第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

20,830,999

21,177,635

受取手形及び売掛金

15,135,664

12,359,531

電子記録債権

345,054

143,593

商品及び製品

4,110,721

4,187,942

仕掛品

10,041,146

10,799,989

原材料及び貯蔵品

1,699,212

1,669,025

その他

1,550,660

1,199,915

貸倒引当金

2,363

2,316

流動資産合計

53,711,096

51,535,318

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

22,106,434

22,930,029

減価償却累計額

13,065,298

13,416,415

建物及び構築物(純額)

9,041,135

9,513,613

機械装置及び運搬具

17,554,193

17,886,760

減価償却累計額

11,954,563

12,233,843

機械装置及び運搬具(純額)

5,599,630

5,652,917

土地

5,289,066

6,738,868

リース資産

1,594,823

1,656,744

減価償却累計額

440,008

506,864

リース資産(純額)

1,154,815

1,149,879

建設仮勘定

232,675

261,508

その他

4,852,823

5,078,236

減価償却累計額

4,002,437

4,177,529

その他(純額)

850,385

900,706

有形固定資産合計

22,167,709

24,217,494

無形固定資産

1,329,271

1,340,933

投資その他の資産

 

 

退職給付に係る資産

641,147

671,513

その他

10,012,608

7,116,694

投資その他の資産合計

10,653,756

7,788,208

固定資産合計

34,150,736

33,346,636

資産合計

87,861,833

84,881,954

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,834,249

3,893,475

電子記録債務

36,252

29,367

短期借入金

9,400,000

9,000,000

1年内返済予定の長期借入金

1,560,000

1,260,000

未払法人税等

1,827,856

1,282,145

製品保証引当金

307,882

318,924

賞与引当金

986,299

1,259,150

役員賞与引当金

98,443

35,296

その他

5,146,816

4,101,213

流動負債合計

23,197,801

21,179,572

固定負債

 

 

長期借入金

2,490,000

1,930,000

退職給付に係る負債

933,297

999,779

株式給付引当金

40,497

62,093

その他

2,764,332

1,758,876

固定負債合計

6,228,128

4,750,749

負債合計

29,425,930

25,930,322

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,955,671

8,969,261

資本剰余金

450,981

464,571

利益剰余金

38,359,732

41,184,860

自己株式

115,191

115,391

株主資本合計

47,651,194

50,503,301

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,013,298

3,816,491

為替換算調整勘定

4,642,014

4,529,851

退職給付に係る調整累計額

129,394

101,988

その他の包括利益累計額合計

10,784,708

8,448,330

純資産合計

58,435,903

58,951,632

負債純資産合計

87,861,833

84,881,954

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

21,265,045

27,398,749

売上原価

14,399,212

16,928,363

売上総利益

6,865,832

10,470,385

販売費及び一般管理費

4,477,002

5,208,686

営業利益

2,388,830

5,261,699

営業外収益

 

 

受取利息

50,059

70,270

受取配当金

70,920

61,662

為替差益

202,846

-

雑収入

109,051

228,060

営業外収益合計

432,878

359,993

営業外費用

 

 

支払利息

36,151

41,071

為替差損

-

316,512

雑損失

21,994

34,911

営業外費用合計

58,145

392,495

経常利益

2,763,563

5,229,198

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,720

-

特別利益合計

1,720

-

特別損失

 

 

固定資産売却損

-

182

固定資産除却損

2,552

7,409

投資有価証券評価損

-

12,056

特別損失合計

2,552

19,648

税金等調整前中間純利益

2,762,730

5,209,549

法人税等

803,946

1,383,233

中間純利益

1,958,784

3,826,316

親会社株主に帰属する中間純利益

1,958,784

3,826,316

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

1,958,784

3,826,316

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

410,601

2,196,807

為替換算調整勘定

1,630,974

112,163

退職給付に係る調整額

8,608

27,406

その他の包括利益合計

2,032,967

2,336,377

中間包括利益

3,991,752

1,489,938

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,991,752

1,489,938

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,762,730

5,209,549

減価償却費

1,239,942

1,282,754

のれん償却額

72,021

75,864

貸倒引当金の増減額(△は減少)

482

15

賞与引当金の増減額(△は減少)

68,214

274,167

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

68,171

63,064

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

18,328

29,520

株式給付引当金の増減額(△は減少)

22,994

23,012

製品保証引当金の増減額(△は減少)

19,246

11,985

受取利息及び受取配当金

120,980

131,933

支払利息

36,151

41,071

為替差損益(△は益)

12,699

112,641

売上債権の増減額(△は増加)

2,238,769

2,773,070

棚卸資産の増減額(△は増加)

542,951

689,820

その他の流動資産の増減額(△は増加)

13,705

32,156

仕入債務の増減額(△は減少)

284,128

199,361

その他の流動負債の増減額(△は減少)

46,783

429,197

その他

122,114

198,740

小計

5,812,299

8,492,103

利息及び配当金の受取額

122,972

147,282

利息の支払額

43,849

49,221

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

744,455

1,972,694

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,146,967

6,617,469

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

198,607

912,840

定期預金の払戻による収入

118,800

318,546

その他の投資に係る支出

6,110

33

有形及び無形固定資産の取得による支出

858,706

3,405,269

有形及び無形固定資産の売却による収入

1,598

1,126

事業譲受による支出

925,500

-

その他

10,840

97,853

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,879,366

4,096,323

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

500,000

400,000

長期借入金の返済による支出

970,000

860,000

自己株式の取得による支出

100,523

1,939

配当金の支払額

1,000,785

1,001,188

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

435,922

-

その他

83,641

76,764

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,090,872

2,339,892

現金及び現金同等物に係る換算差額

560,176

403,949

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,736,904

222,696

現金及び現金同等物の期首残高

16,430,497

20,517,272

現金及び現金同等物の中間期末残高

18,167,402

20,294,576

 

【注記事項】

(追加情報)

(株式給付信託(J-ESOP))

 当社は、2023年8月8日開催の取締役会の決議により、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、従業員に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

 

(1) 取引の概要

 本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした従業員に対して当社株式を給付する仕組みです。

 当社は、従業員に対し等級等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。

 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じて、総額法を適用しております。なお、「株式給付規程」に基づく当社従業員への当社株式の交付に備えるため、当中間連結会計期間末における株式給付債務の見込額に基づき株式給付引当金を計上しております。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式は、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度99,522千円、92,700株、当中間連結会計期間97,783千円、91,080株であります。

(注)当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。上記の株

式数については、当該株式分割を考慮した株式数を記載しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 当社は、資金調達の効率化及び安定化を図るため取引銀行6行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越極度額及び

コミットメントライン契約の総額

18,500,000千円

18,500,000千円

借入実行残高

9,400,000

9,000,000

差引額

9,100,000

9,500,000

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

貸倒引当金繰入額

482千円

156千円

給与手当

1,149,726

1,347,081

賞与引当金繰入額

299,122

359,640

役員賞与引当金繰入額

25,340

30,166

退職給付費用

33,301

28,347

株式給付引当金繰入額

7,878

7,048

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

18,372,629千円

21,177,635千円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△205,227

△883,059

現金及び現金同等物

18,167,402

20,294,576

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

1,000,785

40

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

1,001,188

40

2024年3月31日

2024年6月6日

利益剰余金

(注)1.2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

2.配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)が保有する当社株式に対する配当金1,236千円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

半導体製造装置事業

ファインプラスチック成形品事業

レーザ加工装置事業

売上高

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

18,989,981

1,094,647

1,180,417

21,265,045

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

18,989,981

1,094,647

1,180,417

21,265,045

セグメント利益

2,091,919

240,093

56,817

2,388,830

(注)セグメント利益の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各セグメントにおいて、重要な固定資産の減損損失及びのれんの金額の変動はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

半導体製造装置事業

ファインプラスチック成形品事業

レーザ加工装置事業

売上高

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

25,314,874

1,129,068

954,807

27,398,749

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

25,314,874

1,129,068

954,807

27,398,749

セグメント利益又は損失(△)

5,063,208

240,059

41,568

5,261,699

(注)セグメント利益又は損失の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各セグメントにおいて、重要な固定資産の減損損失及びのれんの金額の変動はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

 

(1株当たり情報)

 

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

26円10銭

51円02銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,958,784

3,826,316

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,958,784

3,826,316

普通株式の期中平均株式数(株)

75,045,602

74,999,389

(注)1.当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の

期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定しております。

2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(J-ESOP)」に残存する当社株式は、「1株当

たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結

会計期間19,755株、当中間連結会計期間91,475株)。

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割)

 当社は、2024年8月29日開催の取締役会に基づき、2024年10月1日付で株式分割を行っております。

 

1.株式分割について

(1) 株式分割の目的

株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。

 

(2) 株式分割の概要

① 分割の方法

 2024年9月30日(月)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数         25,046,852株

今回の分割により増加する株式数     50,093,704株

株式分割後の発行済株式総数         75,140,556株

株式分割後の発行可能株式総数      240,000,000株

③ 分割の日程

基準日公告日          2024年9月13日(金)

基準日                2024年9月30日(月)

効力発生日            2024年10月1日(火)

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

⑤ 資本金の額の変更

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更について

(1) 定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、同日開催の取締役会において、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年10月1日(火)をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を分割比率に合わせて変更いたします。

 

(2) 定款変更の内容

変更の内容は、以下の通りです。

(下線は変更箇所を示しております)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

80,000,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、240,000,000株とする。

 

(3)定款変更の日程

効力発生日        2024年10月1日(火)

 

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

1,001,188千円

② 1株当たり配当金

40円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年6月6日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。