第4【経理の状況】

 

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準     1.2%

売上高基準    0.1%

利益基準     0.1%

利益剰余金基準  1.0%

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,194,990

1,342,193

受取手形及び売掛金

※2 1,682,228

1,978,009

電子記録債権

180,744

231,469

商品及び製品

1,920,219

1,862,665

仕掛品

84,980

93,859

原材料及び貯蔵品

117,126

115,902

未収入金

49,841

65,873

その他

31,454

29,685

貸倒引当金

400

200

流動資産合計

5,261,186

5,719,458

固定資産

 

 

有形固定資産

383,580

653,353

無形固定資産

19,387

18,331

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,406,816

1,231,670

その他

257,123

230,386

貸倒引当金

417

417

投資その他の資産合計

1,663,522

1,461,638

固定資産合計

2,066,489

2,133,323

資産合計

7,327,676

7,852,781

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 1,344,914

652,585

電子記録債務

218,882

1,164,238

短期借入金

703,596

739,696

1年内償還予定の社債

17,000

8,750

未払法人税等

105,853

103,709

賞与引当金

70,000

67,200

その他

311,366

510,187

流動負債合計

2,771,614

3,246,366

固定負債

 

 

社債

200,000

200,000

長期借入金

66,752

134,815

退職給付引当金

17,200

4,700

その他

256,239

208,048

固定負債合計

540,191

547,563

負債合計

3,311,805

3,793,930

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

829,600

829,600

資本剰余金

509,408

509,408

利益剰余金

2,047,154

2,213,763

自己株式

87,155

87,155

株主資本合計

3,299,006

3,465,615

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

716,863

593,656

繰延ヘッジ損益

421

評価・換算差額等合計

716,863

593,235

純資産合計

4,015,870

4,058,851

負債純資産合計

7,327,676

7,852,781

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

4,471,193

4,635,941

売上原価

3,302,410

3,356,484

売上総利益

1,168,782

1,279,457

販売費及び一般管理費

947,239

993,198

営業利益

221,542

286,258

営業外収益

 

 

受取配当金

12,150

14,407

受取保険金

30,579

23,746

その他

9,769

4,922

営業外収益合計

52,499

43,075

営業外費用

 

 

支払利息

4,046

4,950

手形売却損

1,352

1,094

電子記録債権売却損

1,350

1,855

為替差損

3,971

固定資産処分損

4,990

その他

1,380

1,514

営業外費用合計

8,128

18,376

経常利益

265,913

310,958

税引前中間純利益

265,913

310,958

法人税、住民税及び事業税

80,000

90,000

法人税等調整額

4,767

6,319

法人税等合計

84,767

96,319

中間純利益

181,145

214,639

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

265,913

310,958

減価償却費

35,800

39,559

退職給付引当金の増減額(△は減少)

9,200

12,500

賞与引当金の増減額(△は減少)

4,900

2,800

貸倒引当金の増減額(△は減少)

200

200

受取利息及び受取配当金

12,378

14,641

支払利息

4,046

4,950

受取保険金

30,579

23,746

売上債権の増減額(△は増加)

246,452

363,802

棚卸資産の増減額(△は増加)

307,892

49,899

仕入債務の増減額(△は減少)

253,968

249,860

未払金の増減額(△は減少)

34,220

68,190

その他

44,632

11,221

小計

41,462

158,124

利息及び配当金の受取額

12,378

14,641

利息の支払額

4,079

5,105

法人税等の支払額

37,412

91,676

営業活動によるキャッシュ・フロー

70,575

75,984

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

16,000

16,000

定期預金の払戻による収入

22,000

22,000

投資有価証券の取得による支出

3,388

2,689

投資有価証券の売却による収入

432

305

有形固定資産の取得による支出

43,049

25,941

無形固定資産の取得による支出

7,382

1,456

保険積立金の積立による支出

6,725

5,169

保険積立金の払戻による収入

91,728

52,360

その他

991

5,810

投資活動によるキャッシュ・フロー

38,605

29,219

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

50,000

150,000

長期借入金の返済による支出

51,388

45,837

社債の償還による支出

8,250

8,250

自己株式の取得による支出

19

配当金の支払額

38,301

47,913

財務活動によるキャッシュ・フロー

47,958

47,999

現金及び現金同等物に係る換算差額

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

79,929

153,203

現金及び現金同等物の期首残高

1,040,715

1,102,462

現金及び現金同等物の中間期末残高

960,786

1,255,665

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

1 受取手形等割引高

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

受取手形割引高

242,402千円

176,421千円

電子記録債権割引高

248,112

279,307

 

※2 中間会計期間末日満期手形

 中間会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

 なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の前事業年度末日満期手形が、前事業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

5,309千円

-千円

支払手形

24,732

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

従業員給料手当

268,278千円

278,704千円

賞与引当金繰入額

53,668

55,992

退職給付費用

12,602

19,191

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,047,616千円

1,342,193千円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△86,829

△86,528

現金及び現金同等物

960,786

1,255,665

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当に関する事項

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

38,424

利益剰余金

40.00

2023年3月31日

2023年6月30日

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当に関する事項

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

48,030

利益剰余金

50.00

2024年3月31日

2024年6月28日

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間損益計算書計上額

(注)2

 

生活関連用品

物流機器

合計

売上高

2,794,522

1,676,670

4,471,193

4,471,193

セグメント利益

107,620

212,492

320,112

98,570

221,542

 

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

     全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間損益計算書計上額

(注)2

 

生活関連用品

物流機器

合計

売上高

2,738,709

1,897,231

4,635,941

4,635,941

セグメント利益

64,261

321,617

385,878

99,620

286,258

 

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

     全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社の報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は以下のとおりです。

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

生活関連用品

物流機器

ショベル類

426,313

426,313

園芸用品等

1,134,032

1,134,032

工事・農業用機器類

666,471

666,471

その他

567,705

567,705

電動移動棚、回転ラック等

1,676,670

1,676,670

2,794,522

1,676,670

4,471,193

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

生活関連用品

物流機器

ショベル類

383,888

383,888

園芸用品等

1,162,125

1,162,125

工事・農業用機器類

651,680

651,680

その他

541,015

541,015

電動移動棚、回転ラック等

1,897,231

1,897,231

2,738,709

1,897,231

4,635,941

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

188円57銭

223円44銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

181,145

214,639

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

181,145

214,639

普通株式の期中平均株式数(千株)

960

960

 (注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。