する
純利益

(百万円)

302,141

323,857

489,074

親会社の所有者に帰属する
包括利益

(百万円)

312,447

312,083

499,960

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

2,325,865

2,519,574

2,377,074

資産合計

(百万円)

15,043,183

15,469,392

15,521,906

親会社の所有者に帰属する
基本的1株当たり純利益

(円)

6.38

6.83

10.32

親会社の所有者に帰属する
希薄化後1株当たり純利益

(円)

6.29

6.72

10.12

親会社所有者帰属持分比率

(%)

15.5

16.3

15.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

586,981

708,953

1,239,689

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

502,179

502,558

927,607

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

141,335

566,782

357,098

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

2,011,342

1,660,618

1,992,873

 

(注) 1 当社は要約中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。

2 主要な経営指標は、国際会計基準(以下「IFRS」)により作成された要約中間連結財務諸表および連結財務諸表に基づいています。

3 2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき10株の割合をもって株式分割を行いました。第38 期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、「親会社の所有者に帰属する基本的1株当たり純利益」および「親会社の所有者に帰属する希薄化後1株当たり純利益」を算定しています。

4 社債型種類株式の配当金は1株当たりの利益の算定において控除しています。

 

 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、ソフトバンク株式会社(以下「当社」)および当社の子会社(以下「当社グループ」)において営まれている事業内容の変更と主要な関係会社の異動は、以下の通りです。

 

(エンタープライズ事業、その他)

2024年3月期までその他に含まれていたSBテクノロジー㈱およびサイバートラスト㈱は、当中間連結会計期間よりエンタープライズ事業に含まれます。

 

事業系統図は次の通りです。(2024年9月30日現在)


 

(注1) AIとは、Artificial Intelligenceの略称で、人工知能のことです。

(注2) IoTとは、Internet of Thingsの略称で、モノがインターネット経由で通信することです。

(注3) SDCVとは、Software-Defined Connected Vehicleの略称で、主にインターネットに接続されたソフトウエアを通じて機能を更新することができる車両のことです。Cubic Telecom Ltd.のIoTプラットフォームは、製造時に車両に組み込まれるため、自動車メーカーはソフトウエア定義型の技術を活用することができます。

(注4) 2025年3月期より、「その他」に区分されていたSBテクノロジー㈱およびサイバートラスト㈱等を「エンタープライズ事業」に移管しました。

(注5) FinTechとは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスと情報通信技術を結び付けたさまざまな革新的なサービスのことです。

(注6) バリューコマース㈱が実施した自己株式の公開買付けに当社子会社であるZホールディングス中間㈱が応募しました。その結果、2024年5月2日付でバリューコマース㈱は当社の子会社に該当しないこととなり、新たに当社の持分法適用関連会社となりました。