当社は、2024年10月24日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
2024年10月24日
第1号議案 剰余金処分の件
① 配当財産の種類 金銭
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金5円50銭、配当総額 1,746,981,825円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日
2024年10月25日
第2号議案 取締役11名選任の件
取締役として、巽一久、川村憲司、渥美謙介、岡本圭司、窪田礼子、吉松裕樹、藤井英介、小野真路、
烏野仁、河野誠及び長谷川雅子の11名を選任する。
第3号議案 監査役1名選任の件
監査役として、平野満1名を選任する。
第4号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、中村有沙1名を選任する。
第5号議案 ストック・オプションとしての新株予約権発行の件
当社の取締役及び従業員並びに当社の関係会社の取締役及び従業員に対して特に有利な条件をもって新
株予約権を発行すること及び募集事項の決定を当社取締役会に委任する。
第6号議案 資本準備金の額の減少
会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金の額を減少し、その全額をその他資本剰余金に振り
替える。
要件並びに当該決議の結果
総議決権個数 : 3,174,720個
議決権行使個数 : 2,421,018個
注1.各議案の可決要件は以下のとおりであります。
第1号議案
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成。
第2号議案
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成。
第3号議案
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成。
第4号議案
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成。
第5号議案
議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成。
第6号議案
出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成。
注2.「当日出席を含めた賛成」の個数は、「本株主総会前日までの事前行使による賛成」の個数と「当日出
席の一部の株主から各議案に関して確認できた賛成」の個数を合計したものであります。
注3.賛成率は、「当日出席を含めた議決権行使総数」に対する「当日出席を含めた賛成」の個数の比率であ
ります。なお、小数点第3位以下を切り捨てております。
本株主総会前日までの議決権行使分及び当日出席の一部の株主による各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日に出席した株主の議決権の数の一部を集計しておりません。