② 【損益計算書】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
|
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
|
売上高
|
4,152,638
|
4,682,998
|
売上原価
|
1,630,305
|
2,446,273
|
売上総利益
|
2,522,333
|
2,236,724
|
販売費及び一般管理費
|
2,654,801
|
2,278,461
|
営業損失(△)
|
△132,468
|
△41,736
|
営業外収益
|
|
|
|
受取利息
|
16
|
7,679
|
|
受取配当金
|
0
|
2
|
|
経営指導料
|
―
|
120,000
|
|
受取手数料
|
2,598
|
21,754
|
|
その他
|
1,301
|
2,478
|
|
営業外収益合計
|
3,916
|
151,915
|
営業外費用
|
|
|
|
支払利息
|
7,275
|
21,712
|
|
社債利息
|
1,898
|
757
|
|
社債発行費
|
―
|
5,263
|
|
株式交付費
|
3,069
|
700
|
|
支払手数料
|
8,091
|
2,195
|
|
支払補償金
|
1,800
|
5,349
|
|
その他
|
110
|
225
|
|
営業外費用合計
|
22,246
|
36,204
|
経常利益又は経常損失(△)
|
△150,798
|
73,975
|
特別利益
|
|
|
|
関係会社株式売却益
|
―
|
49,226
|
|
投資有価証券売却益
|
―
|
50,779
|
|
新株予約権戻入益
|
2,923
|
7,409
|
|
固定資産売却益
|
857
|
701
|
|
特別利益合計
|
3,781
|
108,117
|
特別損失
|
|
|
|
減損損失
|
11,586
|
20,472
|
|
投資有価証券評価損
|
―
|
2,010
|
|
固定資産売却損
|
―
|
72
|
|
特別損失合計
|
11,586
|
22,556
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)
|
△158,603
|
159,535
|
法人税、住民税及び事業税
|
6,920
|
4,525
|
法人税等調整額
|
―
|
△31,517
|
法人税等合計
|
6,920
|
△26,991
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
△165,523
|
186,527
|
【売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
|
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
|
区分
|
注記 番号
|
金額(千円)
|
構成比 (%)
|
金額(千円)
|
構成比 (%)
|
Ⅰ 物件取得費
|
|
1,336,155
|
81.5
|
2,089,693
|
80.4
|
Ⅱ 商品仕入高
|
|
16,214
|
1.0
|
17,609
|
0.7
|
Ⅲ 労務費
|
|
42,601
|
2.6
|
15,435
|
0.6
|
Ⅳ 経費
|
※1
|
244,026
|
14.9
|
477,646
|
18.3
|
当期総費用
|
|
1,638,997
|
100.0
|
2,600,385
|
100.0
|
販売用不動産期首棚卸高
|
|
357,159
|
|
740,830
|
|
仕掛販売用不動産期首棚卸高
|
|
466,303
|
|
99,542
|
|
他勘定受入高
|
※2
|
―
|
|
58,536
|
|
合計
|
|
2,462,460
|
|
3,499,295
|
|
販売用不動産期末棚卸高
|
|
740,830
|
|
638,808
|
|
仕掛販売用不動産期末棚卸高
|
|
99,542
|
|
405,994
|
|
棚卸資産評価損
|
|
8,218
|
|
△8,218
|
|
当期売上原価
|
|
1,630,305
|
|
2,446,273
|
|
(注) ※1 主な内訳は、次のとおりであります。
項目
|
前事業年度(千円)
|
当事業年度(千円)
|
地代家賃
|
158,978
|
36,895
|
業務委託費
|
28,550
|
412,434
|
減価償却費
|
17,134
|
11,540
|
租税公課
|
16,014
|
4,590
|
水道光熱費
|
8,903
|
2,585
|
修繕費
|
6,271
|
6,363
|
※2 他勘定受入高の内容は、保有目的の変更による有形固定資産からの受入高です。
(原価計算の方法)
当社の原価計算は、個別原価計算による実際原価計算であります。