【注記事項】
(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

記載すべき事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

記載すべき事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

289

百万円

256

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

該当事項はありません。

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計

 期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月28日

定時株主総会

普通株式

125

6.00

2023年8月31日

2023年11月29日

その他

資本剰余金

 

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計

 期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連

結損益計

算書計上

(注)3

 

飲食事業

卸売・ロジスティクス事業

不動産
事業

フラン
チャイズ
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

5,235

4,137

9,373

78

9,452

9,452

一定の期間にわたり
移転される財

198

198

198

198

顧客との契約から
生じる収益

5,235

4,137

198

9,572

78

9,650

9,650

その他の収益(注)4

397

397

397

397

外部顧客への売上高

5,235

4,137

397

198

9,969

78

10,048

10,048

セグメント間の
内部売上高又は振替高

0

1,498

43

0

1,543

55

1,599

1,599

5,236

5,636

440

198

11,513

134

11,647

1,599

10,048

セグメント利益又は損失
(△)

389

65

80

76

166

7

174

448

622

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主な事業はミヤビパンの製造・販売であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△448百万円には、セグメント間の取引消去147百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△596百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食事業」セグメントにおいて、店舗資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間において127百万円であります。

「フランチャイズ事業」セグメントにおいて、フランチャイズ店への賃貸資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間において4百万円であります。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連

結損益計

算書計上

(注)3

 

飲食事業

卸売・ロジスティクス事業

不動産
事業

フラン
チャイズ
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

5,457

5,716

11,174

79

11,254

11,254

一定の期間にわたり
移転される財

229

229

229

229

顧客との契約から
生じる収益

5,457

5,716

229

11,403

79

11,483

11,483

その他の収益(注)4

417

417

417

417

外部顧客への売上高

5,457

5,716

417

229

11,821

79

11,901

11,901

セグメント間の
内部売上高又は振替高

0

1,507

44

0

1,552

77

1,630

1,630

5,458

7,223

462

229

13,374

157

13,532

1,630

11,901

セグメント利益又は損失
(△)

200

124

94

87

507

4

502

407

94

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主な事業はミヤビパンの製造・販売であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△407百万円には、セグメント間の取引消去132百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△540百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食事業」セグメントにおいて、店舗資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間において2百万円であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結会計期間より、従来の「卸売事業」及び「運送事業」を統合し「卸売・ロジスティクス事業」とする報告セグメントの区分変更をしております。詳細は、「第2 事業の状況 2 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」に記載しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、当第1四半期連結累計期間の事業セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失
(△)

△41円44銭

11円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に
帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△869

247

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△869

247

普通株式の期中平均株式数(千株)

20,985

20,985

 

(注) 1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失

     であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2.当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しない

         ため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。