1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
(資産の部) |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
6 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
6 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
6 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(負債及び資本の部) |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
6 |
|
|
|
|
リース負債 |
6 |
|
|
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
リース負債 |
6 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
|
自己株式 |
7 |
△ |
|
△ |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上収益 |
9 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
|
その他の営業損益 |
|
|
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
その他の営業外損益(△は費用) |
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税 |
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
10 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益(税引後) |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
FVTOCIの負債性金融資産 |
6 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益(税引後)合計 |
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
資本 合計 |
||||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本 剰余金 |
|
利益 剰余金 |
|
自己 株式 |
|
その他の 包括利益 累計額 |
|
合計 |
|
|
|
2023年4月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
7 |
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
2023年9月30日 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
資本 合計 |
||||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本 剰余金 |
|
利益 剰余金 |
|
自己 株式 |
|
その他の 包括利益 累計額 |
|
合計 |
|
|
|
2024年4月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
7 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
2024年9月30日 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
|
|
△ |
|
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加額) |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少額) |
|
△ |
|
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少額) |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
新株の発行による収入 |
7 |
|
|
|
|
配当金の支払額 |
8 |
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
7 |
△ |
|
△ |
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少額) |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
|
アイティメディア株式会社(以下、当社)は、日本で設立され、同国に本社を置いており、当社および子会社(以下、当社グループ)の親会社はSBメディアホールディングス株式会社であり、最終的な親会社はソフトバンクグループ株式会社であります。登記されている本社の所在地は、東京都千代田区紀尾井町3番12号です。
当社グループの主な事業内容は、「5.セグメント情報」に記載しております。
(1)準拠する会計基準
当社グループの要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たすことから、同第312条の規定によりIAS第34号に準拠して作成しております。なお、要約中間連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。
(2)測定の基礎
要約中間連結財務諸表は、公正価値で測定している金融商品などを除き、取得原価を基礎として作成しております。
(3)表示通貨および単位
要約中間連結財務諸表の表示通貨は日本円としており、千円未満を切捨てて表示しております。
(4)未適用の公表済み基準書
本要約中間連結財務諸表の承認日までに新設または改訂された基準書および解釈指針のうち、2024年9月30日現在で強制適用されていないものについては、当社グループは早期適用しておりません。適用による当社グループへの影響は検討中であり、現時点で見積ることはできません。
当社グループが本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用ならびに資産、負債、収益および費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積りおよび仮定の設定を行っております。実際の業績はこれらの見積りと異なる場合があります。
見積りおよびその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した連結会計期間と将来の連結会計期間において認識しております。
当社グループの本要約中間連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積りおよび仮定は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同一であります。
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっている事業セグメントを基礎に決定しております。
当社グループは、事業部門を基礎とした対象顧客・サービス別のセグメントから構成されており、「BtoBメディア事業」と「BtoCメディア事業」の2つを報告セグメントとしております。
各報告セグメントの会計方針は、「3.重要性がある会計方針」で参照している当社グループの会計方針と同一であります。報告セグメントの利益は、「営業利益」であります。セグメント利益の算定にあたっては、特定の報告セグメントに直接関連しない費用を、最も適切で利用可能な指標に基づき各報告セグメントに配分しております。セグメント間の売上収益は、市場実勢価格に基づいております。
(2)セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は、以下の通りです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
|
報告セグメント |
|
調整額 |
|
連結 |
||||
|
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
|
||
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客からの売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の営業外損益(△は費用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
|
報告セグメント |
|
調整額 |
|
連結 |
||||
|
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
|
||
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客からの売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の営業外損益(△は費用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)金融商品の分類別内訳
金融商品(現金及び現金同等物を除く)の分類別内訳は、以下の通りです。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
FVTOCIの 負債性金融資産 |
|
償却原価で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
- |
|
1,501,080 |
|
1,501,080 |
|
その他の金融資産 |
300,015 |
|
200,000 |
|
500,015 |
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
97,918 |
|
97,918 |
|
合計 |
300,015 |
|
1,798,999 |
|
2,099,014 |
|
|
償却原価で 測定する金融負債 |
|
合計 |
|
|
|
金融負債 |
|
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
434,291 |
|
434,291 |
|
|
|
リース負債 |
119,632 |
|
119,632 |
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
|
リース負債 |
12,677 |
|
12,677 |
|
|
|
合計 |
566,602 |
|
566,602 |
|
|
(注) 公正価値で測定される金融資産の公正価値ヒエラルキーのレベル別分類は、「(3)公正価値ヒエラルキーのレベル別分類」をご参照ください。
中間連結会計期間(2024年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
FVTOCIの 負債性金融資産 |
|
償却原価で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
- |
|
1,283,124 |
|
1,283,124 |
|
その他の金融資産 |
300,055 |
|
200,000 |
|
500,055 |
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
97,918 |
|
97,918 |
|
合計 |
300,055 |
|
1,581,043 |
|
1,881,099 |
|
|
償却原価で 測定する金融負債 |
|
合計 |
|
|
|
金融負債 |
|
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
322,848 |
|
322,848 |
|
|
|
リース負債 |
70,240 |
|
70,240 |
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
|
リース負債 |
2,190 |
|
2,190 |
|
|
|
合計 |
395,280 |
|
395,280 |
|
|
(注) 公正価値で測定される金融資産の公正価値ヒエラルキーのレベル別分類は、「(3)公正価値ヒエラルキーのレベル別分類」をご参照ください。
(2)公正価値の測定方法
主な金融資産および金融負債の公正価値は、以下の通り決定しております。
(a)現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権
満期までの期間が短期であるため、あるいは短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。
(b)その他の金融資産
市場性のある有価証券の公正価値は取引所の価格によっております。市場性のない株式は、独立した第三者間取引による直近の取引価格を用いる方法、修正純資産法(対象会社の保有する資産および負債の公正価値を参照することにより、公正価値を算定する方法)により、公正価値を測定しております。
(c)営業債務及びその他の債務
短期間で決済される営業債務及びその他の債務については、公正価値は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。
(d)リース負債
2024年9月30日現在で支払われていないリース料の当社グループの追加借入利子率を用いて同日現在で支払われていないリース料を割り引いた現在価値で測定しており、公正価値は帳簿価額と一致しております。
金融資産および金融負債の帳簿価額は公正価値と一致または近似しているため、公正価値の開示を省略しております。
(3)公正価値ヒエラルキーのレベル別分類
当初認識後に経常的に公正価値で測定する金融商品は、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値ヒエラルキーの3つのレベルに分類しております。
当該分類において、公正価値のヒエラルキーは、以下のように定義しております。
レベル1:同一の資産または負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により測定した公正価値
レベル2:レベル1以外の直接または間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値
レベル3:重要な観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各四半期の期首時点で発生したものとして認識しております。なお、前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、レベル1とレベル2の間における振替はありません。
要約中間連結財政状態計算書上、経常的に公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーに基づくレベル別分類は、以下の通りです。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式 |
- |
|
- |
|
0 |
|
0 |
|
債券 |
- |
|
300,015 |
|
- |
|
300,015 |
|
合計 |
- |
|
300,015 |
|
0 |
|
300,015 |
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式 |
- |
|
- |
|
0 |
|
0 |
|
債券 |
- |
|
300,055 |
|
- |
|
300,055 |
|
合計 |
- |
|
300,055 |
|
0 |
|
300,055 |
資本金および自己株式
授権株式数および発行済株式数の増減は、以下の通りです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
授権株式数 |
|
|
|
普通株式 |
60,000,000株 |
60,000,000株 |
|
発行済株式数 |
|
|
|
期首 |
20,865,900株 |
21,030,300株 |
|
期中増加(注) |
11,100株 |
12,300株 |
|
期中減少 |
- |
- |
|
中間期末 |
20,877,000株 |
21,042,600株 |
(注) 新株予約権の行使による増加であります。
自己株式数の増減は、以下の通りです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
期首 |
1,072,098株 |
1,653,153株 |
|
期中増加(注) |
336,200株 |
6株 |
|
期中減少 |
- |
- |
|
中間期末 |
1,408,298株 |
1,653,159株 |
(注)前中間連結会計期間の期中増加は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得による増加336,200株であります。
配当金支払額は、以下の通りです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
決議 |
|
株式の種類 |
|
1株当たり 配当額 (円) |
|
配当金の総額 (千円) |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
2023年5月25日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
14.00 |
|
277,113 |
|
2023年3月31日 |
|
2023年6月27日 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
決議 |
|
株式の種類 |
|
1株当たり 配当額 (円) |
|
配当金の総額 (千円) |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
2024年5月23日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
100.00 |
|
1,937,714 |
|
2024年3月31日 |
|
2024年6月7日 |
また、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるものは、以下の通りです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
決議 |
|
株式の種類 |
|
1株当たり 配当額 (円) |
|
配当金の総額 (千円) |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
2023年10月31日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
15.00 |
|
292,030 |
|
2023年9月30日 |
|
2023年12月5日 |
(1) 分解した売上収益とセグメント情報の関連
売上収益は顧客分野別および収益モデル別に分解しております。
当社グループは、売上収益の評価および経営資源の配分の決定を行うため、売上収益を主要な収益モデル別(サービス別)に分解しております。収益モデルは、「リードジェネレーション」、「デジタルイベント」、「運用型広告」、「広告」に分解しております。これら分解した売上収益と報告セグメントの売上収益との関係は以下の通りです。
① 顧客分野別の分解情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
|
|||
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
IT&ビジネス分野 |
2,647,789 |
|
- |
|
2,647,789 |
|
産業テクノロジー分野 |
553,707 |
|
- |
|
553,707 |
|
コンシューマー分野 |
- |
|
639,970 |
|
639,970 |
|
合計 |
3,201,497 |
|
639,970 |
|
3,841,467 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
|
|||
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
IT&ビジネス分野 |
2,621,402 |
|
- |
|
2,621,402 |
|
産業テクノロジー分野 |
546,724 |
|
- |
|
546,724 |
|
コンシューマー分野 |
- |
|
679,440 |
|
679,440 |
|
合計 |
3,168,127 |
|
679,440 |
|
3,847,567 |
② 収益モデル別の分解情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
|
|||
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
リードジェネレーション |
1,396,890 |
|
- |
|
1,396,890 |
|
デジタルイベント |
748,307 |
|
- |
|
748,307 |
|
運用型広告 |
- |
|
639,970 |
|
639,970 |
|
広告 |
1,056,299 |
|
- |
|
1,056,299 |
|
合計 |
3,201,497 |
|
639,970 |
|
3,841,467 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
|
|||
|
|
BtoBメディア |
|
BtoCメディア |
|
合計 |
|
リードジェネレーション |
1,424,223 |
|
- |
|
1,424,223 |
|
デジタルイベント |
867,958 |
|
- |
|
867,958 |
|
運用型広告 |
- |
|
679,440 |
|
679,440 |
|
広告 |
875,945 |
|
- |
|
875,945 |
|
合計 |
3,168,127 |
|
679,440 |
|
3,847,567 |
親会社の所有者に帰属する基本的1株当たり中間利益および希薄化後1株当たり中間利益の算定基礎は以下の通りです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
基本的1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する利益(千円) |
717,337 |
|
629,729 |
|
親会社の普通株主に帰属しない利益(千円) |
- |
|
- |
|
基本的1株当たり中間利益の計算に使用 する利益(千円) |
717,337 |
|
629,729 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
19,744,668 |
|
19,386,117 |
|
希薄化後1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
中間利益調整額(千円) |
- |
|
- |
|
普通株式増加数(株) |
189,539 |
|
123,024 |
該当事項はありません。
本要約中間連結財務諸表は、2024年11月7日に当社代表取締役社長兼CEO 大槻 利樹および当社取締役CFO兼管理本部長 加賀谷 昭大によって承認されております。