|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
株式報酬引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
自己株式取得費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
1,392,630 |
49.3 |
868,450 |
39.4 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
62,947 |
2.2 |
73,506 |
3.3 |
|
Ⅲ 経費 |
※ |
1,369,126 |
48.5 |
1,264,652 |
57.3 |
|
当期総製造費用 |
|
2,824,704 |
100.0 |
2,206,608 |
100.0 |
|
他勘定振替高 |
|
1,197 |
|
2,607 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
2,823,506 |
|
2,204,001 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、個別原価計算であり、期中は予定原価を用い、原価差額は期末において、製品、原材料、売上原価等に配賦しております。
(注)※ 主な内訳は次のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
外注費(千円) |
1,321,522 |
1,204,429 |
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
自己株式の消却 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
1.棚卸資産の評価基準及び評価方法
製品、原材料及び貯蔵品 主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
2.デリバティブ 時価法を採用しております。
なお、ヘッジ会計の要件を満たす為替予約取引については「8.重要なヘッジ会計の方法」のとおり、ヘッジ会計を適用しております。
3.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式 移動平均法による原価法を採用しております。
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物は定額法、それ以外については定率法を採用しております。
なお、主な耐用年数は下記のとおりです。
建物 2~38年
その他 2~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は下記のとおりです。
ソフトウエア 5年
商標権 10年
意匠権 7年
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し回収不能見込み額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員への賞与支給に備えるため、支給見込み額のうち当事業年度における負担額を計上しております。
(3)株主優待引当金
株主優待制度に伴う費用負担に備えるため、将来発生見込額を計上しております。
(4)株式報酬引当金
業績連動型株式報酬制度による当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式等の交付見込額に基づき計上しております。
7.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社は、主に化粧品及び健康補助食品の製造・販売を事業として営んでおり、顧客への製品の引渡し時点で製品に対する支配が顧客に移転し、履行義務が充足されたと判断して収益を認識しております。
国内販売においては、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
8.重要なヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理によっております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象 ヘッジ手段…為替予約
ヘッジ対象…外貨建債権または債務取引
(3)ヘッジ方針 為替予約取引に関する規程に基づき通常の取引の範囲内で、将来の為替レートの変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行っております。
(4)ヘッジの有効性評価の方法 ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等 を基礎にして判断しております。ヘッジ対象とヘッジ手段の重要な条件が一致し、継続して為替変動の相関関係が確保されていると見込まれるため有効性の判定は省略しております。
1. 製品の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
製品 |
1,223,468 |
1,237,830 |
|
棚卸資産評価損 |
11,166 |
14,708 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.商品及び製品の評価」に記載した内容と同一の内容であります。
2. 繰延税金資産の回収可能性
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
85,703 |
82,193 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.繰延税金資産の回収可能性」に記載した内容と同一の内容であります。
※1 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
流動資産 |
|
|
|
売掛金 |
86,602千円 |
94,792千円 |
|
未収入金 |
5,543 |
5,176 |
|
流動資産(その他) |
1,035 |
6,989 |
|
固定資産 |
|
|
|
長期貸付金 |
- |
15,246 |
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
21,249 |
14,429 |
|
未払金 |
40,926 |
245,577 |
|
預り金 |
3,273 |
- |
|
流動負債(その他) |
- |
224 |
2 当座貸越契約
当社は、運転資金の機動的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を結んでおります。事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
当座貸越極度額 |
600,000千円 |
600,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
600,000 |
600,000 |
3 保証債務
次の関係会社等について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
株式会社エムアンドディ(借入債務) |
-千円 |
618,000千円 |
|
計 |
- |
618,000 |
※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度80%、当事業年度80%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度20%、当事業年度20%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給料及び手当 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
株式報酬引当金繰入額 |
|
△ |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
販売費 |
149,918千円 |
228,451千円 |
|
計 |
149,918 |
228,451 |
※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
土地 |
-千円 |
7,981千円 |
|
建物 |
- |
6,298 |
|
計 |
- |
14,280 |
※4.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
ソフトウェア仮勘定 |
-千円 |
577千円 |
|
意匠権 |
- |
243 |
|
計 |
- |
820 |
※5.関係会社株式評価損の内容は、次のとおりであります。
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
関係会社株式評価損は、株式会社アクシージアバリュークリエイター15,022千円、株式会社エムアンドディ27,460千円を計上しております。
※6 店舗閉鎖損失の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
契約解除による違約金等 |
-千円 |
15,629千円 |
|
工具器具備品 |
- |
4,819 |
|
撤去費用その他 |
- |
6,817 |
|
計 |
- |
27,265 |
前事業年度(2023年7月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式985,718千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2024年7月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式1,221,475千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
17,020千円 |
|
5,921千円 |
|
関係会社株式評価損 |
12,052 |
|
25,062 |
|
棚卸資産評価損 |
14,165 |
|
7,479 |
|
賞与引当金 |
5,582 |
|
7,501 |
|
未払費用 |
11,893 |
|
16,344 |
|
その他 |
29,017 |
|
22,869 |
|
繰延税金資産合計 |
89,731 |
|
85,179 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他 |
△4,027 |
|
△2,985 |
|
繰延税金負債合計 |
△4,027 |
|
△2,985 |
|
繰延税金資産の純額 |
85,703 |
|
82,193 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
法定実効税率 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
|
1.0 |
|
|
住民税均等割 |
|
0.7 |
|
|
研究開発費特別控除 |
|
△1.0 |
|
|
寄附金税額控除 |
|
△0.1 |
|
|
賃上げ促進税制控除 |
|
△4.4 |
|
|
株式報酬費用損金不算入額 |
|
△1.5 |
|
|
その他 |
|
△0.0 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
25.3 |
(取得による企業結合)
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(自己株式の取得)
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
66,073 |
540,170 |
19,387 |
586,856 |
22,265 |
12,059 |
564,590 |
|
工具、器具及び備品 |
75,076 |
24,144 |
12,367 |
86,853 |
51,264 |
19,429 |
35,589 |
|
土地 |
242,578 |
- |
31,590 |
210,988 |
- |
- |
210,988 |
|
リース資産 |
22,646 |
5,694 |
- |
28,340 |
18,204 |
4,858 |
10,135 |
|
建設仮勘定 |
286,720 |
258,610 |
545,330 |
- |
- |
- |
- |
|
その他 |
4,554 |
23,004 |
- |
27,558 |
2,731 |
2,605 |
24,827 |
|
有形固定資産計 |
697,648 |
851,624 |
608,675 |
940,597 |
94,465 |
38,952 |
846,131 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
113,303 |
42,919 |
16,234 |
139,988 |
- |
30,490 |
109,498 |
|
無形固定資産計 |
113,303 |
42,919 |
16,234 |
139,988 |
- |
30,490 |
109,498 |
(注)当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
建物 物流倉庫建設に伴う造作物作製等によるもの 522,093千円
機械装置 物流倉庫建設に伴う設備購入によるもの 22,323千円
ソフトウェア 物流倉庫建設によるもの 7,662千円
建設仮勘定 物流倉庫建設によるもの 258,610千円
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
1,504 |
9,444 |
1,504 |
- |
9,444 |
|
賞与引当金 |
18,228 |
24,494 |
18,228 |
- |
24,494 |
|
株主優待引当金 |
634 |
10,883 |
634 |
- |
10,883 |
|
株式報酬引当金 |
68,967 |
- |
68,967 |
- |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。