(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

家庭用機器

産業機器

IT関連

売上高

 

 

 

 

 

 

  日本

1,671

1,868

1,462

5,002

5,002

  北米

4,177

149

4,326

4,326

  欧州

4,015

292

4,307

4,307

  その他

3,182

619

3,801

3,801

  顧客との契約から生じる収益

13,046

2,929

1,462

17,439

17,439

  その他の収益

103

103

  外部顧客への売上高

13,046

2,929

1,462

17,439

103

17,542

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

1

350

246

598

46

645

13,048

3,280

1,708

18,037

150

18,188

セグメント利益又は損失(△)

54

5

265

216

60

276

 

(注)  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

216

「その他」の区分の利益

60

セグメント間取引消去

3

中間連結損益計算書の営業利益

279

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
 

合計

家庭用機器

産業機器

IT関連

減損損失

26

26

 

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

家庭用機器

産業機器

IT関連

売上高

 

 

 

 

 

 

  日本

1,505

1,539

1,256

4,301

4,301

  北米

4,655

127

4,783

4,783

  欧州

4,438

182

4,621

4,621

  その他

3,625

548

4,174

4,174

  顧客との契約から生じる収益

14,224

2,398

1,256

17,880

17,880

  その他の収益

100

100

  外部顧客への売上高

14,224

2,398

1,256

17,880

100

17,981

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

2

382

274

659

45

704

14,226

2,781

1,531

18,539

146

18,685

セグメント利益又は損失(△)

931

271

191

851

56

908

 

(注)  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

851

「その他」の区分の利益

56

セグメント間取引消去

2

中間連結損益計算書の営業利益

910

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
 

合計

家庭用機器

産業機器

IT関連

減損損失

5

5

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

1円62銭

42円34銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

31

776

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

31

776

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,216

18,334

 

(注)1.株主資本において自己株式として計上されている役員向け株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当中間連結会計期間236,100株であります。

2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

1 自己株式の消却

  当社は、2024年11月8日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却する

 ことを次のとおり決議いたしました。

 

 (1)消却する株式の種類    当社普通株式

 (2)消却する株式の総数    950,539株

                (消却前の発行済株式総数に対する割合4.9%)

 (3)消却予定日        2024年11月29日

 (4)消却後の発行済株式総数  18,570,905株

 

 

2 自己株式の取得および消却

  当社は、2024年11月8日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用

 される同法第156条の規定に基づき自己株式に係る事項について決議いたしました。また、会社法第178

 条の規定に基づき自己株式を消却することを次のとおり決議いたしました。

 

 (1)自己株式取得を行う理由

   株主還元の充実および資本効率の向上を図るため。

 

 (2)取得に係る事項の内容

   ①取得する株式の種類   当社普通株式

   ②取得し得る株式の総数  650,000株(上限)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.5%)

   ③株式の取得価額の総額  500百万円(上限)

   ④取得期間        2024年11月11日~2025年3月15日

   ⑤取得方法        東京証券取引所における市場買付け

 

 (3)消却に係る事項の内容

   ①消却する株式の種類   当社普通株式

   ②消却する株式の総数   上記(2)により取得した自己株式の全株数

    ③消却予定日        2025年3月31日

 

2 【その他】

  第99期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年11月8日開催の取締役会に

 おいて、2024年9月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いた

 しました。

 

       (1)配当金の総額                  278百万円

       (2)1株当たりの金額                 15.00円

       (3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2024年11月25日