【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、新規設立によりVirtual Calibre IT Solutions L.L.Cを連結の範囲に含めております。また、当中間連結会計期間において、当社を吸収合併存続会社とし、当社の連結子会社であった株式会社アイエスアールを吸収合併消滅会社とする吸収合併を行ったため、株式会社アイエスアールについては連結の範囲から除外しています。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用については、一部の連結子会社を除き、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。但し、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる会社については、法定実効税率を使用して計算した金額を計上しております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(株式給付信託(BBT-RS))

当社は、2024年5月23日開催の取締役会において、2024年6月25日開催の第52期定時株主総会(以下「本株主総会」といいます。)での承認を前提として、監査等委員会設置会社へ移行することに伴い、現在の取締役(社外取締役を除きます。)に対する現行BBT制度に係る報酬枠を廃止し、当社は、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除きます。以下、断りがない限り、同じとします。)及び委任型執行役員(以下、総称して「取締役等」といいます。)が従来以上に企業価値向上に向けて取り組むべく、給付する株式に退任までの間の譲渡制限を付す「株式給付信託(BBT-RS(=Board Benefit Trust-Restricted Stock))」(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議し、本制度に関する議案を本株主総会に付議し、当該株主総会にて承認されました。

(1)取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」といいます。)を通じて取得され、取締役等に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」といいます。)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、取締役等が当社株式の給付を受ける時期は、原則として毎年一定の時期とし、取締役等が当社株式を時価で換算した金額相当の金銭の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時とします。また、本制度の導入に伴い、2018年6月26日開催の第46回定時株主総会決議に基づき導入した「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」制度において取締役に付与済みのポイントについては、2024年10月25日に当社株式等として給付いたしました。取締役等が在任中に当社株式の給付を受ける場合、取締役等は、当社株式の給付に先立ち、譲渡制限契約を締結しております。これにより、取締役等が在任中に給付を受けた当社株式については、当該取締役等の退任までの間、譲渡等による処分が制限されております。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度171,700千円、298,400株、当中間連結会計期間末150,468千円、261,500株であります。

 (注)2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、株式数を記載しております。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

貸出コミットメントの総額

500,000

千円

500,000

千円

借入実行残高

千円

千円

差引額

500,000

千円

500,000

千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

賃金給料及び諸手当

782,235

千円

897,453

千円

賞与引当金繰入額

199,696

千円

200,688

千円

役員賞与引当金繰入額

44,652

千円

62,957

千円

役員株式報酬費用

7,945

千円

5,240

千円

役員退職慰労引当金繰入額

千円

400

千円

退職給付費用

31,028

千円

28,130

千円

研究開発費

120,912

千円

137,080

千円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

7,551,713

千円

7,672,692

千円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△438,729

千円

△541,768

千円

現金及び現金同等物

7,112,983

千円

7,130,923

千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

 配当金の総額

(千円)

 1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月28日

取締役会

普通株式

397,228

32

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

 配当金の総額

(千円)

 1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月26日

取締役会

普通株式

558,597

45

2024年3月31日

2024年6月11日

利益剰余金

 

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ事業

医療
ビッグ
データ
事業

グローバル
事業

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

1.外部顧客への売上高

7,299,159

2,255,060

917,161

1,661,199

12,132,581

12,132,581

2.セグメント間の内部売上高又は振替高

54,142

407

34,317

88,867

88,867

7,353,302

2,255,468

917,161

1,695,517

12,221,449

88,867

12,132,581

セグメント利益

1,150,438

601,490

103,986

204,206

2,060,122

1,056,556

1,003,566

 

(注) 1.調整額のセグメント利益は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ事業

医療
ビッグ
データ
事業

グローバル
事業

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

1.外部顧客への売上高

8,239,108

2,567,198

1,132,858

1,321,495

13,260,660

13,260,660

2.セグメント間の内部売上高又は振替高

22,210

1,361

104

23,941

47,616

47,616

8,261,318

2,568,559

1,132,962

1,345,436

13,308,276

47,616

13,260,660

セグメント利益又は損失(△)

1,355,416

641,194

77,417

51,423

2,022,604

976,926

1,045,678

 

(注) 1.調整額のセグメント利益は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

企業結合に係る暫定的な会計処理の確定
 2024年1月26日に行われた株式会社ケーシップとの企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。当該暫定的な会計処理の確定による変動はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

DX&SI

事業

パッケージ

事業

医療ビッグデータ事業

グローバル

事業

業種

 通信

1,632,208

1,632,208

 金融・保険

443,031

321,233

1,158

765,423

 サービス・流通

3,018,108

8,718

103,870

1,217,011

4,347,708

 教育

483,021

1,918,932

2,750

173

2,404,877

 製造

1,501,599

1,296

150,996

440,516

2,094,409

 医療

46

565,618

1,477

567,142

 官公庁・その他

221,143

4,879

93,925

862

320,810

 顧客との契約から生じる収益

7,299,159

2,255,060

917,161

1,661,199

12,132,581

 その他の収益

 外部顧客への売上高

7,299,159

2,255,060

917,161

1,661,199

12,132,581

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

DX&SI

事業

パッケージ

事業

医療ビッグデータ事業

グローバル

事業

業種

 通信

1,965,055

25,000

1,990,055

 金融・保険

906,226

391,383

629

1,298,240

 サービス・流通

2,908,449

1,563

126,147

471,134

3,507,293

 教育

485,087

2,140,144

3,166

64

2,628,462

 製造

1,709,190

1,768

167,677

848,383

2,727,018

 医療

18

613,308

85

613,412

 官公庁・その他

265,080

7,338

222,559

1,198

496,176

 顧客との契約から生じる収益

8,239,108

2,567,198

1,132,858

1,321,495

13,260,660

 その他の収益

 外部顧客への売上高

8,239,108

2,567,198

1,132,858

1,321,495

13,260,660

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

26円55銭

27円38銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

651,258

671,842

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)

651,258

671,842

普通株式の期中平均株式数(株)

24,528,256

24,536,420

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する当社株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間298,400株、当中間連結会計期間261,500株)。

3.2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。