第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

1,731,347

 

2,880,974

営業債権及びその他の債権

176,719

 

180,814

棚卸資産

 

2,643

 

3,343

その他の金融資産

454,200

 

その他の流動資産

    

141,630

 

73,797

流動資産合計

 

2,506,539

 

3,138,927

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

938,202

 

838,669

無形資産

 

241,420

 

288,098

持分法で会計処理されている投資

 

133,205

 

124,510

繰延税金資産

 

292,907

 

325,654

その他の金融資産

3,295,411

 

2,582,692

その他の非流動資産

 

179,657

 

185,076

非流動資産合計

 

5,080,801

 

4,344,699

資産合計

 

7,587,340

 

7,483,626

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

242,800

 

242,800

営業債務及びその他の債務

113,125

 

112,247

未払法人所得税等

 

 

115,257

その他の金融負債

64,542

 

41,631

その他の流動負債

 

827,910

 

997,903

流動負債合計

 

1,248,377

 

1,509,837

非流動負債

 

 

 

 

引当金

 

9,393

 

9,406

借入金

214,600

 

143,200

その他の金融負債

357,999

 

297,376

非流動負債合計

 

581,992

 

449,982

負債合計

 

1,830,369

 

1,959,819

資本

 

 

 

 

資本金

 

2,275,343

 

2,275,343

資本剰余金

 

2,522,045

 

2,522,045

自己株式

 

505,334

 

505,334

その他の資本の構成要素

 

746,648

 

770,997

利益剰余金

 

543,361

 

357,856

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

5,582,064

 

5,420,908

非支配持分

 

174,907

 

102,900

資本合計

 

5,756,971

 

5,523,807

負債及び資本合計

 

7,587,340

 

7,483,626

 

(2)【要約中間連結損益計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

継続事業

 

 

 

 

売上収益

5,7

1,427,242

 

1,545,977

売上原価

 

120,785

 

167,753

売上総利益

 

1,306,457

 

1,378,225

販売費及び一般管理費

 

1,053,419

 

1,038,578

その他の収益

10

3,377

 

4,215

その他の費用

10

3,802,813

 

271,440

営業利益(△は損失)

 

3,546,399

 

72,422

金融収益

 

337,051

 

10,882

金融費用

 

7,549

 

165,536

持分法による投資損益(△は損失)

 

5,217

 

5,960

税引前中間利益(△は損失)

 

3,222,114

 

88,192

法人所得税費用

 

715,762

 

66,669

継続事業からの中間利益(△は損失)

 

2,506,351

 

154,861

非継続事業

 

 

 

 

非継続事業からの中間利益(△は損失)

 

161,329

 

中間利益(△は損失)

 

2,345,023

 

154,861

 

 

 

 

 

中間利益(△は損失)の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

1,996,924

 

125,874

非支配持分

 

348,099

 

28,987

中間利益(△は損失)

 

2,345,023

 

154,861

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(△は損失) (円)

 

 

 

 

継続事業

128.50

 

7.49

非継続事業

9.61

 

合計

 

118.90

 

7.49

希薄化後1株当たり中間利益(△は損失) (円)

 

 

 

 

継続事業

128.50

 

7.49

非継続事業

9.61

 

合計

 

118.90

 

7.49

 

(3)【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間利益(△は損失)

 

2,345,023

 

154,861

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

136,798

 

113

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

136,798

 

113

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

221,568

 

13,074

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

221,568

 

13,074

その他の包括利益合計

 

358,365

 

12,960

中間包括利益

 

1,986,657

 

141,901

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

1,673,774

 

85,522

非支配持分

 

312,883

 

56,378

中間包括利益

 

1,986,657

 

141,901

 

(4)【要約中間連結持分変動計算書】

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

その他の

包括利益を

通じて公正

価値で測定

する金融資産

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年4月1日時点の残高

 

2,275,343

 

2,481,831

 

538,012

 

716,770

 

24,703

 

692,067

中間利益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

186,352

 

136,798

 

323,150

中間包括利益合計

 

 

 

 

186,352

 

136,798

 

323,150

配当金

 

 

 

 

 

株式に基づく報酬取引

 

 

31,454

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

31,454

 

 

 

 

2023年9月30日時点の残高

 

2,275,343

 

2,513,285

 

538,012

 

903,122

 

112,095

 

1,015,217

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

 

資本合計

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

千円

 

千円

千円

 

千円

2023年4月1日時点の残高

 

2,222,293

 

7,133,522

495,027

 

7,628,549

中間利益(△は損失)

 

1,996,924

 

1,996,924

348,099

 

2,345,023

その他の包括利益

 

 

323,150

35,216

 

358,365

中間包括利益合計

 

1,996,924

 

1,673,774

312,883

 

1,986,657

配当金

75,633

 

75,633

 

75,633

株式に基づく報酬取引

 

 

31,454

 

31,454

その他

 

 

 

所有者との取引額合計

 

75,633

 

44,179

 

44,179

2023年9月30日時点の残高

 

149,736

 

5,415,569

182,144

 

5,597,713

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

その他の

包括利益を

通じて公正

価値で測定

する金融資産

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年4月1日時点の残高

 

2,275,343

 

2,522,045

 

505,334

 

711,171

 

35,476

 

746,648

中間利益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

40,464

 

113

 

40,351

中間包括利益合計

 

 

 

 

40,464

 

113

 

40,351

配当金

 

 

 

 

 

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

16,002

 

16,002

その他

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

 

 

 

16,002

 

16,002

2024年9月30日時点の残高

 

2,275,343

 

2,522,045

 

505,334

 

751,636

 

19,361

 

770,997

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

 

資本合計

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

千円

 

千円

千円

 

千円

2024年4月1日時点の残高

 

543,361

 

5,582,064

174,907

 

5,756,971

中間利益(△は損失)

 

125,874

 

125,874

28,987

 

154,861

その他の包括利益

 

 

40,351

27,391

 

12,960

中間包括利益合計

 

125,874

 

85,522

56,378

 

141,901

配当金

75,633

 

75,633

 

75,633

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

16,002

 

 

その他

 

 

15,629

 

15,629

所有者との取引額合計

 

59,631

 

75,633

15,629

 

91,263

2024年9月30日時点の残高

 

357,856

 

5,420,908

102,900

 

5,523,807

 

(5)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

継続事業からの税引前中間利益(△は損失)

 

3,222,114

 

88,192

減価償却費及び償却費

 

88,787

 

114,611

金融収益

 

337,051

 

10,882

金融費用

 

7,549

 

165,536

持分法による投資損益(△は益)

 

5,217

 

5,960

その他の収益

 

3,377

 

4,215

その他の費用

 

3,802,813

 

271,440

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

4,397

 

4,095

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

149,832

 

907

その他

 

5,908

 

5,584

小計

 

193,503

 

454,841

利息及び配当金の受取額

 

2,115

 

68,113

利息の支払額

 

2,354

 

2,822

法人所得税の支払額又は還付額(△は支払)

 

66,528

 

37,609

非継続事業からの営業活動によるキャッシュ・フロー

12

97,130

 

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

29,606

 

557,740

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

93,031

 

4,670

有形固定資産の売却による収入

 

 

62

無形資産の取得による支出

 

284

 

貸付金の回収による収入

 

 

470,760

投資の売却及び償還による収入

 

 

336,771

投資の取得による支出

 

64,050

 

その他

 

6,822

 

6,267

非継続事業からの投資活動によるキャッシュ・フロー

12

355

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

164,542

 

796,657

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

長期借入金の返済による支出

 

71,400

 

71,400

リース負債の返済による支出

 

24,145

 

25,000

配当金の支払額

 

75,155

 

75,299

非支配持分からの払込による収入

 

2,670

 

3,062

非支配持分への分配金の支払による支出

 

 

15,629

非継続事業からの財務活動によるキャッシュ・フロー

12

6,203

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

174,232

 

184,266

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

309,168

 

1,170,130

現金及び現金同等物の期首残高

 

1,743,642

 

1,731,347

現金及び現金同等物の為替変動による影響

 

66,630

 

20,504

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

1,501,103

 

2,880,974

 

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 アステリア株式会社(以下、当社)は日本に所在する企業であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はホームページ(https://jp.asteria.com/)で開示しております。当社の要約中間連結財務諸表は、2024年9月30日を期末日とし、当社及びその子会社(以下、当社グループ)並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。

 当社グループの事業内容は、「ソフトウェアで世界をつなぐ」をコンセプトに、ソフトウェア技術とインターネット技術を中核としさまざまな企業情報システム、クラウドサービス、モバイル機器、IoT機器などを「つなぐ」ための不特定多数企業向けのソフトウェアを開発し、市場に提供しております。また、2020年3月期より当社が得意とする上記関連領域におけるグローバルな投資事業を開始しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たしていることから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約中間連結財務諸表には、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、2024年3月31日に終了した連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 

(2)測定の基礎

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を四捨五入して表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の結果は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しをしております。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識いたします。

 経営者が行った要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同じであります。

 

5.セグメント情報

 (1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当企業集団の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、「ソフトウェア事業」及び「投資事業」の2つを報告セグメントとし、2つの事業を基礎として組織が構成されています。

 当社グループは、2024年3月8日開催の取締役会において連結子会社であるThis Place Limitedの全株式の譲渡を決議し、2024年3月22日に関係会社ではないThis Place Holdings Limitedに譲渡したため、これまでソフトウェア事業セグメントに含まれていたデザイン事業を非継続事業に分類し、セグメント情報から控除しています。これに伴い、前中間連結会計期間のセグメント情報については、非継続事業を除いた継続事業のみの金額に組み替えて表示しています。

 

 (2)報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及び資産の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

報告セグメント

 

調整額

(注1)

 

連結

 

ソフトウェア事業

 

投資事業

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

1,427,242

 

 

1,427,242

 

 

1,427,242

セグメント間収益

 

 

 

 

合計

1,427,242

 

 

1,427,242

 

 

1,427,242

セグメント利益(△は損失)  (注2)

284,852

 

3,834,536

 

3,549,684

 

 

3,549,684

その他の収益及び費用

 

 

 

 

 

 

 

 

3,286

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

337,051

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

7,549

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

5,217

税引前中間利益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

3,222,114

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

88,680

 

107

 

88,787

 

 

88,787

(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。

2.セグメント利益は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しておりますが、その他の収益及び費用のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益(注記「9.金融商品の公正価値」参照)は投資事業のセグメント利益に振り替えております。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

報告セグメント

 

調整額

(注1)

 

連結

 

ソフトウェア事業

 

投資事業

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

1,545,977

 

 

1,545,977

 

 

1,545,977

セグメント間収益

 

 

 

 

合計

1,545,977

 

 

1,545,977

 

 

1,545,977

セグメント利益(△は損失)  (注2)

374,110

 

305,901

 

68,209

 

 

68,209

その他の収益及び費用

 

 

 

 

 

 

 

 

4,213

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

10,882

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

165,536

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

5,960

税引前中間利益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

88,192

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

114,521

 

90

 

114,611

 

 

114,611

(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。

2.セグメント利益は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しておりますが、その他の収益及び費用のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益(注記「9.金融商品の公正価値」参照)は投資事業のセグメント利益に振り替えております。

 

 

6.配当金

 配当金の支払額は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2023年5月15日

取締役会

 

75,633

 

4.50

 

2023年3月31日

 

2023年6月9日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2024年5月14日

取締役会

 

75,633

 

4.50

 

2024年3月31日

 

2024年6月7日

 

 なお、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるものは以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2023年11月10日

取締役会

 

33,615

 

2.00

 

2023年9月30日

 

2023年12月1日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

7.売上収益

 売上収益の内訳は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 

千円

 

千円

ライセンス売上高

342,641

 

397,213

サポート売上高

619,568

 

648,473

サービス売上高

465,033

 

500,291

合 計

1,427,242

 

1,545,977

ライセンス売上については、ソフトウェア販売であり、ソフトウェアのライセンスの付与時点において顧客が当該ソフトウェアに対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該ソフトウェアのライセンスの付与時点で収益を認識しております。

サポート売上については、ソフトウェアに関するサポートやアップデートといった役務が提供される一定期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。

サービス売上のうちネットサービスは、インターネットを介した製品の使用という役務が提供される一定期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。また、顧客企業のブランディング戦略のコンサルティング、開発支援等は、一定期間にわたり提供されるサービスであり、履行義務の充足に応じて収益を認識しております。進捗度の測定は、発生したコストに基づき行っております。

収益は顧客との契約において約束された対価から、値引き、リベートなどを控除した金額で測定しております。また、取引の対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。

その他の源泉から生じる収益はありません。

 

 

8.1株当たり利益

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

親会社の普通株主に帰属する中間利益(△は損失) (千円)

△1,996,924

 

△125,874

中間利益調整額(千円)

 

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(△は損失) (千円)

△1,996,924

 

△125,874

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する継続事業からの中間利益(△は損失) (千円)

△2,158,252

 

△125,874

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する非継続事業からの中間利益(△は損失) (千円)

161,329

 

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(△は損失) (千円)

△1,996,924

 

△125,874

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する継続事業からの中間利益(△は損失) (千円)

△2,158,252

 

△125,874

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する非継続事業からの中間利益(△は損失) (千円)

161,329

 

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

16,795,506

 

16,807,344

普通株式増加数(株)

 

新株予約権(株)

 

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

16,795,506

 

16,807,344

 

基本的1株当たり中間利益(△は損失) (円)

 

 

 

 

 

継続事業

△128.50

 

△7.49

非継続事業

9.61

 

合計

△118.90

 

△7.49

 

希薄化後1株当たり中間利益(△は損失)(円)

継続事業

△128.50

 

△7.49

非継続事業

9.61

 

合計

△118.90

 

△7.49

(注)希薄化後1株当たり中間利益は、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、基本的1株当たり中間利益と同額であります。

 

 

9.金融商品の公正価値

 本要約中間連結財政状態計算書上の金融商品の帳簿価額は、公正価値と一致または合理的に近似しているため、金融商品のクラスごとの帳簿価額と公正価値の比較表は省略しております。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、帳簿価額は公正価値に近似しております。

 

(その他の金融資産)

 その他の金融資産には主に、投資有価証券等が含まれております。投資有価証券については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産として、上場株式は取引所の市場価格によっております。また、非上場株式は割引キャッシュ・フロー法等により評価しております。

 

(借入金)

 借入金は、変動金利によるもので、短期間で市場金利が反映されるため、公正価値は、帳簿価額と近似しております。

 

 

 その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に分類している有価証券に係る受取配当金の変動は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

期中に認識を中止した投資

 

期末日現在で保有する投資

 

期中に認識を中止した投資

 

期末日現在で保有する投資

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

3,859

 

 

3,901

(注)その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に分類している有価証券に係る受取配当金は、要約中間連結損益計算書の「金融収益」に含まれております。

 

 

 公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

 当社及び子会社の経常的な公正価値の評価手法は次のとおりであります。

 純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産は、上場株式及び非上場株式により構成されております。上場株式は、取引所における相場価格を公正価値に使用しておりレベル1に分類しております。

 非上場株式は、当該投資先の将来の収益性の見通し及び対象銘柄における純資産価額、当該投資先が保有する主要資産の定量的情報等の外部より観察不能なインプット情報を総合的に考慮し、公正価値を測定したうえで、レベル3に分類しております。

 当社及び子会社は公正価値測定の対象となる資産及び負債の性質及び特徴並びにリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプット情報を用いて公正価値を測定しております。

 当社グループは、各ヒエラルキー間の振替を振替の原因となった事象又は状況変化が発生した日に認識しております。

 公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。

 

前連結会計年度(2024年3月31日)

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

626,580

 

 

1,006,490

 

1,633,070

その他の包括利益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

405,088

 

 

1,219,946

 

1,625,034

合計

1,031,668

 

 

2,226,436

 

3,258,104

 

 

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

1,022,747

 

1,022,747

その他の包括利益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

404,660

 

 

1,117,665

 

1,522,325

合計

404,660

 

 

2,140,412

 

2,545,072

 

 

 

 レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

決算日時点での公正価値測定

 

純損益を通じて公正価

値で測定する金融資産

 

その他の包括利益を

通じて公正価値で

測定する金融資産

 

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

期首残高

837,566

 

885,606

 

1,723,172

利得及び損失合計

170,017

 

207,207

 

377,224

純損益(注1)

80,396

 

 

80,396

その他の包括利益(注2)

89,621

 

207,207

 

296,829

購入

 

64,050

 

64,050

その他

 

 

期末残高

1,007,583

 

1,156,864

 

2,164,446

 

(注)1.純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関連するものであります。これらの損益のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する金融商品に関するものは、要約中間連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」の区分に、また、それ以外の金融商品に関するものは、「金融収益」及び「金融費用」にそれぞれ含まれております。

2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算差額」に含まれております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

決算日時点での公正価値測定

 

純損益を通じて公正価

値で測定する金融資産

 

その他の包括利益を

通じて公正価値で

測定する金融資産

 

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

期首残高

1,006,490

 

1,219,946

 

2,226,436

利得及び損失合計

16,257

 

△102,281

 

△86,024

純損益(注1)

76,528

 

 

76,528

その他の包括利益(注2)

△60,271

 

△102,281

 

△162,552

購入

 

 

その他

 

 

期末残高

1,022,747

 

1,117,665

 

2,140,412

 

(注)1.純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関連するものであります。これらの損益のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する金融商品に関するものは、要約中間連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」の区分に、また、それ以外の金融商品に関するものは、「金融収益」及び「金融費用」にそれぞれ含まれております。

2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算差額」に含まれております。

・公正価値の測定方法

  レベル3に分類されている金融商品は、主に非上場会社の株式であります。

  レベル3に分類されている金融商品は、主に割引キャッシュ・フロー法を用いて公正価値を測定しております。

 

・感応度分析

 観察不能なインプットのうち、割引率については、上昇した場合に株式公正価値が減少する関係にあります。一方、永久成長率及びEBITDAマルチプルについては、上昇した場合に株式の公正価値が増加する関係にあります。なお、観察不能なインプット情報を合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に公正価値の著しい変動は見込まれておりません。

 

・評価プロセス

 レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しております。公正価値の測定に際しては、対象と金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いております。また、公正価値の測定結果については、経営管理部責任者のレビュー及び承認を受けております。

 

 

10.その他の収益及びその他の費用

 その他の収益の内訳は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 

千円

 

千円

業務受託料

2,100

 

2,100

固定資産売却益

39

 

56

その他

1,237

 

2,059

合計

3,377

 

4,215

 

その他の費用の内訳は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 

千円

 

千円

有価証券評価差損(注1,2)

3,802,722

 

271,439

その他

91

 

2

合計

3,802,813

 

271,440

(注)1.純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有するものに関する評価損益を計上しております。

2.主にGorilla Technology Group社の株式の評価損として、前中間連結会計期間3,888,556千円、当中間連結会計期間364,183千円が含まれております。

 

 

11.関連当事者

     該当事項はありません。

 

 

12.非継続事業

 当社グループは、2024年3月8日開催の取締役会において連結子会社であるThis Place Limitedの全株式の譲渡を決議し、2024年3月22日に関係会社ではないThis Place Holdings Limitedに譲渡いたしました。そのため、前中間連結会計期間におけるこれらの事業に関連する損益及びキャッシュ・フローを、非継続事業として分類し、当該非継続事業を区分して表示しております。

 ①非継続事業の業績

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 

千円

 

千円

非継続事業の損益

 

 

 

収益

580,661

 

費用

375,887

 

非継続事業からの税引前中間利益(△は損失)

204,774

 

法人所得税費用

43,446

 

非継続事業からの中間利益(△は損失)

161,329

 

 

 ②非継続事業のキャッシュ・フロー

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 

千円

 

千円

非継続事業からのキャッシュ・フロー

 

 

 

営業活動によるキャッシュ・フロー

△97,130

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

△355

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

△6,203

 

合計

△103,688

 

 

 

13.企業結合

     該当事項はありません。

 

14.偶発債務

 該当事項はありません。

 

15.後発事象

 該当事項はありません。

 

16.要約中間連結財務諸表の承認

 本要約中間連結財務諸表は、2024年11月7日に当社代表取締役執行役員社長平野洋一郎によって承認されております。

 

2【その他】

 2024年5月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額………………………………………75,633千円

(2)1株当たりの配当額………………………………4円50銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月7日

 (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し支払いを行います。