第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,639,820

8,480,206

受取手形・完成工事未収入金等

1,566,406

1,701,624

販売用不動産

9,729,182

7,247,787

仕掛販売用不動産

16,586,732

27,493,307

未成工事支出金

134,435

138,034

その他の棚卸資産

※2 203,694

※2 204,494

前払費用

290,092

359,402

その他

558,686

887,556

貸倒引当金

1,032

1,338

流動資産合計

40,708,018

46,511,074

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,104,222

2,049,803

土地

1,083,287

1,083,287

その他(純額)

52,417

107,925

有形固定資産合計

3,239,927

3,241,016

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

68,714

58,759

その他

11,632

5,032

無形固定資産合計

80,347

63,792

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

31,340

31,340

繰延税金資産

905,995

1,177,357

その他

1,445,460

1,438,729

貸倒引当金

4,493

4,373

投資その他の資産合計

2,378,302

2,643,053

固定資産合計

5,698,577

5,947,862

資産合計

46,406,595

52,458,937

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

6,615,168

2,954,318

短期借入金

4,678,000

7,768,000

1年内返済予定の長期借入金

6,100,000

7,690,000

1年内償還予定の社債

100,000

100,000

未払費用

506,012

427,410

未払法人税等

309,353

90,453

未成工事受入金

3,425,564

3,877,093

前受金

270,224

587,512

賞与引当金

327,307

319,909

株式給付引当金

60,320

完成工事補償引当金

106,900

103,400

その他

1,045,070

681,020

流動負債合計

23,543,920

24,599,118

固定負債

 

 

長期借入金

5,821,000

11,704,000

社債

200,000

150,000

繰延税金負債

11,504

12,450

役員株式給付引当金

180,660

196,899

役員退職慰労引当金

4,900

5,500

退職給付に係る負債

1,350,832

1,269,776

その他

388,738

404,417

固定負債合計

7,957,636

13,743,044

負債合計

31,501,557

38,342,163

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,945,162

5,945,162

資本剰余金

3,612,399

3,612,399

利益剰余金

6,395,423

5,556,369

自己株式

1,032,245

978,485

株主資本合計

14,920,739

14,135,445

その他の包括利益累計額

 

 

退職給付に係る調整累計額

15,700

18,671

その他の包括利益累計額合計

15,700

18,671

純資産合計

14,905,038

14,116,773

負債純資産合計

46,406,595

52,458,937

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

17,641,514

15,823,706

売上原価

14,252,171

12,608,828

売上総利益

3,389,343

3,214,878

販売費及び一般管理費

3,938,541

3,928,654

営業損失(△)

549,197

713,776

営業外収益

 

 

受取利息

2,400

1,758

受取賃貸料

20,982

24,168

その他

41,400

24,273

営業外収益合計

64,783

50,200

営業外費用

 

 

支払利息

72,392

76,287

その他

16,842

7,821

営業外費用合計

89,234

84,108

経常損失(△)

573,648

747,684

特別損失

 

 

固定資産除却損

135

特別損失合計

135

税金等調整前中間純損失(△)

573,783

747,684

法人税、住民税及び事業税

60,055

62,971

法人税等調整額

251,391

269,107

法人税等合計

191,336

206,136

中間純損失(△)

382,447

541,547

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

382,447

541,547

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純損失(△)

382,447

541,547

その他の包括利益

 

 

退職給付に係る調整額

164

2,971

その他の包括利益合計

164

2,971

中間包括利益

382,611

544,518

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

382,611

544,518

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

573,783

747,684

減価償却費

71,977

72,713

賞与引当金の増減額(△は減少)

157,115

7,397

受取利息

2,448

1,878

支払利息

72,392

76,287

売上債権の増減額(△は増加)

172,621

135,217

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,221,293

8,429,579

仕入債務の増減額(△は減少)

1,103,477

3,660,849

未成工事受入金の増減額(△は減少)

688,774

451,529

前受金の増減額(△は減少)

190,975

317,288

預り金の増減額(△は減少)

2,181,737

360,967

その他

794,567

533,066

小計

298,267

12,958,824

利息の受取額

2,649

1,971

利息の支払額

72,634

76,350

法人税等の支払額

60,833

231,827

営業活動によるキャッシュ・フロー

429,085

13,265,029

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

300,000

300,000

定期預金の払戻による収入

300,000

300,000

その他

9,815

109,942

投資活動によるキャッシュ・フロー

9,815

109,942

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の増減額(△は減少)

1,240,000

3,090,000

長期借入れによる収入

815,000

9,422,000

長期借入金の返済による支出

1,734,000

1,949,000

社債の償還による支出

50,000

50,000

配当金の支払額

291,370

297,641

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,500,370

10,215,358

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,939,272

3,159,614

現金及び現金同等物の期首残高

12,052,669

10,439,820

現金及び現金同等物の中間期末残高

9,113,397

7,280,206

 

【注記事項】

(追加情報)

(業績連動型株式報酬制度)

役員向け業績連動型株式報酬制度

(1)制度の概要

 当社は、2016年6月28日開催の第20回定時株主総会において、取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員(以下「取締役等」といいます。)を対象として、取締役等の報酬と当社の株式価値との連動性をより明確にし、取締役等が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落によるリスクも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値増大への貢献意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入することを決議いたしました。なお、2021年6月24日開催の第25回定時株主総会において、本制度の内容を一部改定したうえで継続することについて決議をいただいております。

 本制度は、当社が拠出する金銭を原資として信託を設定し、信託を通じて当社株式の取得を行い、当社取締役等に対し、当社取締役会が定める株式交付規程に従って、各事業年度における業績達成度等一定の基準に応じて付与されるポイントに基づき、信託を通じて当社株式を交付する業績連動型株式報酬制度であり、取締役等が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時です。

 なお、当社子会社であるサンヨーリフォーム株式会社、サンヨーホームズコミュニティ株式会社及びサンヨーアーキテック株式会社の代表取締役についても、当社の取締役等と同様に、本制度を導入することを対象子会社の株主総会において決議しております。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度344,589千円、525,645株、当中間連結会計期間344,589千円、525,645株であります。

 

従業員向け業績連動型株式報酬制度

(1)制度の概要

  当社は、2023年9月13日及び2024年2月5日開催の取締役会において、従業員向けインセンティブプランとして本制度の導入を決議致しました。人的資本投資を強化し従業員エンゲージメントを高め、従業員の帰属意識、経営参画意識を持たせ、当社業績や株価上昇への意識を醸成し、当社の中長期的な企業価値向上を図ることを目的としております。

 本制度は、当社が拠出する金銭を原資として信託を設定し、信託を通じて当社株式の取得を行い、当社従業員に対し、当社取締役会が定める株式交付規程に従って、各事業年度における業績達成度等一定の基準に応じて付与されるポイントに基づき、信託を通じて当社株式を交付する業績連動型株式報酬制度であります。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度180,960千円、240,000株、当中間連結会計期間127,199千円、168,700株であります。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

 住宅ローン及びつなぎローン利用による当社住宅購入者のために当社が金融機関に対して保証している金額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

顧客(住宅資金借入債務)

3,588,580千円

728,557千円

 

※2 その他の棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

製品

2,699千円

6,530千円

半製品

110,472

110,244

仕掛品

12,952

10,414

原材料

74,970

74,198

貯蔵品

2,598

3,106

 

(中間連結損益計算書関係)

 ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

広告宣伝費

540,693千円

514,391千円

給料手当

1,459,354

1,500,938

賞与引当金繰入額

212,614

242,950

役員退職慰労引当金繰入額

350

600

役員株式給付引当金繰入額

14,509

16,238

退職給付費用

43,748

37,706

完成工事補償引当金繰入額

3,000

減価償却費

11,525

11,263

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

10,313,397千円

8,480,206千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,200,000

△1,200,000

現金及び現金同等物

9,113,397

7,280,206

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

291,506

25

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

(注)2023年5月12日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式給付信託口が保有する当社株式に対する配当金14,069千円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 

 

当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

297,506

25

2024年3月31日

2024年6月5日

利益剰余金

(注)2024年5月10日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託口が保有する当社株式に対する配当金19,141千円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

住宅事業

マンション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

関東

1,662,804

1,337,729

3,000,534

3,000,534

3,000,534

中部

1,838,792

245,151

2,083,944

2,083,944

2,083,944

近畿

3,934,699

3,667,830

7,602,530

7,602,530

7,602,530

九州

1,488,321

661,746

2,150,068

2,150,068

2,150,068

その他(区分外)

516,858

516,858

2,091,670

2,608,529

2,608,529

顧客との契約から生じる収益

9,441,476

5,912,459

15,353,935

2,091,670

17,445,606

17,445,606

その他の収益

109,298

55,223

164,521

31,386

195,908

195,908

外部顧客への売上高

9,550,774

5,967,682

15,518,457

2,123,057

17,641,514

17,641,514

セグメント間の内部売上高又は振替高

39,456

1,080

40,536

7,523

48,060

48,060

9,590,230

5,968,762

15,558,993

2,130,581

17,689,574

48,060

17,641,514

セグメント利益又は損失(△)

366,184

209,949

156,235

50,811

207,046

342,150

549,197

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサポート等に関連する全地域を一括管理しているものであります。

          2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△342,150千円の内容は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、各報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

     3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

住宅事業

マンション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

関東

2,064,167

1,512,729

3,576,897

3,576,897

3,576,897

中部

1,862,707

707,880

2,570,588

2,570,588

2,570,588

近畿

2,866,330

1,738,332

4,604,662

4,604,662

4,604,662

九州

1,489,025

538,339

2,027,364

2,027,364

2,027,364

その他(区分外)

607,312

607,312

2,227,442

2,834,755

2,834,755

顧客との契約から生じる収益

8,889,543

4,497,282

13,386,825

2,227,442

15,614,267

15,614,267

その他の収益

101,579

77,842

179,421

30,017

209,438

209,438

外部顧客への売上高

8,991,122

4,575,124

13,566,246

2,257,460

15,823,706

15,823,706

セグメント間の内部売上高又は振替高

30,043

1,080

31,123

7,320

38,443

38,443

9,021,165

4,576,204

13,597,369

2,264,780

15,862,150

38,443

15,823,706

セグメント損失(△)

243,154

85,000

328,154

33,244

361,399

352,376

713,776

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサポート等に関連する全地域を一括管理しているものであります。

          2.セグメント損失(△)の調整額△352,376千円の内容は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、各報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

     3.セグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△34円43銭

△48円56銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△382,447

△541,547

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△382,447

△541,547

普通株式の期中平均株式数(株)

11,107,935

11,152,515

(注)1.前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間損失(△)については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり中間純損失(△)の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数の算定に当たり、その計算において控除する自己株式に、株式給付信託が所有する当社株式(前中間連結会計期間552,236株、当中間連結会計期間747,744株)を含めております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

 2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………297百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月5日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。