第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、栄監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,317,984

3,597,740

受取手形及び売掛金

985,453

934,332

電子記録債権

1,038,857

926,789

有価証券

141,714

商品及び製品

404,815

412,875

仕掛品

74,894

71,855

原材料及び貯蔵品

568,528

610,668

その他

63,748

136,271

流動資産合計

8,454,282

6,832,249

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,302,779

2,256,424

土地

5,099,587

5,099,587

その他(純額)

504,930

495,067

有形固定資産合計

7,907,297

7,851,078

無形固定資産

49,299

42,710

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,208,786

2,724,992

その他

309,594

326,531

投資その他の資産合計

1,518,380

3,051,524

固定資産合計

9,474,977

10,945,313

資産合計

17,929,260

17,777,562

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

331,820

288,608

電子記録債務

731,416

726,140

未払法人税等

95,072

122,791

引当金

54,251

81,104

その他

408,721

255,353

流動負債合計

1,621,282

1,473,998

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

385,015

392,130

その他

327,539

291,394

固定負債合計

712,554

683,524

負債合計

2,333,836

2,157,523

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,515,383

2,515,383

資本剰余金

2,305,533

2,305,533

利益剰余金

10,969,262

11,034,586

自己株式

483,363

483,363

株主資本合計

15,306,814

15,372,138

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

288,608

247,900

評価・換算差額等合計

288,608

247,900

純資産合計

15,595,423

15,620,039

負債純資産合計

17,929,260

17,777,562

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

3,080,632

3,028,623

売上原価

2,089,595

2,068,221

売上総利益

991,037

960,402

販売費及び一般管理費

648,971

641,472

営業利益

342,066

318,929

営業外収益

 

 

受取利息

10

21,752

受取配当金

8,432

13,963

その他

2,398

2,584

営業外収益合計

10,841

38,299

営業外費用

 

 

為替差損

4,892

10,545

支払利息

1

15

営業外費用合計

4,894

10,560

経常利益

348,013

346,668

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

0

0

税引前中間純利益

348,013

346,668

法人税等

107,188

107,010

中間純利益

240,825

239,658

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

348,013

346,668

減価償却費

186,614

133,454

賞与引当金の増減額(△は減少)

23,809

26,853

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

4,140

7,114

受取利息及び受取配当金

8,442

35,715

支払利息

1

15

為替差損益(△は益)

19

12,417

固定資産除却損

0

0

売上債権の増減額(△は増加)

36,840

163,188

棚卸資産の増減額(△は増加)

11,656

47,161

その他の流動資産の増減額(△は増加)

68,034

69,483

その他の固定資産の増減額(△は増加)

2,107

16,937

仕入債務の増減額(△は減少)

14,149

48,488

未払費用の増減額(△は減少)

3,709

20,563

未払消費税等の増減額(△は減少)

77,073

92,875

その他の流動負債の増減額(△は減少)

16,660

33,429

その他の固定負債の増減額(△は減少)

281

18,210

小計

502,585

306,846

利息及び配当金の受取額

8,442

34,242

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

218,703

79,118

営業活動によるキャッシュ・フロー

292,324

261,970

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

175,704

77,217

無形固定資産の取得による支出

19,532

投資有価証券の取得による支出

1,562,407

その他

460

投資活動によるキャッシュ・フロー

195,236

1,640,084

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

197,928

173,975

自己株式の取得による支出

63

財務活動によるキャッシュ・フロー

197,991

173,975

現金及び現金同等物に係る換算差額

47

26,439

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

100,856

1,578,528

現金及び現金同等物の期首残高

5,584,431

5,317,984

現金及び現金同等物の中間期末残高

5,483,575

3,739,455

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

 棚卸資産のうち、商品に係る評価方法は、従来、総平均法による原価法を採用しておりましたが、当中間会計期間より、移動平均法による原価法に変更しております。

 この評価方法の変更は、資材価格の高騰による物価上昇等の経済状況の変化に対応し、より迅速かつ適正な期間損益計算を行うことを目的としたものであります。

 なお、当該変更による影響額は軽微であり、遡及適用は行っておりません。

 

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間貸借対照表関係)

※ 期末日満期手形及び電子記録債権債務

 期末日満期手形及び電子記録債権債務の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権債務を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

電子記録債権

千円

8,839

千円

支払手形

52,921

電子記録債務

2,595

流動負債の「その他」

(設備関係支払手形)

174,188

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年4月1日

 至  2024年9月30日)

運賃

137,640千円

131,181千円

給料及び手当

171,058

166,463

賞与引当金繰入額

30,005

30,210

役員退職慰労引当金繰入額

6,990

7,114

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記の通り

であります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年4月1日

 至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

5,483,575千円

3,597,740千円

有価証券(MMF)

141,714

現金及び現金同等物

5,483,575

3,739,455

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

198,112

250

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

      2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後と
        なるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日

取締役会

普通株式

118,865

150

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月21日

定時株主総会

普通株式

174,334

220

2024年3月31日

2024年6月24日

利益剰余金

 

      2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後と
        なるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月29日

取締役会

普通株式

118,864

150

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

建築材料事業

不動産事業

合計

調整額

(注)1

中間損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

化粧板製品

2,157,495

2,157,495

2,157,495

電子部品業界向け製品

352,353

352,353

352,353

ケミカルアンカー製品

338,224

338,224

338,224

その他

29,483

29,483

29,483

顧客との契約から生じる収益

2,877,556

2,877,556

2,877,556

その他の収益 

203,076

203,076

203,076

外部顧客への売上高

2,877,556

203,076

3,080,632

3,080,632

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,877,556

203,076

3,080,632

3,080,632

セグメント利益

423,391

99,651

523,043

180,976

342,066

(注)1.セグメント利益の調整額△180,976千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

建築材料事業

不動産事業

合計

調整額

(注)1

中間損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

化粧板製品

2,066,434

2,066,434

2,066,434

電子部品業界向け製品

383,915

383,915

383,915

ケミカルアンカー製品

350,961

350,961

350,961

その他

27,755

27,755

27,755

顧客との契約から生じる収益

2,829,067

2,829,067

2,829,067

その他の収益 

199,556

199,556

199,556

外部顧客への売上高

2,829,067

199,556

3,028,623

3,028,623

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,829,067

199,556

3,028,623

3,028,623

セグメント利益

395,200

103,910

499,111

180,181

318,929

(注)1.セグメント利益の調整額△180,181千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

  1株当たり中間純利益

303円90銭

302円44銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

240,825

239,658

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

240,825

239,658

普通株式の期中平均株式数(千株)

792

792

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年10月29日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118,864千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・150円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・2024年12月3日

 (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。