1.中間財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.中間連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
|
完成工事未収入金等 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
販売用土地建物 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他の有形固定資産 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
その他の固定負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取助成金 |
|
|
|
仕入割引 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
役員退職慰労金 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
完成工事補償引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
有形固定資産売却損益(△は益) |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による支出 |
△ |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
|
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
貸付けによる支出 |
|
△ |
|
出資金の払込による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
ファイナンス・リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 中間会計期間末日満期手形
中間会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が前事業年度末日残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
|
受取手形 |
15,902千円 |
-千円 |
|
支払手形 |
1,561 |
- |
|
設備関係支払手形(その他の流動負債) |
2,411 |
- |
※2 投資その他の資産の金額から直接控除している貸倒引当金の金額
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に記載されている科目の金額との関係
|
|
前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,564,384千円 |
1,086,399千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
- |
|
現金及び現金同等物 |
1,564,384 |
1,086,399 |
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
配当に関する事項
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
33,325 |
30.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月29日 |
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当に関する事項
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
27,770 |
25.0 |
2024年3月31日 |
2024年6月28日 |
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
中間損益計 算書計上額 |
|||
|
|
住宅資材事業 |
建設事業 |
賃貸事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
△ |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額(中間会計期間△134,580千円)は全社費用(主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等)であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
中間損益計 算書計上額 |
|||
|
|
住宅資材事業 |
建設事業 |
賃貸事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額(中間会計期間△129,908千円)は全社費用(主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等)であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
|
住宅資材事業 |
建設事業 |
賃貸事業 |
|
|
素材 |
4,540 |
- |
- |
4,540 |
|
製材品 |
92,601 |
- |
- |
92,601 |
|
建材 |
368,877 |
- |
- |
368,877 |
|
住設機器 |
169,324 |
- |
- |
169,324 |
|
合板 |
101,184 |
- |
- |
101,184 |
|
加工品 |
884,461 |
- |
- |
884,461 |
|
完成工事高 |
- |
757,633 |
- |
757,633 |
|
土地販売収入 |
- |
- |
- |
- |
|
建売販売収入 |
- |
- |
- |
- |
|
仲介収入 |
- |
1,347 |
- |
1,347 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
1,620,990 |
758,981 |
- |
2,379,972 |
|
その他の収益 |
- |
- |
19,007 |
19,007 |
|
外部顧客への売上高 |
1,620,990 |
758,981 |
19,007 |
2,398,979 |
当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
|
住宅資材事業 |
建設事業 |
賃貸事業 |
|
|
素材 |
8,346 |
-- |
- |
8,346 |
|
製材品 |
87,415 |
- |
- |
87,415 |
|
建材 |
357,914 |
- |
- |
357,914 |
|
住設機器 |
176,073 |
- |
- |
176,073 |
|
合板 |
71,442 |
- |
- |
71,442 |
|
加工品 |
672,623 |
- |
- |
672,623 |
|
完成工事高 |
- |
135,747 |
- |
135,747 |
|
土地販売収入 |
- |
24,200 |
- |
24,200 |
|
建売販売収入 |
- |
- |
- |
- |
|
仲介収入 |
- |
1,195 |
- |
1,195 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
1,373,815 |
161,142 |
- |
1,534,957 |
|
その他の収益 |
- |
- |
32,316 |
32,316 |
|
外部顧客への売上高 |
1,373,815 |
161,142 |
32,316 |
1,567,274 |
1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
1株当たり中間純損失(△) |
△32円22銭 |
△215円02銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
中間純損失(△)(千円) |
△35,792 |
△238,852 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る中間純損失(△)(千円) |
△35,792 |
△238,852 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
1,110 |
1,110 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
取得による企業結合
当社は、2024年10月15日開催の取締役会においてビィ・エル・シー株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、2024年11月1日付で全株式を取得しました。
(1)企業結合の概要
① 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 ビィ・エル・シー株式会社
事業の内容 建築材料・部材・建築内装材の生産・販売
② 企業結合を行った主な理由
ビィ・エル・シー株式会社は、首都圏を中心にツーバイフォー工法をはじめとした一般住宅向けの造作部材・室内ドアの規格化及び製品の販売を主要事業とする会社です。同社を子会社化する事により新たに内装建材販売事業を当社グループに取り込み、双方のお客様に各々の強み有る商材を提供する事を通じ宮城県外の拠点拡充がなされ、グループ相乗効果が見込める事から同社の全株式を取得し子会社化する事と致しました。
③ 企業結合日
2024年11月1日(株式取得日)
④ 企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
⑤ 結合後企業の名称
結合後企業の名称に変更はありません。
⑥ 取得した議決権比率
100%
⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として、株式を取得したためであります。
(2)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
|
取得の対価 |
現金及び預金 |
340,000千円 |
|
取得原価 |
|
340,000千円 |
(3)主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザーに対する報酬・手数料等 36,865千円
(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。
(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
現時点では確定しておりません。
該当事項はありません。