第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)及び「海運企業財務諸表準則」(昭和29年運輸省告示第431号)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

 

 

海運業収益及びその他の営業収益

112,354

128,723

売上原価

 

 

海運業費用及びその他の営業費用

96,430

113,219

売上総利益

15,924

15,504

一般管理費

3,730

3,798

営業利益

12,194

11,706

営業外収益

 

 

受取利息

7

9

受取配当金

155

138

持分法による投資利益

17

6

為替差益

1,988

デリバティブ利益

135

58

その他営業外収益

23

16

営業外収益合計

2,325

228

営業外費用

 

 

支払利息

684

891

為替差損

735

その他営業外費用

8

204

営業外費用合計

692

1,829

経常利益

13,827

10,105

特別利益

 

 

固定資産売却益

12

640

投資有価証券売却益

59

187

特別利益合計

71

827

税金等調整前中間純利益

13,898

10,932

法人税等

2,909

1,779

中間純利益

10,989

9,153

親会社株主に帰属する中間純利益

10,989

9,153

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

10,989

9,153

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

361

418

繰延ヘッジ損益

139

328

為替換算調整勘定

193

136

退職給付に係る調整額

38

3

持分法適用会社に対する持分相当額

55

76

その他の包括利益合計

324

537

中間包括利益

11,313

8,616

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

11,313

8,616

 

(2)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

37,069

38,424

受取手形、営業未収金及び契約資産

35,648

31,153

有価証券

10,000

9,996

棚卸資産

13,929

14,381

前払費用

5,840

6,208

その他流動資産

4,450

3,927

貸倒引当金

6

6

流動資産合計

106,930

104,085

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

船舶(純額)

164,057

154,630

建物(純額)

259

168

土地

397

2

建設仮勘定

1,912

9,929

その他有形固定資産(純額)

304

306

有形固定資産合計

166,929

165,036

無形固定資産

1,351

1,318

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,642

5,226

長期貸付金

9

8

繰延税金資産

3,255

3,374

退職給付に係る資産

1,673

1,693

その他長期資産

555

999

投資その他の資産合計

11,134

11,300

固定資産合計

179,414

177,654

資産合計

286,344

281,739

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び営業未払金

14,538

12,875

短期借入金

21,278

18,317

未払金

881

108

未払費用

309

237

未払法人税等

1,850

2,037

契約負債

6,075

4,955

賞与引当金

699

688

役員賞与引当金

80

12

その他流動負債

6,719

7,871

流動負債合計

52,430

47,100

固定負債

 

 

長期借入金

75,817

71,554

繰延税金負債

971

572

特別修繕引当金

7,379

7,534

退職給付に係る負債

163

198

その他固定負債

116

固定負債合計

84,330

79,973

負債合計

136,759

127,074

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,300

10,300

資本剰余金

17,181

17,181

利益剰余金

121,150

126,768

自己株式

998

998

株主資本合計

147,633

153,251

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,445

2,028

繰延ヘッジ損益

194

521

為替換算調整勘定

226

14

退職給付に係る調整累計額

75

78

その他の包括利益累計額合計

1,951

1,414

純資産合計

149,584

154,665

負債純資産合計

286,344

281,739

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

13,898

10,932

減価償却費

8,906

9,156

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

賞与引当金の増減額(△は減少)

0

11

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

50

68

特別修繕引当金の増減額(△は減少)

139

203

退職給付に係る資産及び退職給付に係る負債の増減額

12

11

受取利息及び受取配当金

162

148

支払利息

684

891

為替差損益(△は益)

923

383

持分法による投資損益(△は益)

17

6

有形及び無形固定資産売却損益(△は益)

12

640

投資有価証券売却損益(△は益)

59

187

営業債権の増減額(△は増加)

211

4,495

棚卸資産の増減額(△は増加)

377

455

営業債務の増減額(△は減少)

401

1,646

未払金の増減額(△は減少)

5

107

その他

961

667

小計

22,779

22,135

利息及び配当金の受取額

162

148

利息の支払額

677

905

法人税等の支払額

4,091

1,816

営業活動によるキャッシュ・フロー

18,172

19,561

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

船舶の取得による支出

8,247

13,528

船舶の売却による収入

4,739

その他の固定資産取得による支出

127

56

その他の固定資産売却による収入

16

1,051

投資有価証券の取得による支出

4

171

投資有価証券の売却及び償還による収入

139

268

その他

49

452

投資活動によるキャッシュ・フロー

8,175

8,149

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

70

230

長期借入れによる収入

8,607

4,774

長期借入金の返済による支出

10,488

10,722

自己株式の取得による支出

1

0

配当金の支払額

4,583

3,532

財務活動によるキャッシュ・フロー

6,535

9,710

現金及び現金同等物に係る換算差額

754

350

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,216

1,352

現金及び現金同等物の期首残高

40,264

47,069

現金及び現金同等物の中間期末残高

44,480

48,421

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間期連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 一般管理費のうち主要なものは次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

役員報酬及び従業員給与

1,686百万円

1,718百万円

減価償却費

105

118

賞与引当金繰入額

494

414

退職給付費用

95

115

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産

 棚卸資産の内訳は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

原材料及び貯蔵品

13,929百万円

14,381百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

34,480百万円

38,424百万円

取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する有価証券

10,000

9,996

現金及び現金同等物

44,480

48,421

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

4,595

195

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2. 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

1,885

80

 2023年9月30日

 2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

3,535

150

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

2. 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

2,710

115

 2024年9月30日

 2024年12月2日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

外航海運事業

内航海運事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

98,631

13,723

112,354

112,354

112,354

外部顧客への売上高

98,631

13,723

112,354

112,354

112,354

セグメント間の内部売上高又は振替高

4

4

205

208

208

98,631

13,727

112,358

205

112,562

208

112,354

セグメント利益又は損失(△)

11,221

983

12,204

12

12,192

2

12,194

(注)1.「その他」の区分には、情報サービス業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額2百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

外航海運事業

内航海運事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

113,344

15,379

128,723

128,723

128,723

外部顧客への売上高

113,344

15,379

128,723

128,723

128,723

セグメント間の内部売上高又は振替高

3

3

196

199

199

113,344

15,382

128,726

196

128,922

199

128,723

セグメント利益又は損失(△)

10,135

1,588

11,723

20

11,703

3

11,706

(注)1.「その他」の区分には、情報サービス業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額3百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

466.30円

388.39円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額

(百万円)

10,989

9,153

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

10,989

9,153

普通株式の期中平均株式数(千株)

23,566

23,566

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………2,710百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………115円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。