(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日  至 2023年9月30日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間連結

損益計算書

計上額

(注2)

賃貸事業

シルバー事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

付帯サービス等

14,290

14,290

14,290

メンテナンス等

17,702

17,702

17,702

社宅代行

452

452

452

屋根借り太陽光発電

1,604

1,604

1,604

請負工事

401

401

401

その他

7,124

476

7,600

7,600

顧客との契約から生じる収益

34,451

7,124

476

42,052

42,052

賃料

158,108

158,108

158,108

付帯サービス等

8,453

8,453

8,453

家賃保証

2,203

2,203

2,203

入居者家財保険

785

785

785

その他

103

140

244

244

その他の収益

169,654

140

169,795

169,795

外部顧客への売上高

204,106

7,124

617

211,848

211,848

セグメント間の内部売上高又は振替高

12

142

155

155

204,118

7,124

760

212,003

155

211,848

セグメント利益又は損失(△)

18,122

301

1,165

16,655

1,827

14,828

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,827百万円には、セグメント間取引消去121百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,949百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

「賃貸事業」セグメントにおいて、売却が決定した賃貸用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(26百万円)として特別損失に計上しております。また、営業店舗の閉鎖決定に伴う減損損失(14百万円)については、店舗閉鎖損失に含めて特別損失に計上しております。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間連結

損益計算書

計上額

(注2)

賃貸事業

シルバー事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

付帯サービス等

14,374

14,374

14,374

メンテナンス等

17,794

17,794

17,794

社宅代行

485

485

485

屋根借り太陽光発電

1,581

1,581

1,581

請負工事

408

408

408

その他

6,910

462

7,373

7,373

顧客との契約から生じる収益

34,644

6,910

462

42,017

42,017

賃料

161,983

161,983

161,983

付帯サービス等

9,246

9,246

9,246

家賃保証

1,977

1,977

1,977

入居者家財保険

721

721

721

その他

218

218

218

その他の収益

173,928

218

174,147

174,147

外部顧客への売上高

208,572

6,910

681

216,165

216,165

セグメント間の内部売上高又は振替高

8

157

166

166

208,581

6,910

839

216,331

166

216,165

セグメント利益又は損失(△)

21,533

441

1,170

19,921

2,494

17,426

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,494百万円には、セグメント間取引消去132百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,626百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日

(1)1株当たり中間純利益

36円47銭

33円35銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

11,850

10,596

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

11,850

10,596

普通株式の期中平均株式数(千株)

324,911

317,695

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

28円51銭

24円38銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

90,769

116,914

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間-株、当中間連結会計期間6,162千株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。