(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

日本

アジア

欧州

北米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客に対する売上高

4,983

14,796

4,908

3,451

28,140

28,140

(2) セグメント間の
内部売上高又は振替高

15,722

13,324

0

29,047

29,047

20,706

28,121

4,908

3,451

57,187

29,047

28,140

セグメント利益

1,897

2,796

262

85

5,042

1,727

3,315

 

(注) 1.セグメント利益の「調整額」△1,727百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,341百万円及び棚卸資産の調整額等△385百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び試験研究費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

日本

アジア

欧州

北米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1) 外部顧客に対する売上高

4,146

15,077

4,723

3,211

27,159

27,159

(2) セグメント間の
内部売上高又は振替高

15,910

10,421

26,332

26,332

20,057

25,499

4,723

3,211

53,492

26,332

27,159

セグメント利益又は損失(△)

2,957

917

140

79

3,813

1,694

2,119

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の「調整額」△1,694百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,718百万円及び棚卸資産の調整額等23百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び試験研究費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

主たる市場別に分解した収益の情報は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

アジア

欧州

北米

車載

3,572

12,152

4,844

3,416

23,986

コンシューマー

284

2,146

1

5

2,437

インダストリアル

1,125

498

62

29

1,715

顧客との契約から生じる収益

4,983

14,796

4,908

3,451

28,140

外部顧客への売上高

4,983

14,796

4,908

3,451

28,140

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

アジア

欧州

北米

車載

3,064

12,653

4,662

3,197

23,577

コンシューマー

306

2,052

2

0

2,361

インダストリアル

776

371

59

13

1,220

顧客との契約から生じる収益

4,146

15,077

4,723

3,211

27,159

外部顧客への売上高

4,146

15,077

4,723

3,211

27,159

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

134円66銭

47円10銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

3,167

1,089

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益金額(百万円)

3,167

1,089

普通株式の期中平均株式数(株)

23,524,114

23,125,692

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

     2.2019年3月期より「役員報酬BIP信託」を導入し、当該信託が保有する当社株式を中間連結財務諸表において自己株式として計上しております。これに伴い、当該信託が保有する当社株式を、1株当たり中間純利益の算定上、「普通株式の期中平均株式数」の計算において控除する自己株式数に含めております。1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間において149,237株、当中間連結会計期間において134,786株であります。

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年11月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

 

(1)自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上を図り、株主への一層の利益還元を行い、株主価値の向上を図るため。

 

(2)取得に係る事項の内容

①取得する株式の種類:当社普通株式

②取得する株式の数 :2,000,000株(上限)

③株式取得価格の総額:6,000,000,000円(上限)

④自己株式取得の期間:2024年11月6日から2025年10月31日まで

⑤取得方法     :東京証券取引所における市場買付

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。