第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第1条の2に定める「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、連結財務諸表規則第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下「IAS第34号」という。)に準拠して要約中間連結財務諸表を作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に揚げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

342,269

 

340,298

売上債権及びその他の債権

209,341

 

222,862

棚卸資産

136,804

 

143,048

その他の金融資産

5,220

 

9,632

その他の流動資産

24,321

 

30,227

流動資産合計

717,957

 

746,070

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

378,535

 

389,392

使用権資産

19,321

 

19,737

のれん

66,056

 

64,086

無形資産

20,674

 

19,495

持分法で会計処理されている投資

2,115

 

7,949

金融資産

9,192

 

10,080

繰延税金資産

20,985

 

19,896

その他の非流動資産

16,248

 

16,041

非流動資産合計

533,130

 

546,678

資産合計

1,251,087

 

1,292,749

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債及び資本

 

 

 

負債

 

 

 

流動負債

 

 

 

仕入債務及びその他の債務

98,965

 

109,709

借入金

345

 

396

未払法人所得税等

13,402

 

26,365

その他の金融負債

38,396

 

29,857

その他の流動負債

55,746

 

58,063

流動負債合計

206,856

 

224,391

非流動負債

 

 

 

その他の金融負債

20,843

 

20,342

確定給付負債

33,130

 

33,588

繰延税金負債

3,427

 

3,124

その他の非流動負債

1,779

 

1,968

非流動負債合計

59,182

 

59,024

負債合計

266,038

 

283,416

 

 

 

 

資本

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

 

資本金

26,783

 

26,783

資本剰余金

49,928

 

49,889

利益剰余金

808,062

 

843,386

自己株式

23,298

 

11,753

その他の資本の構成要素

122,544

 

100,049

親会社の所有者に帰属する持分合計

984,020

 

1,008,355

非支配持分

1,028

 

977

資本合計

985,048

 

1,009,332

負債及び資本合計

1,251,087

 

1,292,749

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上収益

449,344

 

521,723

売上原価

291,972

 

312,522

売上総利益

157,371

 

209,200

販売費及び一般管理費

71,731

 

75,301

研究開発費

21,870

 

23,021

その他の収益

6,376

 

4,212

その他の費用

5,673

 

5,822

営業利益

64,472

 

109,267

金融収益

1,029

 

1,482

金融費用

1,268

 

1,709

持分法による投資損益(△は損失)

7

 

107

税引前中間利益

64,240

 

108,932

法人所得税費用

19,976

 

28,922

中間利益

44,264

 

80,009

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

44,216

 

79,975

非支配持分

48

 

33

合計

44,264

 

80,009

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する1株当たり中間利益

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

61.78

 

113.92

希薄化後1株当たり中間利益(円)

61.75

 

113.88

 

【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間利益

44,264

 

80,009

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産の純変動額

16

 

25

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

46,607

 

22,052

キャッシュ・フロー・ヘッジに係る公正価値の純変動額

1

 

0

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

68

 

278

その他の包括利益合計

46,693

 

22,356

中間包括利益合計

90,958

 

57,652

 

 

 

 

中間包括利益合計額の帰属

 

 

 

親会社の所有者

90,907

 

57,620

非支配持分

51

 

32

合計

90,958

 

57,652

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配

持分

 

資本

合計

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の
資本の

構成要素

 

合計

 

 

2023年4月1日残高

26,783

 

50,047

 

786,269

 

27,631

 

66,741

 

902,211

 

983

 

903,194

中間利益

 

 

44,216

 

 

 

44,216

 

48

 

44,264

その他の包括利益

 

 

 

 

46,690

 

46,690

 

3

 

46,693

中間包括利益合計

 

 

44,216

 

 

46,690

 

90,907

 

51

 

90,958

株式報酬取引

 

47

 

 

 

100

 

148

 

 

148

配当金

 

 

17,510

 

 

 

17,510

 

28

 

17,538

自己株式の変動

 

51,254

 

 

19,366

 

 

31,887

 

 

31,887

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

51,178

 

51,178

 

 

 

 

 

所有者との取引額等

合計

 

122

 

68,688

 

19,366

 

100

 

49,545

 

28

 

49,573

2023年9月30日残高

26,783

 

49,924

 

761,797

 

8,264

 

113,331

 

943,572

 

1,006

 

944,579

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配

持分

 

資本

合計

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の
資本の

構成要素

 

合計

 

 

2024年4月1日残高

26,783

 

49,928

 

808,062

 

23,298

 

122,544

 

984,020

 

1,028

 

985,048

中間利益

 

 

79,975

 

 

 

79,975

 

33

 

80,009

その他の包括利益

 

 

 

 

22,355

 

22,355

 

1

 

22,356

中間包括利益合計

 

 

79,975

 

 

22,355

 

57,620

 

32

 

57,652

株式報酬取引

 

 

 

 

139

 

139

 

 

139

配当金

 

 

18,388

 

 

 

18,388

 

20

 

18,408

自己株式の変動

 

26,308

 

 

11,544

 

 

14,763

 

 

14,763

子会社持分の追加取得による増減

 

6

 

 

 

 

6

 

63

 

56

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

26,263

 

26,263

 

 

 

 

 

所有者との取引額等

合計

 

38

 

44,651

 

11,544

 

139

 

33,285

 

83

 

33,368

2024年9月30日残高

26,783

 

49,889

 

843,386

 

11,753

 

100,049

 

1,008,355

 

977

 

1,009,332

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前中間利益

64,240

 

108,932

減価償却費及び償却費

29,901

 

32,302

減損損失

65

 

193

確定給付負債の増減額

779

 

713

売上債権及びその他の債権の増減額

33,229

 

18,524

棚卸資産の増減額

8,350

 

9,557

仕入債務及びその他の債務の増減額

5,622

 

11,836

前受金の増減額

703

 

1,096

利息及び配当金の受入額

890

 

1,449

利息の支払額

276

 

407

法人税等の支払額又は還付額

20,657

 

15,815

その他

6,313

 

5,727

営業活動によるキャッシュ・フロー

48,670

 

106,490

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

有形固定資産及び無形資産の取得による支出

32,394

 

56,787

有形固定資産及び無形資産の売却による収入

59

 

85

定期預金の増減額

454

 

3,877

投資有価証券の取得による支出

378

 

498

関係会社株式の取得による支出

 

6,256

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

1,871

 

その他

0

 

5

投資活動によるキャッシュ・フロー

30,386

 

67,328

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の純増減額

8

 

51

リース負債の返済による支出

3,323

 

3,207

自己株式の増減額

32,133

 

15,016

配当金の支払額

17,510

 

18,388

その他

3

 

80

財務活動によるキャッシュ・フロー

52,979

 

36,640

現金及び現金同等物に係る為替換算差額の影響額

10,289

 

4,492

売却目的で保有する資産に含まれる現金及び現金同等物の振戻額

1,920

 

現金及び現金同等物の増減額

22,485

 

1,970

現金及び現金同等物の期首残高

329,966

 

342,269

現金及び現金同等物の中間期末残高

307,481

 

340,298

 

(5)【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 日東電工株式会社(以下「当社」という。)は、日本に所在する株式会社であります。本要約中間連結財務諸表は、当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)並びに当社の関連会社により構成されております。当社グループにおいては、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」、「ヒューマンライフ事業」を基軸として、これらに関係する事業を行っており、その製品は多岐にわたっております。詳細は、「注記4.セグメント情報」をご参照ください。

 

2.作成の基礎

(1)準拠する会計基準

 本要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2に定める「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、連結財務諸表規則第312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。なお、要約中間連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、2024年3月31日に終了した前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。

 

(2)表示通貨及び単位

 要約中間連結財務諸表は日本円で表示し、百万円未満を切り捨てております。

 

(3)重要な会計上の見積り及び判断

 要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間と将来の会計期間において認識しております。

 要約中間連結財務諸表に重要な影響を与える会計上の判断、見積り及び仮定は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

(4)要約中間連結財務諸表の承認

 2024年10月28日に、要約中間連結財務諸表は当社取締役社長髙﨑秀雄及び最高財務責任者伊勢山恭弘によって承認されております。

 

3.重要性がある会計方針

 本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、製品別の事業部を置き、各事業部は、取り扱う製品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

 当社グループは、事業部を基礎とした製品別のセグメントから構成されており、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」及び「ヒューマンライフ事業」の3つを報告セグメントとしております。これらの報告セグメントは、製品の内容、市場等の類似性を勘案し、それぞれ一つの事業セグメントとして集約したものであります。

 セグメント間の内部収益は市場実勢価格に基づいております。

 

(各セグメントの主要製品)

事業区分

主要製品又は事業

インダストリアルテープ

基盤機能材料(接合材料、保護材料、プロセス材料、自動車材料等)

オプトロニクス

情報機能材料(光学フィルム等)、回路材料(CIS(Circuit Integrated Suspension)、高精度基板等)

ヒューマンライフ

ライフサイエンス(核酸受託製造、核酸合成材料、核酸創薬、医療関連材料等)、メンブレン(高分子分離膜)、パーソナルケア材料(衛生材料等機能性フィルム)

その他

新規事業、その他製品

 

 

(2)報告セグメントの収益及び損益

 当社グループの報告セグメントに関するセグメントの情報は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

 

その他

(注)1

 

合計

 

調整額

(注)2

 

要約中間連結損益計算書計上額

 

 

インダス

トリアル

テープ

 

オプトロ

ニクス

 

ヒューマンライフ

 

合計

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

 

163,967

 

227,312

 

57,453

 

448,733

 

6

 

448,739

 

604

 

449,344

セグメント間の売上収益

 

2,117

 

2,879

 

3,681

 

8,678

 

 

8,678

 

8,678

 

セグメント売上収益合計

 

166,084

 

230,191

 

61,135

 

457,411

 

6

 

457,417

 

8,073

 

449,344

営業利益(△は損失)

 

17,390

 

57,874

 

5,427

 

69,837

 

2,906

 

66,930

 

2,458

 

64,472

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,029

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,268

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

64,240

 

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業」で構成されております。

2.営業利益の調整額△2,458百万円には、各セグメントに配賦されない全社損益等が含まれております。

3.当中間連結会計期間において、マネジメント体制の変更を行った結果、「インダストリアルテープ」の一部関連事業を「オプトロニクス」へ移管しております。前中間連結会計期間数値は、当該変更を反映した数値を記載しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

 

その他

(注)1

 

合計

 

調整額

(注)2

 

要約中間連結損益計算書計上額

 

 

インダス

トリアル

テープ

 

オプトロ

ニクス

 

ヒューマンライフ

 

合計

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

 

176,542

 

283,689

 

60,805

 

521,037

 

1

 

521,038

 

684

 

521,723

セグメント間の売上収益

 

2,202

 

3,066

 

4,379

 

9,648

 

 

9,648

 

9,648

 

セグメント売上収益合計

 

178,745

 

286,755

 

65,184

 

530,685

 

1

 

530,687

 

8,963

 

521,723

営業利益(△は損失)

 

25,375

 

96,115

 

4,560

 

116,930

 

3,587

 

113,342

 

4,075

 

109,267

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,482

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,709

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

107

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

108,932

 

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業」で構成されております。

2.営業利益の調整額△4,075百万円には、各セグメントに配賦されない全社損益等が含まれております。

5.配当に関する事項

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

17,510

120

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月26日

取締役会

普通株式

18,531

130

2023年9月30日

2023年11月24日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月21日

定時株主総会

普通株式

18,388

130

2024年3月31日

2024年6月24日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月28日

取締役会

普通株式

19,651

140

2024年9月30日

2024年11月29日

利益剰余金

(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記の1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。

 

6.資本及びその他の資本項目

(自己株式の取得)

 当社は、2024年1月26日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この取得により、当中間連結会計期間において自己株式が1,095千株、15,014百万円増加しております。

 

(自己株式の消却)

 当社は、2024年6月21日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月16日付で、自己株式の消却を行いました。この消却により、当中間連結会計期間において自己株式が2,199千株、26,338百万円減少しております。

 

 これらの結果、当中間連結会計期間末の自己株式数は981千株、帳簿価額は11,753百万円となっております。

 

(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記は当該株式分割前の自己株式数を記載しております。

7.売上収益

 当社グループは、「注記4.セグメント情報」に記載のとおり、「インダストリアルテープ事業」、「オプトロニクス事業」、「ヒューマンライフ事業」の3つを報告セグメントとしております。また、売上収益は製品群別及び子会社の所在地別に分解しております。これらの分解した売上収益と各報告セグメントの売上収益(外部顧客からの売上収益)との関係は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

セグメントの名称

 

主要製品又は事業

 

日本

 

米州

 

欧州

 

アジア
オセアニア

 

インダストリアルテープ

 

基盤機能材料

 

53,406

 

18,224

 

17,469

 

74,867

 

163,967

オプトロニクス

 

情報機能材料

 

7,140

 

 

 

172,819

 

179,959

回路材料

 

23,275

 

 

 

24,077

 

47,353

 

30,415

 

 

 

196,897

 

227,312

ヒューマンライフ

 

ライフサイエンス

 

1,944

 

14,958

 

4

 

 

16,907

 

メンブレン

 

1,307

 

6,768

 

2,523

 

4,632

 

15,231

 

パーソナルケア材料

 

 

2,308

 

22,786

 

219

 

25,314

 

 

3,252

 

24,035

 

25,314

 

4,851

 

57,453

その他

 

新規事業、その他製品

 

0

 

5

 

 

 

6

調整額

 

 

 

604

 

 

 

 

604

合計

 

87,679

 

42,264

 

42,783

 

276,616

 

449,344

当中間連結会計期間において、マネジメント体制の変更を行った結果、「インダストリアルテープ」の一部関連事業を「オプトロニクス」へ移管しております。前中間連結会計期間数値は、当該変更を反映した数値を記載しております。

なお、地域別の売上収益は、各拠点の所在地によっており、日本以外の区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。

米州…………………………米国、メキシコ、ブラジル

欧州…………………………ベルギー、フランス、ドイツ、スウェーデン、トルコ

アジア・オセアニア………中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、香港、タイ、ベトナム

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

セグメントの名称

 

主要製品又は事業

 

日本

 

米州

 

欧州

 

アジア
オセアニア

 

インダストリアルテープ

 

基盤機能材料

 

52,603

 

17,287

 

17,698

 

88,951

 

176,542

オプトロニクス

 

情報機能材料

 

14,046

 

 

 

197,591

 

211,637

回路材料

 

32,223

 

 

 

39,829

 

72,052

 

46,269

 

 

 

237,420

 

283,689

ヒューマンライフ

 

ライフサイエンス

 

1,994

 

16,621

 

4

 

 

18,620

 

メンブレン

 

1,357

 

8,438

 

2,571

 

3,036

 

15,404

 

パーソナルケア材料

 

 

1,925

 

24,642

 

212

 

26,780

 

 

3,352

 

26,985

 

27,218

 

3,249

 

60,805

その他

 

新規事業、その他製品

 

 

1

 

 

 

1

調整額

 

 

 

674

 

9

 

 

 

684

合計

 

102,899

 

44,284

 

44,917

 

329,621

 

521,723

地域別の売上収益は、各拠点の所在地によっており、日本以外の区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。

米州…………………………米国、メキシコ、ブラジル

欧州…………………………ベルギー、フランス、ドイツ、スウェーデン、トルコ

アジア・オセアニア………中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、香港、タイ、ベトナム

 

8.1株当たり情報

 基本的1株当たり中間利益及び算定上の基礎、希薄化後1株当たり中間利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)基本的1株当たり中間利益

 

61円78銭

 

113円92銭

(算定上の基礎)

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円)

 

44,216

 

79,975

普通株式の期中平均株式数(千株)

 

715,749

 

702,006

(2)希薄化後1株当たり中間利益

 

61円75銭

 

113円88銭

(算定上の基礎)

 

 

 

 

ストック・オプションによる

普通株式増加数(千株)

 

266

 

250

 

(注)当社は、2024年9月30日を基準日、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。上記の基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益につきましては、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。

 

9.重要な後発事象

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年5月24日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月1日付で株式分割を行っております。

 

1.株式分割について

(1)株式分割の目的

株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

①分割の方法

2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式1株につき、5株の割合をもって分割いたしました。

 

②分割により増加した株式数

株式分割前の発行済株式総数

141,352,150株

今回の分割により増加した株式数

565,408,600株

株式分割後の発行済株式総数

706,760,750株

株式分割後の発行可能株式総数

2,000,000,000株

 

③分割の日程

基準日公告日

2024年9月10日

基準日

2024年9月30日

効力発生日

2024年10月1日

 

2.1株当たり情報に及ぼす影響

当株式分割が1株当たり情報に及ぼす影響は、「注記8.1株当たり情報」をご参照ください。

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更について

(1)定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年10月1日を効力発生日として、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2)定款変更の内容

変更内容は以下のとおりであります。(下線は変更箇所を示しております)

現行定款

変更後

第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、4億株とする。

第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、20億株とする。

 

(3)定款変更の日程

取締役会決議日

2024年5月24日

効力発生日

2024年10月1日

 

4.その他

今回の株式分割は、2024年10月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月期の中間配当につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

 

 

2【その他】

 2024年10月28日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………19,651百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………140円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年11月29日

(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。