第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第

1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月21日から2024年9月20日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月20日)

当中間連結会計期間

(2024年9月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,577,771

1,191,492

売掛金

623,604

765,739

商品及び製品

170,939

193,053

原材料及び貯蔵品

21,348

27,719

その他

220,167

188,778

流動資産合計

2,613,832

2,366,782

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

705,683

674,405

機械装置及び運搬具(純額)

254,436

228,205

工具、器具及び備品(純額)

134,014

128,109

土地

1,071,028

1,071,028

リース資産

12,115

369,120

建設仮勘定

4,145

有形固定資産合計

2,177,278

2,475,015

無形固定資産

88,594

173,392

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

350,360

383,557

差入保証金

198,198

209,605

保険積立金

71,174

19,621

繰延税金資産

256,747

171,234

その他

22,545

22,360

貸倒引当金

18,383

18,293

投資その他の資産合計

880,642

788,084

固定資産合計

3,146,515

3,436,492

資産合計

5,760,347

5,803,274

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月20日)

当中間連結会計期間

(2024年9月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

338,847

409,957

短期借入金

250,072

250,072

リース債務

4,337

1,908

未払金

302,089

165,648

未払法人税等

29,767

29,798

賞与引当金

109,140

88,485

未払費用

291,658

294,664

役員株式給付引当金

43,869

関係会社整理損失引当金

2,364

1,182

店舗閉鎖損失引当金

1,386

機器引取損失引当金

39,840

その他

85,985

97,483

流動負債合計

1,499,357

1,339,200

固定負債

 

 

長期借入金

614,376

489,340

リース債務

8,989

5,229

長期未払金

10,682

10,682

長期預り保証金

147,847

146,867

役員株式給付引当金

41,685

51,314

従業員株式給付引当金

42,385

47,571

その他

10,165

12,294

固定負債合計

876,131

763,299

負債合計

2,375,489

2,102,499

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,518,454

1,518,454

資本剰余金

1,093,537

1,093,537

利益剰余金

1,111,664

1,367,814

自己株式

437,160

394,371

株主資本合計

3,286,496

3,585,434

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

47,743

43,660

為替換算調整勘定

50,614

71,675

その他の包括利益累計額合計

98,357

115,335

非支配株主持分

4

4

純資産合計

3,384,858

3,700,775

負債純資産合計

5,760,347

5,803,274

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月21日

 至 2023年9月20日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月21日

 至 2024年9月20日)

売上高

3,554,425

3,848,640

売上原価

2,086,511

2,283,436

売上総利益

1,467,914

1,565,203

営業収入

395,693

445,033

営業総利益

1,863,607

2,010,237

販売費及び一般管理費

 

 

運賃

147,742

158,104

役員報酬

62,233

54,812

給料及び手当

560,690

612,677

賞与引当金繰入額

74,646

75,584

役員株式給付引当金繰入額

8,703

7,077

従業員株式給付引当金繰入額

3,478

4,733

退職給付費用

15,138

15,328

地代家賃

141,759

142,443

水道光熱費

72,184

75,437

減価償却費

46,615

52,255

その他

473,453

542,274

販売費及び一般管理費合計

1,606,646

1,740,727

営業利益

256,960

269,509

営業外収益

 

 

受取利息

665

760

受取配当金

63,582

91,911

受取地代家賃

39,661

45,678

為替差益

8,466

1,524

持分法による投資利益

13,388

30,557

その他

12,613

30,224

営業外収益合計

138,379

200,657

営業外費用

 

 

支払利息

627

3,106

賃貸費用

38,051

44,315

その他

2,752

714

営業外費用合計

41,431

48,136

経常利益

353,908

422,030

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,363

補助金収入

1,700

店舗閉鎖損失引当金戻入額

529

資産除去債務戻入益

※1 17,085

機器引取損失引当金戻入益

※2 4,407

特別利益合計

25,678

4,407

特別損失

 

 

固定資産売却損

3,941

固定資産除却損

165

255

固定資産圧縮損

1,700

機器引取損失引当金繰入額

※3 39,840

特別損失合計

41,705

4,196

税金等調整前中間純利益

337,882

422,241

法人税、住民税及び事業税

61,000

49,000

法人税等調整額

21,316

87,299

法人税等合計

82,316

136,299

中間純利益

255,565

285,941

非支配株主に帰属する中間純利益

0

0

親会社株主に帰属する中間純利益

255,565

285,941

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月21日

 至 2023年9月20日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月21日

 至 2024年9月20日)

中間純利益

255,565

285,941

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

28,407

4,082

為替換算調整勘定

12,954

12,550

持分法適用会社に対する持分相当額

8,172

8,510

その他の包括利益合計

49,533

16,977

中間包括利益

305,099

302,919

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

305,098

302,918

非支配株主に係る中間包括利益

0

0

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月21日

 至 2023年9月20日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月21日

 至 2024年9月20日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

337,882

422,241

減価償却費

91,288

99,598

為替差損益(△は益)

1,207

7,270

持分法による投資損益(△は益)

13,388

30,557

固定資産圧縮損

1,700

賞与引当金の増減額(△は減少)

304

20,654

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

8,703

34,240

従業員株式給付引当金の増減額(△は減少)

3,931

5,185

貸倒引当金の増減額(△は減少)

220

90

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

4,268

1,386

機器引取損失引当金の増減額(△は減少)

39,840

39,840

受取利息及び受取配当金

64,247

92,671

支払利息

627

3,106

補助金収入

1,700

資産除去債務戻入益

17,085

関係会社整理損失引当金の増減額(△は減少)

1,182

有形固定資産売却損益(△は益)

6,363

3,941

有形固定資産除却損

165

255

売上債権の増減額(△は増加)

41,311

136,202

未収入金の増減額(△は増加)

3,422

22,537

棚卸資産の増減額(△は増加)

9,379

27,576

仕入債務の増減額(△は減少)

42,680

66,070

未払金の増減額(△は減少)

14,545

54,702

未払費用の増減額(△は減少)

17,652

2,830

未払消費税等の増減額(△は減少)

25,723

714

その他

6,213

4,998

小計

366,880

185,103

利息及び配当金の受取額

64,229

92,671

利息の支払額

621

3,065

補助金の受取額

1,700

法人税等の支払額

72,381

51,835

営業活動によるキャッシュ・フロー

359,806

222,874

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

資産除去債務の履行による支出

1,914

有形固定資産の取得による支出

96,178

451,075

有形固定資産の売却による収入

6,363

5,454

無形固定資産の取得による支出

1,200

103,514

保険積立金の積立による支出

388

保険積立金の解約による収入

62,110

差入保証金の差入による支出

12,312

14,923

差入保証金の回収による収入

13,720

36,677

投資活動によるキャッシュ・フロー

91,521

465,658

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

55,042

125,036

リース債務の返済による支出

6,188

自己株式の取得による支出

644

217

配当金の支払額

29,902

29,743

財務活動によるキャッシュ・フロー

85,589

161,184

現金及び現金同等物に係る換算差額

12,679

17,688

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

195,374

386,279

現金及び現金同等物の期首残高

818,374

1,577,771

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,013,749

1,191,492

 

【注記事項】

(表示方法の変更)

(中間連結キャッシュ・フロー計算書)

前中間連結会計期間において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めていた「未払金の増減額」は、金額的重要性が増したため、当中間連結会計期間より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の連結財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前中間連結会計期間の中間連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に表示していた△8,332千円は、「未払金の増減額」△14,545千円、「その他」6,213千円として組み替えております。

 

(追加情報)

(役員向け株式交付信託について)

当社は、2018年6月14日開催の第48期定時株主総会決議に基づいて導入された、当社取締役(社外取締役を除く。以下同じ。)及び執行役員(委任型)(以下総称して「取締役等」という。)対象の株式報酬制度「役員向け株式交付信託」(以下「本制度」という。)について、2024年5月30日開催の取締役会で本制度の継続と信託期間3年間の延長を決定しました。

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、当社が各取締役等に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役等に対して交付される株式報酬制度であります。取締役等に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理を行います。なお、取締役等が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時であります。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用し、当社から信託へ自己株式を処分した時点で処分差額を認識し、信託が保有する株式に対する当社からの配当金及び信託に関する諸費用の純額を貸借対照表に計上しております。

なお、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式は、純資産の部に自己株式として表示しており、前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は96,917千円、株式数は30,400株であり、当中間連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額は55,472千円、株式数は17,400株であります。

 

(従業員向け株式交付信託について)

当社は、2020年1月30日開催の取締役会決議に基づき、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、従業員に対して自社の株式を交付するインセンティブプラン「従業員向け株式交付信託」制度(以下「本制度」という。)を導入しました。

本制度は、予め当社が定めた従業員株式交付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を交付する仕組みで、従業員に対し個人の貢献度等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権の取得をしたときに当該付与ポイントに相当する当社株式を交付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理を行います。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用し、当社から信託へ自己株式を処分した時点で処分差額を認識し、信託が保有する株式に対する当社からの配当金及び信託に関する諸費用の純額を貸借対照表に計上しております。

なお、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式は、純資産の部に自己株式として表示しており、前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は69,888千円、株式数は22,400株であり、当中間連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額は68,328千円、株式数は21,900株であります。

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 資産除去債務戻入益

前中間連結会計期間(自2023年3月21日 至2023年9月20日)

店舗用物件の不動産賃貸借契約に伴う原状回復費用の発生に備えて計上しておりました資産除去債務について、契約終了に伴う履行差額を戻し入れたことによるものであります。

 

当中間連結会計期間(自2024年3月21日 至2024年9月20日)

該当事項はありません。

 

※2 機器引取損失引当金戻入益

前中間連結会計期間(自2023年3月21日 至2023年9月20日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自2024年3月21日 至2024年9月20日)

 POSシステム更新に伴い、加盟店への従来機器引き取り費用の発生に備えて計上しておりました機器引取損失引当金について、引き取り完了に伴う履行差額を戻し入れたことによるものであります。

 

※3 機器引取損失引当金繰入額

前中間連結会計期間(自2023年3月21日 至2023年9月20日)

POSシステム更新に伴い、加盟店より従来機器の引き取りを予定しております。これによって発生する見込みの39,840千円を特別損失に計上しております。

 

当中間連結会計期間(自2024年3月21日 至2024年9月20日)

該当事項はありません。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年3月21日

至  2023年9月20日)

当中間連結会計期間

(自  2024年3月21日

至  2024年9月20日)

現金及び預金勘定

1,013,749千円

1,191,492千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

1,013,749

1,191,492

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月21日 至 2023年9月20日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月15日

定時株主総会

普通株式

29,794

10.00

2023年3月20日

2023年6月16日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金528千円が含まれております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

29,791

10.00

2023年9月20日

2023年12月1日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金528千円が含まれております。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月21日 至 2024年9月20日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月13日

定時株主総会

普通株式

29,791

10.00

2024年3月20日

2024年6月14日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金528千円が含まれております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

29,790

10.00

2024年9月20日

2024年12月2日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」および「従業員向け株式交付信託」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式に対する配当金393千円が含まれております。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月21日 至 2023年9月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

外販事業

海外事業

合計

営業収益(注)1

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

3,053,634

353,497

542,986

3,950,118

3,950,118

セグメント間の内部営業収益又は振替高

271,779

12,029

53,509

337,318

337,318

3,325,413

365,526

596,496

4,287,436

337,318

3,950,118

セグメント利益又は損失(△)

464,086

17,060

178,837

625,863

271,954

353,908

(注)1.営業収益は、売上高と営業収入の合計であります。

 2.セグメント利益又は損失の調整額△271,954千円には、各セグメント間取引消去68千円、各セグメントに配分していない全社費用△272,023千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の経営管理に係る部門の費用であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月21日 至 2024年9月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

外食事業

外販事業

海外事業

合計

営業収益(注)1

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

3,290,787

343,477

659,408

4,293,673

4,293,673

セグメント間の内部営業収益又は振替高

256,597

12,529

52,426

321,553

321,553

3,547,385

356,006

711,835

4,615,227

321,553

4,293,673

セグメント利益

485,303

4,447

216,357

706,109

284,079

422,030

(注)1.営業収益は、売上高と営業収入の合計であります。

 2.セグメント利益の調整額△284,079千円には、各セグメント間取引消去61千円、各セグメントに配分していない全社費用△284,140千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の経営管理に係る部門の費用であります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年3月21日 至 2023年9月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

外食事業

外販事業

海外事業

 加盟店等向け売上高

1,528,896

211,162

1,740,059

 直営店売上高

1,300,542

1,300,542

 商品販売の売上高

353,497

160,325

513,822

 その他の営業収入

224,195

171,497

395,693

顧客との契約から生じる収益

3,053,634

353,497

542,986

3,950,118

その他の収益

外部顧客への営業収益

3,053,634

353,497

542,986

3,950,118

 

当中間連結会計期間(自 2024年3月21日 至 2024年9月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

外食事業

外販事業

海外事業

 加盟店等向け売上高

1,646,285

256,167

1,902,453

 直営店売上高

1,402,566

1,402,566

 商品販売の売上高

343,477

200,142

543,620

 その他の営業収入

241,935

203,098

445,033

顧客との契約から生じる収益

3,290,787

343,477

659,408

4,293,673

その他の収益

外部顧客への営業収益

3,290,787

343,477

659,408

4,293,673

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月21日

至 2023年9月20日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月21日

至 2024年9月20日)

1株当たり中間純利益

87円33銭

97円59銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

255,565

285,941

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

255,565

285,941

普通株式の期中平均株式数(株)

2,926,495

2,930,104

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「1株当たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、前中間連結会計期間は「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式30,400株、「従業員向け株式交付信託」が保有する当社株式22,400株、当中間連結会計期間は「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式17,400株および「従業員向け株式交付信託」が保有する当社株式21,900株を含めております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)中間配当による配当金の総額……………………29,790千円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日

(注)2024年9月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主または登録株式質権者に対し支払いを行います。