第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第3四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、ESネクスト有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

833,150

1,180,533

売掛金

2,362,062

2,163,471

前渡金

30,318

36,731

前払費用

13,837

44,447

その他

19,268

1,046

貸倒引当金

8,999

3,107

流動資産合計

3,249,638

3,423,123

固定資産

 

 

有形固定資産

16,326

15,334

投資その他の資産

24,903

22,941

固定資産合計

41,229

38,275

資産合計

3,290,867

3,461,398

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,736,144

1,750,840

短期借入金

120,838

100,000

1年内返済予定の長期借入金

226,828

254,230

未払金

443,268

334,803

未払費用

53,767

65,148

未払法人税等

27,807

44,425

契約負債

8,705

20,291

預り金

9,748

8,672

その他

46,300

34,965

流動負債合計

2,673,408

2,613,377

固定負債

 

 

長期借入金

470,167

433,899

固定負債合計

470,167

433,899

負債合計

3,143,575

3,047,276

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

34,000

120,457

資本剰余金

86,457

利益剰余金

113,292

207,207

株主資本合計

147,292

414,121

純資産合計

147,292

414,121

負債純資産合計

3,290,867

3,461,398

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

売上高

2,171,368

売上原価

1,413,129

売上総利益

758,239

販売費及び一般管理費

592,616

営業利益

165,622

営業外収益

 

還付金収入

2,477

その他

332

営業外収益合計

2,809

営業外費用

 

支払利息

8,111

上場関連費用

11,236

その他

217

営業外費用合計

19,564

経常利益

148,867

税引前四半期純利益

148,867

法人税、住民税及び事業税

56,483

法人税等調整額

1,530

法人税等合計

54,952

四半期純利益

93,915

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行1行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

当座貸越極度額の総額

100,000千円

100,000千円

借入実行残高

100,000千円

100,000千円

差引額

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

3,777千円

 

(株主資本等関係)

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年11月22日に東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり2023年11月21日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式105,000株の発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ86,457千円増加しております。

これらの結果、当第3四半期会計期間末において資本金が120,457千円、資本剰余金が86,457千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額(注)2

 

マーケティ

ングDX事業

不動産DX事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は

サービス

2,086,648

84,719

2,171,368

2,171,368

一定期間にわたり移転される財又はサービス

顧客との契約から生じる収益

2,086,648

84,719

2,171,368

2,171,368

その他の収益

外部顧客への売上高

2,086,648

84,719

2,171,368 

2,171,368

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,086,648

84,719

2,171,368

2,171,368

セグメント利益又は損失(△)

461,630

13,065

448,565

282,942

165,622

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△282,942千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

93円59銭

(算定上の基礎)

 

四半期純利益(千円)

93,915

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

93,915

普通株式の期中平均株式数(株)

1,003,436

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

83円17銭

(算定上の基礎)

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

125,722

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、当社は2023年11月22日に東京証券取引所グロース市場へ上場したため、新規上場日から当第3四半期会計期間末までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

2.当社は、2023年8月25日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っております。期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(第三者割当による新株式の発行)

当社は、2023年11月22日に東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。この株式上場にあたり、2023年10月19日及び2023年11月2日開催の取締役会において、株式会社SBI証券が行うオーバーアロットメントによる売出しに関連して、同社を割当先とする第三者割当による新株式の発行について決議し、2023年12月20日に払込が完了いたしました。

(1)募集方法           第三者割当(オーバーアロットメントによる売出し)

(2)発行する株式の種類及び数   普通株式45,400株

(3)割当価格           1株につき1,646.80円

(4)資本組入額          1株につき823.40円

(5)割当価格の総額        74,764千円

(6)資本組入額の総額       37,382千円

(7)払込期日           2023年12月20日

(8)割当先            株式会社SBI証券

(9)資金の使途          設備資金、借入金返済、採用費及び人件費

 

 

2【その他】

該当事項はありません。