第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
回次
|
第53期
|
第54期
|
第55期
|
第56期
|
第57期
|
決算年月
|
2020年7月
|
2021年7月
|
2022年7月
|
2023年7月
|
2024年7月
|
売上高
|
(千円)
|
4,699,093
|
4,228,619
|
4,545,428
|
5,271,739
|
5,774,730
|
経常利益
|
(千円)
|
19,974
|
84,094
|
226,823
|
122,213
|
224,947
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(千円)
|
△9,004
|
△160,312
|
19,434
|
△62,500
|
116,615
|
持分法を適用した場合の投資利益
|
(千円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
資本金
|
(千円)
|
654,931
|
654,931
|
659,849
|
664,419
|
669,467
|
発行済株式総数
|
(株)
|
1,072,200
|
1,072,200
|
1,075,260
|
1,077,500
|
2,158,150
|
純資産額
|
(千円)
|
1,678,412
|
1,480,833
|
1,491,552
|
1,414,952
|
1,523,652
|
総資産額
|
(千円)
|
4,912,098
|
4,227,655
|
4,475,877
|
3,857,991
|
4,272,282
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
782.74
|
690.60
|
693.73
|
656.83
|
706.29
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
35.00
|
15.00
|
20.00
|
20.00
|
10.00
|
(1株当たり中間配当額)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△4.57
|
△74.76
|
9.05
|
△29.03
|
54.08
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
34.2
|
35.0
|
33.3
|
36.7
|
35.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△0.7
|
△10.1
|
1.3
|
△4.3
|
7.9
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
246.8
|
-
|
71.4
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
110.5
|
-
|
18.5
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
68,478
|
156,177
|
373,730
|
350,773
|
373,447
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△382,709
|
△338,621
|
△575,939
|
117,094
|
△383,102
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
1,535,685
|
△556,189
|
186,426
|
△668,517
|
161,590
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
(千円)
|
1,871,150
|
1,132,517
|
1,116,734
|
916,085
|
1,068,020
|
従業員数
|
(名)
|
240
|
242
|
232
|
214
|
228
|
〔外、平均臨時雇用者数〕
|
〔356〕
|
〔334〕
|
〔340〕
|
〔381〕
|
〔405〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
-
|
170.3
|
243.2
|
347.8
|
421.4
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(-)
|
(129.8)
|
(135.7)
|
(166.9)
|
(205.4)
|
最高株価
|
(円)
|
3,400
|
3,695
|
5,030
|
7,480
|
5,000
|
最低株価
|
(円)
|
1,296
|
1,851
|
3,010
|
3,880
|
2,950
|
(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
3.当社は2019年8月6日付で普通株式1株につき2株の割合で、2023年8月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、第53期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失を算定しております。なお、第53期から第56期までの1株当たり配当額については、当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第55期及び第57期は潜在株式が存在しないため、第53期、第54期及び第56期は1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
5.第53期、第54期及び第56期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため、記載しておりません。
6.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー及びアルバイトを含み、派遣社員を除く。)は、年間平均雇用人員(1日8時間換算)を〔 〕内に外数で記載しております。
7.第53期の株主総利回り及び比較指標は、当社株式は2019年10月18日付で、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)及び名古屋証券取引所市場第二部に上場したため、記載しておりません。第54期以降の株主総利回り及び比較指標は、2020年7月期末を基準として算定しております。
8.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
2 【沿革】
当社は、1967年2月に名古屋市瑞穂区において個人経営として創業した「中国料理はまゆう」を前身に、中国料理店の多店舗展開を行う目的で、1968年2月に名古屋市昭和区にて「株式会社浜木綿」として設立されました。
株式会社浜木綿設立以後の当社に係る経緯は、次のとおりであります。
年月
|
概要
|
1968年2月
|
名古屋市昭和区に中国料理店の多店舗展開を目的として「株式会社浜木綿」を設立(資本金5,000千円)
|
|
名古屋市昭和区に「浜木綿山手通本店」を開店
|
1973年1月
|
名古屋市昭和区の「浜木綿山手通本店」入居のビル所有者「森田興産株式会社」を買収
|
1973年7月
|
子会社「森田興産株式会社」の商号を「日南商事株式会社」へ変更
|
1989年4月
|
名古屋市天白区に「セントラルキッチン島田工場」を開設。自社生産を開始し、各店舗への配送体制を整備
|
1997年4月
|
名古屋市緑区に新業態第1号店として「四季亭滝の水店」を開店
|
1998年8月
|
子会社「日南商事株式会社」を吸収合併
|
1998年11月
|
名古屋市天白区に「セントラルキッチン植田工場」を開設し、生産体制を強化
|
|
名古屋市天白区の「セントラルキッチン島田工場」を閉鎖
|
2001年4月
|
岐阜県岐阜市に岐阜県進出第1号店として「浜木綿岐阜県庁前店」を開店
|
2004年10月
|
愛知県半田市にFC1号店として「浜木綿半田店」を開店(2017年10月閉店)
|
2005年10月
|
東京都国分寺市に東京都進出第1号店として「浜木綿国分寺北町店」を開店
|
2006年2月
|
三重県鈴鹿市に三重県進出第1号店、FC2号店として「浜木綿鈴鹿店」を開店(2018年7月直営店に変更)
|
2007年9月
|
滋賀県草津市に滋賀県進出第1号店として「浜木綿草津店」を開店
|
2008年8月
|
愛知県愛知郡長久手町(現 長久手市)に新業態第1号店として「桃李蹊長久手店」(現 桃李蹊竹の山店)を開店
|
2008年10月
|
浜松市西区(現 浜松市中央区)に静岡県進出第1号店として「浜木綿浜松西インター店」を開店
|
2014年7月
|
横浜市青葉区に神奈川県進出第1号店として「浜木綿青葉台南店」を開店(2023年8月閉店)
|
2019年4月
|
大阪府枚方市に大阪府進出第1号店として「浜木綿枚方田口店」を開店
|
2019年10月
|
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)及び名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場
|
2022年4月
|
市場の再編により、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所市場第二部から名古屋証券取引所メイン市場に移行
|
2022年7月
|
名古屋市千種区に新業態第1号店として「中国食堂はまゆう茶屋ヶ坂店」を開店(桃李蹊茶屋ヶ坂店を業態変更)
|
2024年2月
|
愛知県豊川市に「セントラルキッチン豊川工場」を開設 名古屋市天白区の「セントラルキッチン植田工場」を閉鎖
|
3 【事業の内容】
当社は、東海地方を中心に中国料理専門店の店舗展開を行っております。「新しい食文化を創造し、来店されたすべてのお客様に豊かでハッピーな食事時間を提供します」というミッションの下、1967年2月に創業して以来、約半世紀、おいしい中国料理を手頃な価格で顧客に楽しんでもらえるように工夫をしてまいりました。手頃な価格でおいしい料理を提供するために、新卒者を自社で調理師に育成し、また、約30年前から独自のオーダーシステムを使い料理の提供スピードを上げ、セントラルキッチンで食材の調理技術を共有することで、現在の調理オペレーションを確立してまいりました。その結果、通常の中国料理店より少ない調理師の人数で安定した料理を提供できるようになり、多店舗展開を可能とすることができました。
当社が店舗展開を行っている業態は、家族の集いに重きを置いた主力ブランドである「浜木綿」、全室個室タイプの「四季亭」、少人数顧客向けの「桃李蹊」、新町中華専門店の「中国食堂はまゆう」であります。
当社の特徴としましては、中国料理において当社が企画する「ちょっと晴れの日マーケット」(客単価1,500円~3,000円、利用頻度は月に1回程度)に狙いを定め、競合間での差別化を推進しております。また、土日祝日を中心にした家族での利用に加え、平日・昼の時間帯は主婦層がメインとなっており、平日・夜の時間帯は歓送迎会や忘年会、新年会等での宴会利用など、それぞれの用途に適したメニューとオペレーションを用意していることも特徴であります。
各業態の詳細及び店舗数は下記のとおりであります。
2024年7月31日現在
業態名
|
特徴
|
店舗数
|
浜木綿
|
家族の集いに重きを置いた中国料理専門店。 世代を超え2世代、3世代、4世代など大人数での利用に対応できるよう、子どもからお年寄りまで満足してもらえるメニューを豊富に取り揃えております。また、家族や気心の知れた仲間たちと周囲を気にすることなく楽しめる個室や座敷、円卓回転テーブル等の設備も充実しております。
|
30
|
四季亭
|
晴れの日やイベントのための個室で楽しめる中国料理専門店。 四季折々の食材を使用した料理を、リーズナブルな価格で提供しております。また、席は全室個室タイプ(一部、半個室)となっており、自宅にいるような気兼ねのない空間でくつろぎながら、食事を楽しむことができます。
|
3
|
桃李蹊
|
地域密着型の小型の中国料理専門店。 夫婦や少人数での利用を意識し、2名席を充実させ、カフェのような空間で料理を堪能できます。また、すべての料理に野菜をたっぷりと使用し、昆布や鰹節、干し椎茸などの和だしも積極的に取り入れております。さらに、調理用油としてオメガ3系(えごま油等)、オメガ9系(オリーブオイル等)といわれる食生活で不足しがちな油を使用しており、健康に配慮したヘルシーなメニューが特徴となっております。
|
3
|
中国食堂 はまゆう
|
本格的な料理を低価格で提供する新町中華専門店。 気軽に日常使いできるリーズナブルな食堂スタイルの中国料理レストランです。ひとりでランチや仲間とちょい飲み、ファミリー利用など、様々なシーンで利用可能な新町中華をコンセプトにしたカジュアルな店舗になっております。
|
4
|
店舗数合計
|
40
|
また、当社は、東海地方を中心に東は東京都から西は大阪府まで幅広い地域に出店しております。当社の戦略として、広い駐車スペースが確保できる幹線道路のロードサイドなど、家族が利用しやすい立地への出店を基本としております。
なお、当社は飲食事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
各業態の店舗数の都道府県別内訳は下記のとおりであります。
2024年7月31日現在
|
浜木綿
|
四季亭
|
桃李蹊
|
中国食堂 はまゆう
|
合計
|
愛知県
|
18
|
3
|
3
|
4
|
28
|
|
(うち名古屋市)
|
(8)
|
(1)
|
(2)
|
(2)
|
(13)
|
岐阜県
|
4
|
-
|
-
|
-
|
4
|
三重県
|
4
|
-
|
-
|
-
|
4
|
静岡県
|
1
|
-
|
-
|
-
|
1
|
滋賀県
|
1
|
-
|
-
|
-
|
1
|
東京都
|
1
|
-
|
-
|
-
|
1
|
大阪府
|
1
|
-
|
-
|
-
|
1
|
合 計
|
30
|
3
|
3
|
4
|
40
|
[浜木綿業態店舗一覧]
都道府県
|
店名
|
所在地
|
愛知県(名古屋市)
|
山手通本店
|
名古屋市昭和区
|
末盛店
|
名古屋市千種区
|
黒川店
|
名古屋市北区
|
岩塚店
|
名古屋市中村区
|
守山大森店
|
名古屋市守山区
|
昭和橋通店
|
名古屋市中川区
|
白土店
|
名古屋市緑区
|
新瑞橋店
|
名古屋市瑞穂区
|
愛知県(名古屋市以外)
|
名古屋インター東店
|
長久手市
|
春日井店
|
春日井市
|
一宮店
|
一宮市
|
豊山店
|
西春日井郡豊山町
|
岡崎北店
|
岡崎市
|
岡崎南店
|
岡崎市
|
豊川店
|
豊川市
|
安城店
|
安城市
|
半田土井山店
|
半田市
|
津島店
|
津島市
|
岐阜県
|
岐阜県庁前店
|
岐阜市
|
大垣店
|
大垣市
|
可児店
|
可児市
|
各務原店
|
各務原市
|
三重県
|
鈴鹿店
|
鈴鹿市
|
四日市店
|
四日市市
|
桑名店
|
桑名市
|
津藤方店
|
津市
|
静岡県
|
浜松西インター店
|
浜松市中央区
|
滋賀県
|
草津店
|
草津市
|
東京都
|
国分寺北町店
|
国分寺市
|
大阪府
|
枚方田口店
|
枚方市
|
合計
|
30
|
[四季亭業態店舗一覧]
都道府県
|
店名
|
所在地
|
愛知県(名古屋市)
|
滝の水店
|
名古屋市緑区
|
愛知県(名古屋市以外)
|
尾張旭店
|
尾張旭市
|
ディースクエア刈谷店
|
刈谷市
|
合計
|
3
|
[桃李蹊業態店舗一覧]
都道府県
|
店名
|
所在地
|
愛知県(名古屋市)
|
梅森坂店
|
名古屋市名東区
|
上志段味店
|
名古屋市守山区
|
愛知県(名古屋市以外)
|
竹の山店
|
長久手市
|
合計
|
3
|
[中国食堂はまゆう業態店舗一覧]
都道府県
|
店名
|
所在地
|
愛知県(名古屋市)
|
茶屋ヶ坂店
|
名古屋市千種区
|
野並店
|
名古屋市天白区
|
愛知県(名古屋市以外)
|
豊田店
|
豊田市
|
図書館通店
|
長久手市
|
合計
|
4
|
当社の事業系統図は以下のとおりであります。
[事業系統図]
4 【関係会社の状況】
該当事項はありません。
5 【従業員の状況】
(1)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年7月31日現在
|
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
228
|
〔405〕
|
38.1
|
10.0
|
4,910
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数は、最近1年間の平均雇用人員(1日8時間換算)を〔 〕内に外数で記載しております。
2.臨時雇用者数には、パートタイマー及びアルバイトの従業員を含み、派遣社員を除いております。
3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4.当社の報告セグメントは単一飲食事業であるため、セグメント別の記載を省略しております。
(2)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1
|
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2
|
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1
|
全労働者
|
うち正規雇用 労働者
|
うちパート・ 有期労働者
|
6.3
|
50.0
|
45.6
|
75.6
|
111.1
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号による育児休業等の取得割合を算出したものであります。