1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
売上債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
金融資産 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
仕入債務及びその他の債務 |
|
|
|
|
借入金 |
|
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
確定給付負債 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
自己株式 |
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上収益 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
△ |
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
中間利益 |
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産の純変動額 |
|
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
△ |
|
キャッシュ・フロー・ヘッジに係る公正価値の純変動額 |
|
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計額の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配 持分 |
|
資本 合計 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
||
|
2023年4月1日残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
配当金 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の変動 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 合計 |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2023年9月30日残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配 持分 |
|
資本 合計 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
||
|
2024年4月1日残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
配当金 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の変動 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
子会社持分の追加取得による増減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 合計 |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2024年9月30日残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
|
確定給付負債の増減額 |
|
|
|
|
売上債権及びその他の債権の増減額 |
△ |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額 |
|
|
△ |
|
仕入債務及びその他の債務の増減額 |
|
|
|
|
前受金の増減額 |
△ |
|
|
|
利息及び配当金の受入額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
|
△ |
|
法人税等の支払額又は還付額 |
△ |
|
△ |
|
その他 |
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
有形固定資産及び無形資産の取得による支出 |
△ |
|
△ |
|
有形固定資産及び無形資産の売却による収入 |
|
|
|
|
定期預金の増減額 |
|
|
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
|
△ |
|
関係会社株式の取得による支出 |
|
|
△ |
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
短期借入金の純増減額 |
△ |
|
|
|
リース負債の返済による支出 |
△ |
|
△ |
|
自己株式の増減額 |
△ |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
|
△ |
|
その他 |
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る為替換算差額の影響額 |
|
|
△ |
|
売却目的で保有する資産に含まれる現金及び現金同等物の振戻額 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額 |
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
日東電工株式会社(以下「当社」という。)は、日本に所在する株式会社であります。本要約中間連結財務諸表は、当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)並びに当社の関連会社により構成されております。当社グループにおいては、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」、「ヒューマンライフ事業」を基軸として、これらに関係する事業を行っており、その製品は多岐にわたっております。詳細は、「注記4.セグメント情報」をご参照ください。
(1)準拠する会計基準
本要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2に定める「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、連結財務諸表規則第312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。なお、要約中間連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、2024年3月31日に終了した前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。
(2)表示通貨及び単位
要約中間連結財務諸表は日本円で表示し、百万円未満を切り捨てております。
(3)重要な会計上の見積り及び判断
要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間と将来の会計期間において認識しております。
要約中間連結財務諸表に重要な影響を与える会計上の判断、見積り及び仮定は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(4)要約中間連結財務諸表の承認
2024年10月28日に、要約中間連結財務諸表は当社取締役社長髙﨑秀雄及び最高財務責任者伊勢山恭弘によって承認されております。
本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、製品別の事業部を置き、各事業部は、取り扱う製品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
当社グループは、事業部を基礎とした製品別のセグメントから構成されており、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」及び「ヒューマンライフ事業」の3つを報告セグメントとしております。これらの報告セグメントは、製品の内容、市場等の類似性を勘案し、それぞれ一つの事業セグメントとして集約したものであります。
セグメント間の内部収益は市場実勢価格に基づいております。
(各セグメントの主要製品)
|
事業区分 |
主要製品又は事業 |
|
インダストリアルテープ |
基盤機能材料(接合材料、保護材料、プロセス材料、自動車材料等) |
|
オプトロニクス |
情報機能材料(光学フィルム等)、回路材料(CIS(Circuit Integrated Suspension)、高精度基板等) |
|
ヒューマンライフ |
ライフサイエンス(核酸受託製造、核酸合成材料、核酸創薬、医療関連材料等)、メンブレン(高分子分離膜)、パーソナルケア材料(衛生材料等機能性フィルム) |
|
その他 |
新規事業、その他製品 |
(2)報告セグメントの収益及び損益
当社グループの報告セグメントに関するセグメントの情報は以下のとおりであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
|
報告セグメント |
|
その他 (注)1 |
|
合計 |
|
調整額 (注)2 |
|
要約中間連結損益計算書計上額 |
||||||
|
|
|
インダス トリアル テープ |
|
オプトロ ニクス |
|
ヒューマンライフ |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
外部顧客からの売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
セグメント売上収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
営業利益(△は損失) |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業」で構成されております。
2.営業利益の調整額△2,458百万円には、各セグメントに配賦されない全社損益等が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
|
報告セグメント |
|
その他 (注)1 |
|
合計 |
|
調整額 (注)2 |
|
要約中間連結損益計算書計上額 |
||||||
|
|
|
インダス トリアル テープ |
|
オプトロ ニクス |
|
ヒューマンライフ |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
外部顧客からの売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
セグメント売上収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
営業利益(△は損失) |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業」で構成されております。
2.営業利益の調整額△4,075百万円には、各セグメントに配賦されない全社損益等が含まれております。
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(1) 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
17,510 |
120 |
2023年3月31日 |
2023年6月26日 |
利益剰余金 |
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年10月26日 取締役会 |
普通株式 |
18,531 |
130 |
2023年9月30日 |
2023年11月24日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(1) 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 |
18,388 |
130 |
2024年3月31日 |
2024年6月24日 |
利益剰余金 |
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年10月28日 取締役会 |
普通株式 |
19,651 |
140 |
2024年9月30日 |
2024年11月29日 |
利益剰余金 |
(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記の1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。
(自己株式の取得)
当社は、2024年1月26日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この取得により、当中間連結会計期間において自己株式が1,095千株、15,014百万円増加しております。
(自己株式の消却)
当社は、2024年6月21日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月16日付で、自己株式の消却を行いました。この消却により、当中間連結会計期間において自己株式が2,199千株、26,338百万円減少しております。
これらの結果、当中間連結会計期間末の自己株式数は981千株、帳簿価額は11,753百万円となっております。
(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記は当該株式分割前の自己株式数を記載しております。
当社グループは、「注記4.セグメント情報」に記載のとおり、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」、「ヒューマンライフ事業」の3つを報告セグメントとしております。また、売上収益は製品群別及び子会社の所在地別に分解しております。これらの分解した売上収益と各報告セグメントの売上収益(外部顧客からの売上収益)との関係は以下のとおりであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
セグメントの名称 |
|
主要製品又は事業 |
|
日本 |
|
米州 |
|
欧州 |
|
アジア |
|
計 |
|
インダストリアルテープ |
|
基盤機能材料 |
|
53,406 |
|
18,224 |
|
17,469 |
|
74,867 |
|
163,967 |
|
オプトロニクス |
|
情報機能材料 |
|
7,140 |
|
- |
|
- |
|
172,819 |
|
179,959 |
|
回路材料 |
|
23,275 |
|
- |
|
- |
|
24,077 |
|
47,353 |
||
|
計 |
|
30,415 |
|
- |
|
- |
|
196,897 |
|
227,312 |
||
|
ヒューマンライフ |
|
ライフサイエンス |
|
1,944 |
|
14,958 |
|
4 |
|
- |
|
16,907 |
|
|
メンブレン |
|
1,307 |
|
6,768 |
|
2,523 |
|
4,632 |
|
15,231 |
|
|
|
パーソナルケア材料 |
|
- |
|
2,308 |
|
22,786 |
|
219 |
|
25,314 |
|
|
|
計 |
|
3,252 |
|
24,035 |
|
25,314 |
|
4,851 |
|
57,453 |
|
|
その他 |
|
新規事業、その他製品 |
|
0 |
|
5 |
|
- |
|
- |
|
6 |
|
調整額 |
|
|
|
604 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
604 |
|
合計 |
|
87,679 |
|
42,264 |
|
42,783 |
|
276,616 |
|
449,344 |
||
当中間連結会計期間において、マネジメント体制の変更を行った結果、「インダストリアルテープ」の一部関連事業を「オプトロニクス」へ移管しております。前中間連結会計期間数値は、当該変更を反映した数値を記載しております。
なお、地域別の売上収益は、各拠点の所在地によっており、日本以外の区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。
米州…………………………米国、メキシコ、ブラジル
欧州…………………………ベルギー、フランス、ドイツ、スウェーデン、トルコ
アジア・オセアニア………中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、香港、タイ、ベトナム
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
|
セグメントの名称 |
|
主要製品又は事業 |
|
日本 |
|
米州 |
|
欧州 |
|
アジア |
|
計 |
|
インダストリアルテープ |
|
基盤機能材料 |
|
52,603 |
|
17,287 |
|
17,698 |
|
88,951 |
|
176,542 |
|
オプトロニクス |
|
情報機能材料 |
|
14,046 |
|
- |
|
- |
|
197,591 |
|
211,637 |
|
回路材料 |
|
32,223 |
|
- |
|
- |
|
39,829 |
|
72,052 |
||
|
計 |
|
46,269 |
|
- |
|
- |
|
237,420 |
|
283,689 |
||
|
ヒューマンライフ |
|
ライフサイエンス |
|
1,994 |
|
16,621 |
|
4 |
|
- |
|
18,620 |
|
|
メンブレン |
|
1,357 |
|
8,438 |
|
2,571 |
|
3,036 |
|
15,404 |
|
|
|
パーソナルケア材料 |
|
- |
|
1,925 |
|
24,642 |
|
212 |
|
26,780 |
|
|
|
計 |
|
3,352 |
|
26,985 |
|
27,218 |
|
3,249 |
|
60,805 |
|
|
その他 |
|
新規事業、その他製品 |
|
- |
|
1 |
|
- |
|
- |
|
1 |
|
調整額 |
|
|
|
674 |
|
9 |
|
- |
|
- |
|
684 |
|
合計 |
|
102,899 |
|
44,284 |
|
44,917 |
|
329,621 |
|
521,723 |
||
地域別の売上収益は、各拠点の所在地によっており、日本以外の区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。
米州…………………………米国、メキシコ、ブラジル
欧州…………………………ベルギー、フランス、ドイツ、スウェーデン、トルコ
アジア・オセアニア………中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、香港、タイ、ベトナム
基本的1株当たり中間利益及び算定上の基礎、希薄化後1株当たり中間利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
(1)基本的1株当たり中間利益 |
|
61円78銭 |
|
113円92銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円) |
|
44,216 |
|
79,975 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
|
715,749 |
|
702,006 |
|
(2)希薄化後1株当たり中間利益 |
|
61円75銭 |
|
113円88銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
|
|
ストック・オプションによる 普通株式増加数(千株) |
|
266 |
|
250 |
(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記の基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益につきましては、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は、2024年5月24日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月1日付で株式分割を行っております。
1.株式分割について
(1)株式分割の目的
株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。
(2)株式分割の概要
①分割の方法
2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式1株につき、5株の割合をもって分割いたしました。
②分割により増加した株式数
|
株式分割前の発行済株式総数 |
141,352,150株 |
|
今回の分割により増加した株式数 |
565,408,600株 |
|
株式分割後の発行済株式総数 |
706,760,750株 |
|
株式分割後の発行可能株式総数 |
2,000,000,000株 |
③分割の日程
|
基準日公告日 |
2024年9月10日 |
|
基準日 |
2024年9月30日 |
|
効力発生日 |
2024年10月1日 |
2.1株当たり情報に及ぼす影響
当株式分割が1株当たり情報に及ぼす影響は、「注記8.1株当たり情報」をご参照ください。
3.株式分割に伴う定款の一部変更について
(1)定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年10月1日を効力発生日として、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。
(2)定款変更の内容
変更内容は以下のとおりであります。(下線は変更箇所を示しております)
|
現行定款 |
変更後 |
|
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、4億株とする。 |
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、20億株とする。 |
(3)定款変更の日程
|
取締役会決議日 |
2024年5月24日 |
|
効力発生日 |
2024年10月1日 |
4.その他
今回の株式分割は、2024年10月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月期の中間配当につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。
2024年10月28日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………19,651百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………140円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年11月29日
(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。