【注記事項】
(会計方針の変更等)

 

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」といいます。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」といいます。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表および連結財務諸表への影響はありません。

 

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1  棚卸資産の内訳

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品及び製品

51,914

百万円

57,279

百万円

仕掛品

405

  〃

394

  〃

原材料及び貯蔵品

45,294

  〃

44,420

  〃

 

 

2  偶発債務は次のとおりであります。

銀行借入金等の保証

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当社従業員

10

百万円

当社従業員

5

百万円

 

 

※3  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。
 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

103

百万円

 

支払手形

15

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

製品運賃、運搬費及び倉庫料

8,414

百万円

9,758

百万円

給料賃金

4,258

  〃

4,607

  〃

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金

18,206

百万円

18,121

百万円

現金及び預金の内、預入期間が
3か月を超える定期預金

△2,248

  〃

△1,778

  〃

現金及び現金同等物

15,958

  〃

16,342

  〃

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

2,443

75.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

(注)  2023年6月23日開催の定時株主総会決議の配当金の総額には、取締役等への株式報酬制度のために設定した株式交付信託に係る信託口に対する配当金10百万円が含まれております。

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月8日

取締役会

普通株式

1,954

60.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(注)  2023年11月8日開催の取締役会決議の配当金の総額には、取締役等への株式報酬制度のために設定した株式交付信託に係る信託口に対する配当金8百万円が含まれております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

3,583

110.00

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(注)  2024年6月27日開催の定時株主総会決議の配当金の総額には、取締役等への株式報酬制度のために設定した株式交付信託に係る信託口に対する配当金15百万円が含まれております。

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月8日

取締役会

普通株式

2,931

90.00

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(注)  2024年11月8日開催の取締役会決議の配当金の総額には、取締役等への株式報酬制度のために設定した株式交付信託に係る信託口に対する配当金11百万円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社は、製品別の事業部を置き、各事業部は取り扱う製品について国内および海外の包括的な戦略を立案し事業活動を展開しております。したがって、当社は事業部を基礎とした製品別セグメントから構成されており、「油脂事業」、「加工食品・素材事業」、「ファインケミカル事業」の3つを報告セグメントとしております。

各報告セグメントの主な製品は、以下のとおりであります。

事業区分

主  要  製  品

油脂事業

油脂・油糧

ホームユース(食用油)、業務用食用油、加工用油脂、油粕

加工油脂

パーム加工品、チョコレート用油脂、マーガリン、ショートニング

加工食品・素材事業

チョコレート関連製品、ホームユース(ドレッシング)、ウェルネス食品(MCT高エネルギー食品、高齢者・介護食品)、MCT、レシチン、トコフェロール、

食品大豆、大豆たん白

ファインケミカル事業

化粧品・トイレタリー原料、化学品、植物性工業油、洗剤、殺菌洗浄剤、

界面活性剤

その他

情報システム、販売促進、スポーツ施設経営、損害保険代理、不動産賃貸

 

 

2  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

連結損益計算書

計上額

(注)3

油脂事業

加工食品

素材事業

ファインケミカル事業

油脂・油糧

加工

油脂

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

162,110

49,306

211,417

32,864

9,301

253,583

1,255

254,839

254,839

  セグメント間の内部売上高又は振替高

973

4,295

5,269

95

813

6,177

966

7,144

7,144

163,084

53,601

216,686

32,959

10,115

259,761

2,222

261,984

7,144

254,839

セグメント利益
又は損失(△)

8,839

2,195

11,035

121

622

11,779

233

12,012

466

11,545

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム等を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△466百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

連結損益計算書

計上額

(注)3

油脂事業

加工食品

素材事業

ファインケミカル事業

油脂・油糧

加工

油脂

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

151,034

61,199

212,234

37,347

10,372

259,954

1,216

261,170

261,170

  セグメント間の内部売上高又は振替高

1,210

5,541

6,752

64

576

7,392

1,113

8,506

8,506

152,245

66,740

218,986

37,411

10,949

267,346

2,330

269,677

8,506

261,170

セグメント利益
又は損失(△)

5,231

2,959

8,191

1,483

903

10,578

246

10,825

480

10,344

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム等を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△480百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

3  地域に関する情報

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

アジア

その他

合計

売上高

202,699

27,661

24,478

254,839

売上高に占める比率

79.5%

10.9%

9.6%

100.0%

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

アジア

その他

合計

売上高

195,138

34,909

31,122

261,170

売上高に占める比率

74.7%

13.4%

11.9%

100.0%

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

                                             (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

油脂事業

加工食品

素材事業

ファイン

ケミカル

事業

油脂・

油糧

加工

油脂

小計

日本

160,226

6,539

166,765

29,397

5,280

201,443

1,090

202,534

アジア

1,847

20,762

22,610

3,458

1,592

27,661

27,661

その他

36

22,004

22,040

8

2,429

24,478

24,478

顧客との契約から生じる収益

162,110

49,306

211,417

32,864

9,301

253,583

1,090

254,674

その他の収益

165

165

外部顧客への売上高

162,110

49,306

211,417

32,864

9,301

253,583

1,255

254,839

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム等を含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

                                             (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

油脂事業

加工食品

素材事業

ファイン

ケミカル

事業

油脂・

油糧

加工

油脂

小計

日本

149,028

6,836

155,865

32,802

5,254

193,921

1,023

194,945

アジア

1,971

26,050

28,021

4,539

2,348

34,909

34,909

その他

34

28,311

28,346

5

2,770

31,122

31,122

顧客との契約から生じる収益

151,034

61,199

212,234

37,347

10,372

259,954

1,023

260,977

その他の収益

192

192

外部顧客への売上高

151,034

61,199

212,234

37,347

10,372

259,954

1,216

261,170

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム等を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

246.09円

232.01円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

7,976

7,520

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

7,976

7,520

普通株式の期中平均株式数(千株)

32,412

32,415

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  当社は取締役等に対し、信託を用いた株式報酬制度「株式交付信託」を導入しております。当該信託口が保有する当社株式を、「1株当たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前中間連結会計期間 140千株、当中間連結会計期間 136千株)

 

 

2 【その他】

(剰余金の配当)

第153期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月8日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額

2,931百万円

②  1株当たりの金額

90円00銭

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年12月3日

 

(注) 配当金の総額には、取締役等への株式報酬制度のために設定した株式交付信託に係る信託口に対する配当金11百万円が含まれております。

 

 

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

 

該当事項はありません。