(訂正前)
当社は、2024年11月8日付の取締役会において、以下のとおり、当社発行の普通株式の一部につき、会社法第459条第1項の規定による当社定款第40条の定めに基づき、自己株式取得に係る事項について決議しました。
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得し得る株式の総数 120,000株(上限)
(2024年9月30日現在の普通株式に係る発行済株式総数(自己株式を除く。)に対する割合:3.90%)
(3) 株式の取得価額の総額 145,320,000円(上限)
(4) 取得日 2024年11月11日
(5) 取得方法 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付
(訂正後)
当社は、2024年11月8日付の取締役会において、以下のとおり、当社発行の普通株式の一部につき、会社法第459条第1項の規定による当社定款第40条の定めに基づき、自己株式取得に係る事項について決議しました。
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得し得る株式の総数 120,000株(上限)
(2024年9月30日現在の普通株式に係る発行済株式総数(自己株式を除く。)に対する割合:3.90%)
(3) 株式の取得価額の総額 145,320,000円(上限)
(4) 取得日 2024年11月11日
(5) 取得方法 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付
当社は、上記決議に基づき、2024年11月11日、株式会社東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNet-3)により、当社普通株式120,000株について、取得価額の総額を145,320,000円とする自己株式の取得を行いました。
(訂正前)
(前略)
2.上記のほか当社所有の自己株式12,951株(2024年9月30日現在)でありますが、2024年11月8日の取締役会において、当社普通株式120,000株を上限として、本日(2024年11月8日)の終値で、2024年11月11日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において自己株式の買付けの委託を行うことを決議しております。上限である120,000株を取得した場合、当社所有の自己株式は、割当後37,951株となります。
3.(略)
4.割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合は、割当後の所有株式に係る議決権の数を、2024年9月30日現在の総議決権数30,620個に2024年11月11日の自己株式取得により減少する議決権数1,200個と本自己株式処分により増加する議決権数950個を加えた数で除した数値であります。ただし、減少する議決権数1,200個は、上記(注)2に記載の自己株式の買付けにおいて上限株式数120,000株を取得した場合の個数を使用しており、実際の取得株数により変動いたします。
(訂正後)
(前略)
2.上記のほか当社所有の自己株式12,951株(2024年9月30日現在)でありますが、2024年11月8日の取締役会において、当社普通株式120,000株を上限として、本日(2024年11月8日)の終値で、2024年11月11日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において自己株式の買付けの委託を行うことを決議しております。この結果、120,000株を取得したため、当社所有の自己株式は、割当後37,951株となります。
3.(略)
4.割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合は、割当後の所有株式に係る議決権の数を、2024年9月30日現在の総議決権数30,620個に2024年11月11日の自己株式取得により減少した議決権数1,200個と本自己株式処分により増加する議決権数950個を加えた数で除した数値であります。
5.上記(注)2に記載の自己株式立会外買付取引において、株式会社みずほ銀行より、同社が保有する当社普通株式92,500株、三井住友信託銀行株式会社より、同社が保有する当社普通株式27,500株を売却した旨の連絡を受けております。このため、株式会社みずほ銀行及び三井住友信託銀行を上記大株主の状況から除外しております。
(訂正前)
記載なし
(訂正後)
後記「第四部 組込情報」に記載の有価証券報告書(第139期)の提出日以後、「本有価証券届出書の訂正届出書」提出日(2024年11月11日)までの自己株式の取得等の状況は以下のとおりです。
株式の種類 普通株式
該当事項はありません。
(注) 1.2024年11月8日開催の取締役会において、以下のとおり、当社発行の普通株式の一部につき会社法第165条第2項の規定による当社定款第7条の定めに基づき、自己株式取得に係る事項について決議しました。
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得し得る株式の総数 120,000株(上限)
(2024年9月30日現在の普通株式に係る発行済株式総数(自己株式を除く。)に対する割合:3.90%)
(3) 株式の取得価額の総額 145,320,000円(上限)
(4) 取得日 2024年11月11日
(5) 取得方法 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付
該当事項はありません。
(注) 上記保有自己株式数は、2024年9月30日現在の保有自己株式数12,951株に上記自己株式取得により取得した株式数を加算した数値を記載しております。ただし、2024年10月1日以降の単元未満株式の買取・買増分は含んでおりません。
(訂正前)
次に掲げる書類の写しを組み込んでおります。
なお、上記書類は、金融商品取引法第27条の30の2に規定する開示用電子情報処理組織(EDINET)を使用して提出したデータを開示用電子情報処理組織による手続の特例等に関する留意事項について(電子開示手続等ガイドライン)A4-1に基づき本有価証券届出書の添付書類としております。
(訂正後)
次に掲げる書類の写しを組み込んでおります。
なお、上記書類は、金融商品取引法第27条の30の2に規定する開示用電子情報処理組織(EDINET)を使用して提出したデータを開示用電子情報処理組織による手続の特例等に関する留意事項について(電子開示手続等ガイドライン)A4-1に基づき本有価証券届出書の添付書類としております。