2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当事業年度

(2024年7月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,853,023

3,611,056

売掛金

※1 1,069,998

※1 693,793

製品

1,223,468

1,237,830

原材料及び貯蔵品

231,518

167,887

前渡金

7,619

4,290

前払費用

142,160

232,466

未収還付法人税等

43,932

その他

※1 185,238

※1 300,738

貸倒引当金

1,504

9,444

流動資産合計

7,711,522

6,282,553

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

42,395

564,590

工具、器具及び備品(純額)

30,874

35,589

土地

242,578

210,988

リース資産(純額)

9,299

10,135

建設仮勘定

286,720

その他(純額)

4,427

24,827

有形固定資産合計

616,296

846,131

無形固定資産

 

 

その他

113,303

109,498

無形固定資産合計

113,303

109,498

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

985,718

1,221,475

繰延税金資産

85,703

82,193

その他

131,977

※1 135,769

投資その他の資産合計

1,203,399

1,439,438

固定資産合計

1,932,999

2,395,068

資産合計

9,644,521

8,677,621

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当事業年度

(2024年7月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 221,349

※1 143,699

1年内返済予定の長期借入金

239,080

201,580

リース債務

3,974

4,983

未払金

※1 447,056

※1 675,321

未払費用

35,751

9,635

未払法人税等

231,498

25,319

前受金

27,372

9,724

預り金

※1 31,777

35,727

賞与引当金

18,228

24,494

株主優待引当金

634

10,883

その他

13,581

流動負債合計

1,256,723

1,154,949

固定負債

 

 

長期借入金

331,010

129,430

リース債務

8,937

9,978

株式報酬引当金

68,967

その他

14,836

15,646

固定負債合計

423,751

155,054

負債合計

1,680,475

1,310,004

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,147,315

2,155,505

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,049,315

2,057,505

資本剰余金合計

2,049,315

2,057,505

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

4,658,682

3,810,474

利益剰余金合計

4,658,682

3,810,474

自己株式

891,265

655,867

株主資本合計

7,964,046

7,367,617

純資産合計

7,964,046

7,367,617

負債純資産合計

9,644,521

8,677,621

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年8月1日

 至 2023年7月31日)

 当事業年度

(自 2023年8月1日

 至 2024年7月31日)

売上高

9,619,579

9,719,862

売上原価

 

 

製品期首棚卸高

796,222

1,223,468

当期製品製造原価

2,823,506

2,204,001

合計

3,619,728

3,427,469

他勘定振替高

※2 149,918

※2 228,451

製品期末棚卸高

1,223,468

1,237,830

製品売上原価

2,246,342

1,961,188

売上総利益

7,373,237

7,758,674

販売費及び一般管理費

※1 5,889,673

※1 7,016,598

営業利益

1,483,563

742,075

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

192

34,759

為替差益

8,389

145,368

その他

2,354

2,631

営業外収益合計

10,936

182,759

営業外費用

 

 

支払利息

3,004

3,377

株式交付費

18,946

自己株式取得費用

5,120

4,431

その他

1,675

385

営業外費用合計

28,747

8,194

経常利益

1,465,752

916,640

特別利益

 

 

固定資産売却益

14,280

特別利益合計

14,280

特別損失

 

 

固定資産除却損

820

関係会社株式評価損

42,483

店舗閉鎖損失

27,265

特別損失合計

70,569

税引前当期純利益

1,465,752

860,350

法人税、住民税及び事業税

488,825

213,965

法人税等調整額

25,973

3,510

法人税等合計

462,852

217,475

当期純利益

1,002,900

642,875

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

1,392,630

49.3

868,450

39.4

Ⅱ 労務費

 

62,947

2.2

73,506

3.3

Ⅲ 経費

1,369,126

48.5

1,264,652

57.3

当期総製造費用

 

2,824,704

100.0

2,206,608

100.0

他勘定振替高

 

1,197

 

2,607

 

当期製品製造原価

 

2,823,506

 

2,204,001

 

原価計算の方法

原価計算の方法は、個別原価計算であり、期中は予定原価を用い、原価差額は期末において、製品、原材料、売上原価等に配賦しております。

 

(注)※ 主な内訳は次のとおりであります。

区分

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

外注費(千円)

1,321,522

1,204,429

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

2,109,875

2,011,875

2,011,875

3,655,781

3,655,781

7,777,531

7,777,531

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

1,002,900

1,002,900

 

1,002,900

1,002,900

新株の発行

37,440

37,440

37,440

 

 

 

74,880

74,880

自己株式の取得

 

 

 

 

 

891,265

891,265

891,265

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

37,440

37,440

37,440

1,002,900

1,002,900

891,265

186,515

186,515

当期末残高

2,147,315

2,049,315

2,049,315

4,658,682

4,658,682

891,265

7,964,046

7,964,046

 

当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

2,147,315

2,049,315

2,049,315

4,658,682

4,658,682

891,265

7,964,046

7,964,046

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

599,817

599,817

 

599,817

599,817

当期純利益

 

 

 

642,875

642,875

 

642,875

642,875

新株の発行

8,190

8,190

8,190

 

 

 

16,380

16,380

自己株式の取得

 

 

 

 

 

655,867

655,867

655,867

自己株式の消却

 

 

 

891,265

891,265

891,265

当期変動額合計

8,190

8,190

8,190

848,207

848,207

235,398

596,428

596,428

当期末残高

2,155,505

2,057,505

2,057,505

3,810,474

3,810,474

655,867

7,367,617

7,367,617

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.棚卸資産の評価基準及び評価方法

製品、原材料及び貯蔵品   主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

2.デリバティブ         時価法を採用しております。

なお、ヘッジ会計の要件を満たす為替予約取引については「8.重要なヘッジ会計の方法」のとおり、ヘッジ会計を適用しております。

3.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式         移動平均法による原価法を採用しております。

 

4.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

建物は定額法、それ以外については定率法を採用しております。

なお、主な耐用年数は下記のとおりです。

建物  2~38年

その他 2~15年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は下記のとおりです。

ソフトウエア 5年

商標権    10年

意匠権    7年

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

6.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し回収不能見込み額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員への賞与支給に備えるため、支給見込み額のうち当事業年度における負担額を計上しております。

(3)株主優待引当金

株主優待制度に伴う費用負担に備えるため、将来発生見込額を計上しております。

(4)株式報酬引当金

業績連動型株式報酬制度による当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式等の交付見込額に基づき計上しております。

 

7.収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

当社は、主に化粧品及び健康補助食品の製造・販売を事業として営んでおり、顧客への製品の引渡し時点で製品に対する支配が顧客に移転し、履行義務が充足されたと判断して収益を認識しております。

国内販売においては、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。

 

 

8.重要なヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法        繰延ヘッジ処理によっております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象     ヘッジ手段…為替予約

ヘッジ対象…外貨建債権または債務取引

(3)ヘッジ方針           為替予約取引に関する規程に基づき通常の取引の範囲内で、将来の為替レートの変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行っております。

(4)ヘッジの有効性評価の方法    ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等 を基礎にして判断しております。ヘッジ対象とヘッジ手段の重要な条件が一致し、継続して為替変動の相関関係が確保されていると見込まれるため有効性の判定は省略しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1. 製品の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(千円)

 

前事業年度

当事業年度

製品

1,223,468

1,237,830

棚卸資産評価損

11,166

14,708

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.商品及び製品の評価」に記載した内容と同一の内容であります。

 

2. 繰延税金資産の回収可能性

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

85,703

82,193

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.繰延税金資産の回収可能性」に記載した内容と同一の内容であります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社項目

関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当事業年度

(2024年7月31日)

流動資産

 

 

売掛金

86,602千円

94,792千円

未収入金

5,543

5,176

流動資産(その他)

1,035

6,989

固定資産

 

 

長期貸付金

15,246

流動負債

 

 

買掛金

21,249

14,429

未払金

40,926

245,577

預り金

3,273

流動負債(その他)

224

 

2 当座貸越契約

 当社は、運転資金の機動的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を結んでおります。事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当事業年度

(2024年7月31日)

当座貸越極度額

600,000千円

600,000千円

借入実行残高

差引額

600,000

600,000

 

3 保証債務

次の関係会社等について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当事業年度

(2024年7月31日)

株式会社エムアンドディ(借入債務)

-千円

618,000千円

618,000

 

(損益計算書関係)

※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度80%、当事業年度80%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度20%、当事業年度20%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年8月1日

  至 2023年7月31日)

 当事業年度

(自 2023年8月1日

  至 2024年7月31日)

役員報酬

205,256千円

233,649千円

従業員給料及び手当

409,801

530,126

広告宣伝費

2,230,337

2,572,446

支払手数料

1,667,943

2,006,253

減価償却費

45,679

69,389

賞与引当金繰入額

3,124

5,691

貸倒引当金繰入額

1,504

7,939

株式報酬引当金繰入額

68,967

68,967

 

 

※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

販売費

149,918千円

228,451千円

149,918

228,451

 

※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

土地

-千円

7,981千円

建物

6,298

14,280

 

※4.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

ソフトウェア仮勘定

-千円

577千円

意匠権

243

820

 

 

※5.関係会社株式評価損の内容は、次のとおりであります。

前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)

関係会社株式評価損は、株式会社アクシージアバリュークリエイター15,022千円、株式会社エムアンドディ27,460千円を計上しております。

 

※6 店舗閉鎖損失の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年8月1日

至 2023年7月31日)

当事業年度

(自 2023年8月1日

至 2024年7月31日)

契約解除による違約金等

-千円

15,629千円

工具器具備品

4,819

撤去費用その他

6,817

27,265

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年7月31日)

子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式985,718千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。

 

当事業年度(2024年7月31日)

子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式1,221,475千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年7月31日)

 

当事業年度

(2024年7月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

17,020千円

 

5,921千円

関係会社株式評価損

12,052

 

25,062

棚卸資産評価損

14,165

 

7,479

賞与引当金

5,582

 

7,501

未払費用

11,893

 

16,344

その他

29,017

 

22,869

繰延税金資産合計

89,731

 

85,179

繰延税金負債

 

 

 

その他

△4,027

 

△2,985

繰延税金負債合計

△4,027

 

△2,985

繰延税金資産の純額

85,703

 

82,193

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年7月31日)

 

当事業年度

(2024年7月31日)

法定実効税率

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

1.0

住民税均等割

 

0.7

研究開発費特別控除

 

△1.0

寄附金税額控除

 

△0.1

賃上げ促進税制控除

 

△4.4

株式報酬費用損金不算入額

 

△1.5

その他

 

△0.0

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

25.3

 

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価

償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末

残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

66,073

540,170

19,387

586,856

22,265

12,059

564,590

工具、器具及び備品

75,076

24,144

12,367

86,853

51,264

19,429

35,589

土地

242,578

31,590

210,988

210,988

リース資産

22,646

5,694

28,340

18,204

4,858

10,135

建設仮勘定

286,720

258,610

545,330

その他

4,554

23,004

27,558

2,731

2,605

24,827

有形固定資産計

697,648

851,624

608,675

940,597

94,465

38,952

846,131

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

その他

113,303

42,919

16,234

139,988

30,490

109,498

無形固定資産計

113,303

42,919

16,234

139,988

30,490

109,498

(注)当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

建物        物流倉庫建設に伴う造作物作製等によるもの           522,093千円

機械装置      物流倉庫建設に伴う設備購入によるもの                22,323千円

ソフトウェア    物流倉庫建設によるもの                            7,662千円

建設仮勘定     物流倉庫建設によるもの                          258,610千円

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

1,504

9,444

1,504

9,444

賞与引当金

18,228

24,494

18,228

24,494

株主優待引当金

634

10,883

634

10,883

株式報酬引当金

68,967

68,967

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。