1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
従業員に対する長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
賃貸料収入 |
|
|
|
物品売却収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
賃貸収入原価 |
|
|
|
物品購入費用 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
長期前払費用償却 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
資産除去債務戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
事務所移転費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
||||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
||
|
Ⅰ 期首商品及び製品棚卸高 |
|
|
164,814 |
|
|
151,557 |
|
|
Ⅱ 当期商品仕入高 |
|
|
43,864 |
|
|
83,707 |
|
|
Ⅲ 製造原価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 材料費 |
|
1,594,257 |
|
33.0 |
1,804,305 |
|
34.7 |
|
2 外注費 |
|
3,232,233 |
|
67.0 |
3,401,097 |
|
65.3 |
|
当期製造費用 |
|
4,826,490 |
|
100.0 |
5,205,402 |
|
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
61,085 |
|
|
62,652 |
|
|
|
計 |
|
4,887,575 |
|
|
5,268,054 |
|
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
62,652 |
4,824,923 |
|
75,303 |
5,192,751 |
|
|
合計 |
|
|
5,033,602 |
|
|
5,428,016 |
|
|
Ⅳ 期末商品及び製品棚卸高 |
|
|
151,557 |
|
|
204,169 |
|
|
棚卸資産評価損 |
|
|
- |
|
|
- |
|
|
他勘定振替高 |
※ |
|
39,788 |
|
|
45,796 |
|
|
売上原価 |
|
|
4,842,255 |
|
|
5,178,049 |
|
※ 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
工具、器具及び備品(千円) |
39,788 |
45,796 |
|
合計(千円) |
39,788 |
45,796 |
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本 準備金 |
その他 資本 剰余金 |
資本 剰余金 合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
固定資産圧縮 積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産 合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本 準備金 |
その他 資本 剰余金 |
資本 剰余金 合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
固定資産圧縮 積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産 合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸料収入 |
△ |
△ |
|
賃貸収入原価 |
|
|
|
有形固定資産除却損 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
前渡金の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
前受金の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
移転費用の支払額 |
△ |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
貸付けによる支出 |
|
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
敷金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金の回収による収入 |
|
|
|
資産除去債務の履行による支出 |
|
△ |
|
投資不動産の賃貸による支出 |
△ |
△ |
|
投資不動産の賃貸による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
社債の償還による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の処分による収入 |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.棚卸資産の評価基準及び評価方法
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以後に取得した建物(建物附属設備を除く)、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物並びに、営業推進本部については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物 17~50年
建物附属設備 2~20年
車両運搬具 6年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
のれんについては取得後5年間で均等償却し、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)役員賞与引当金
役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社は、メンズ、レディス、キッズ・ジュニアのオーダービジネスウェア(スーツ、シャツ、コート、シューズ)をメインに販売をしております。これらの取引については、引き渡し予定日に収益を認識しております。
また、当社は会員顧客向けのポイント制度を採用しており、製品及び商品の購入に応じて付与するポイントは将来当社の製品及び商品の購入時に使用することができます。付与したポイントを履行義務として識別し、ポイントの利用及び失効見込み分を考慮した上で、独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。ポイントの履行義務に配分された取引価格は貸借対照表上「契約負債」として計上しております。
5.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理を採用しております。また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たして
いる場合には振当処理を採用しております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ会計を適用したヘッジ手段とヘッジ対象は次のとおりであります。
ヘッジ手段…為替予約
ヘッジ対象…原材料輸入による外貨建買入れ債務及び外貨建予定取引
(3)ヘッジ方針
内規「外貨建取引による為替相場変動リスクについてのガイドライン」に基づき、為替変動リスクをヘッ
ジしております。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
為替予約については、ヘッジに高い有効性があるとみなされるため、有効性の評価については省略してお
ります。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許預金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限が到来する短期的な投資からなっております。
営業推進本部における店舗固定資産の減損
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
有形固定資産 |
1,352,648 |
1,668,492 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
①算出方法
減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定は、各店舗の事業年度予算及び将来キャッシュ・フローの見積りを使用しております。
当社は、店舗を基本単位としてグルーピングし、営業活動から生じる各店舗の営業損益が過去2期間連続してマイナスとなった場合、各店舗の営業損益が当期マイナスであり翌期予算も継続してマイナスとなっている場合及び経営環境の著しい悪化の場合等に減損の兆候があるものと判断しております。
減損の兆候が把握された場合には、各店舗の将来キャッシュ・フローを見積り、割引前将来キャッシュ・フロー合計が当該店舗固定資産の帳簿価額を下回るものについて、その回収可能価額を正味売却価額又は使用価値との比較により決定し、回収可能価額が固定資産の帳簿価額を下回るものについて減損損失を認識しております。
②主要な仮定
割引前将来キャッシュ・フローの算定は取締役会の承認を得た翌事業年度以降の店舗予算を基礎に算定しております。当該キャッシュ・フローは過去実績をベースとして直近2期間の売上トレンド、新規出店、新規顧客の獲得、リピート顧客の割合、店舗別人員計画などを検討し算定しております。
③翌事業年度の財務諸表に与える影響
これらの見積りは、経済環境の変化等の不確実性が高く、減損損失の金額に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
|
|
|
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
建物 |
209,879千円 |
202,471千円 |
|
土地 |
326,493 |
326,493 |
|
計 |
536,373 |
528,965 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
長期借入金 |
271,600千円 |
318,360千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
13,632 |
41,640 |
|
計 |
285,232 |
360,000 |
※3 当座貸越契約
当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行8行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
当座貸越極度額 |
4,800,000千円 |
5,800,000千円 |
|
借入実行残高 |
1,900,000 |
1,850,000 |
|
差引額 |
2,900,000 |
3,950,000 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度54%、当事業年度59%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度46%、当事業年度41%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給与及び賞与 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
建物 |
25,183千円 |
0千円 |
|
工具、器具及び備品 |
480 |
0 |
|
計 |
25,663 |
0 |
※4 減損損失
前事業年度(自2022年8月1日 至2023年7月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
減損損失を認識した資産グループの概要
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失(千円) |
|
東京都渋谷区 |
店舗 |
建物 |
36,043 |
|
工具、器具及び備品 |
10,421 |
||
|
計 |
46,464 |
||
|
北九州市小倉北区 |
統括施設 店舗 |
建物 |
6,626 |
|
工具、器具及び備品 |
1,481 |
||
|
ソフトウエア |
134 |
||
|
計 |
8,242 |
当社は、原則として継続してキャッシュ・フローの把握が可能な最小単位で資産をグルーピングしております。
当事業年度において営業活動から生じる損益が継続してマイナスとなる資産グループについて、減損損失を認識し、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため、割引計算は行っておりません。
当事業年度(自2023年8月1日 至2024年7月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
減損損失を認識した資産グループの概要
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失(千円) |
|
東京都千代田区 |
店舗 |
建物 |
29,748 |
当社は、原則として継続してキャッシュ・フローの把握が可能な最小単位で資産をグルーピングしております。
当事業年度において、移転のため閉店を決定したことから将来の使用見込みがなくなった資産については、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため、割引計算は行っておりません。
前事業年度(自2022年8月1日 至2023年7月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加 株式数(株) |
当事業年度減少 株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注)1.2. |
1,751,372 |
1,751,372 |
- |
3,502,744 |
|
合計 |
1,751,372 |
1,751,372 |
- |
3,502,744 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注)1.3.4. |
217,004 |
217,165 |
140,000 |
294,169 |
|
合計 |
217,004 |
217,165 |
140,000 |
294,169 |
(注)1.当社は、2023年2月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。
2.普通株式の発行済株式総数の増加1,751,372株は、株式分割によるものであります。
3.普通株式の自己株式数の増加217,165株は、株式分割による増加217,004株、単元未満株式の買取りによる増加161株であります。
4.普通株式の自己株式数の減少140,000株は、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分による減少17,800株、ストック・オプションの行使による減少122,200株であります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の 種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 (千円) |
|||
|
当事業年度期首 |
当事業年度増加 |
当事業年度減少 |
当事業年度末 |
||||
|
提出会社 |
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年10月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
64,443 |
42 |
2022年7月31日 |
2022年10月27日 |
(注)1.2022年10月26日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、記念配当20円を含んでおります。
2.2023年2月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。上記の2022年10月
26日開催の定時株主総会決議の1株当たり配当額は株式分割前の金額を記載しております。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年10月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
96,257 |
利益剰余金 |
30 |
2023年7月31日 |
2023年10月26日 |
当事業年度(自2023年8月1日 至2024年7月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加 株式数(株) |
当事業年度減少 株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
3,502,744 |
- |
- |
3,502,744 |
|
合計 |
3,502,744 |
- |
- |
3,502,744 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注)1.2. |
294,169 |
69 |
105,000 |
189,238 |
|
合計 |
294,169 |
69 |
105,000 |
189,238 |
(注)1.普通株式の自己株式数の増加69株は、単元未満株式の買取りによる増加69株であります。
2.普通株式の自己株式数の減少 105,000株は、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分による減少12,000株、ストック・オプションの行使による減少93,000株であります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の 種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 (千円) |
|||
|
当事業年度期首 |
当事業年度増加 |
当事業年度減少 |
当事業年度末 |
||||
|
提出会社 |
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年10月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
96,257 |
30 |
2023年7月31日 |
2023年10月26日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年10月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
99,405 |
利益剰余金 |
30 |
2024年7月31日 |
2024年10月28日 |
※1 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,107,230千円 |
901,354千円 |
|
預入期間が3ケ月を超える定期預金 |
- |
- |
|
現金及び現金同等物 |
1,107,230 |
901,354 |
2 重要な非資金取引の内容
ファイナンス・リース取引に係る資産及び債務の額
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
ファイナンス・リース取引に係る資産及び債務の額 |
3,016千円 |
-千円 |
(借主側)
1.ファイナンス・リース取引
(1)所有権移転ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
(ア)有形固定資産
主として営業推進本部の販売設備及び管理本部の統括業務施設(「建物」及び「工具、器具及び備品」)であります。
(イ)無形固定資産
ソフトウエアであります。
② リース資産の減価償却方法
重要な会計方針「2.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
(2)所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
主として営業推進本部及び管理本部における事務機器(「工具、器具及び備品」)であります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「2.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
1年内 |
215,336 |
275,525 |
|
1年超 |
130,597 |
233,991 |
|
合計 |
345,934 |
509,517 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、設備投資に必要な資金を主に金融機関からの借り入れにより調達しております。資金運用については、安全性の高い短期的な預金等に限定し、投機的な取引は行わない方針であります。デリバティブは、後述するリスクを回避するために利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。
投資有価証券及び出資金は、主に業務上の関係を有する企業の株式及び出資証券であり、発行体の信用リスク及び市場リスクに晒されております。
敷金は店舗等の賃貸借契約等に伴うものであり、差入先・預託先の信用リスクに晒されております。
営業債務である買掛金は、そのほとんどが1ヶ月以内の支払期日であります。一部外貨建てのものについては、為替変動リスクに晒されておりますが、先物為替予約を利用してヘッジしております。
借入金、社債及びファイナンス・リース取引に係るリース債務は、主に設備投資に係る資金調達を目的としたものであり、償還日は最長で決算日後19年であります。
デリバティブ取引は、外貨建ての営業債務に係る為替の変動リスクに対するヘッジを目的とした先物為替予約であります。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジ有効性評価の方法等については、前述の「重要な会計方針「5.ヘッジ会計の方法」」をご参照下さい。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
①信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権については、与信管理規程に従い、各事業部門における営業部長が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
敷金については、定期的な残高管理や各種信用情報等を把握することにより、当該リスクを管理しております。
投資有価証券及び出資金のうち、投資有価証券及び出資証券については定期的に発行体の財務状況等を把握することにより、当該リスクを管理しております。
②市場リスク(為替変動リスク等)の管理
外貨建ての営業債務について、通貨別月別に把握された為替の変動リスクに対して、原則として先物為替予約を利用してヘッジしております。
③資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
資金繰・設備投資計画に基づく資金管理を行っているほか、手元流動性を維持することにより、当該リスクを管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。また、「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年7月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1) ゴルフ会員権(*3) |
8,050 |
6,800 |
△1,250 |
|
(2) 従業員に対する長期貸付金(*4) |
153 |
152 |
△0 |
|
(3) 敷金 |
748,238 |
741,243 |
△6,995 |
|
資産計 |
756,442 |
748,195 |
△8,246 |
|
(1) 社債(*5) |
170,000 |
169,934 |
△65 |
|
(2) 長期借入金(*6) |
1,095,731 |
1,095,281 |
△449 |
|
(3) リース債務(*7) |
191,041 |
192,243 |
1,201 |
|
負債計 |
1,456,772 |
1,457,459 |
686 |
当事業年度(2024年7月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1) ゴルフ会員権(*3) |
8,050 |
5,200 |
△2,850 |
|
(2) 従業員に対する長期貸付金(*4) |
150 |
149 |
△0 |
|
(3) 敷金 |
866,538 |
845,662 |
△20,876 |
|
資産計 |
874,738 |
851,011 |
△23,727 |
|
(1) 社債(*5) |
50,000 |
49,935 |
△64 |
|
(2) 長期借入金(*6) |
1,046,150 |
1,045,719 |
△430 |
|
(3) リース債務(*7) |
96,558 |
97,111 |
552 |
|
負債計 |
1,192,708 |
1,192,766 |
57 |
|
デリバティブ取引(*8) |
428 |
428 |
- |
(*1)現金及び預金、売掛金、買掛金、短期借入金、未払金、未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから記載を省略しております。
(*2)市場価格のない株式等は、時価開示の対象としておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
非上場株式 |
380 |
380 |
|
出資証券等 |
3,830 |
3,820 |
(*3)「ゴルフ会員権」は貸借対照表の「投資有価証券」に含まれております。
(*4)1年内回収予定の従業員に対する長期貸付金は、従業員に対する長期貸付金に含めて表示しております。
(*5)1年内償還予定の社債は、社債に含めて表示しております。
(*6)1年内返済予定の長期借入金は、長期借入金に含めて表示しております。
(*7)1年内返済予定のリース債務は、リース債務に含めて表示しております。
(*8)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
(注)1.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年7月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
1,107,230 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
571 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
304,742 |
- |
- |
- |
|
従業員に対する長期貸付金 |
153 |
- |
- |
- |
|
敷金 |
216,484 |
325,901 |
201,411 |
2,500 |
|
合計 |
1,629,181 |
325,901 |
201,411 |
2,500 |
(注1)敷金のうち、返還時期が明らかでないものについては、賃貸借期間に基づき返還時期を見積もっております。
当事業年度(2024年7月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
901,354 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
313,851 |
- |
- |
- |
|
従業員に対する長期貸付金 |
120 |
30 |
- |
- |
|
敷金 |
62,561 |
704,193 |
95,709 |
2,500 |
|
合計 |
1,277,887 |
704,223 |
95,709 |
2,500 |
(注1)敷金のうち、返還時期が明らかでないものについては、賃貸借期間に基づき返還時期を見積もっております。
(注)2.社債、長期借入金及びリース債務の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年7月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
1,900,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
社債 |
60,000 |
60,000 |
40,000 |
10,000 |
- |
- |
|
長期借入金 |
133,725 |
169,107 |
169,116 |
109,116 |
102,595 |
412,072 |
|
リース債務 |
94,482 |
71,066 |
19,882 |
2,526 |
2,237 |
846 |
|
合計 |
2,188,207 |
300,173 |
228,998 |
121,642 |
104,832 |
412,918 |
当事業年度(2024年7月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
1,850,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
社債 |
20,000 |
20,000 |
10,000 |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
155,096 |
155,096 |
155,096 |
145,975 |
114,927 |
319,960 |
|
リース債務 |
71,066 |
19,882 |
2,526 |
2,237 |
846 |
- |
|
合計 |
2,096,162 |
194,978 |
167,622 |
148,212 |
115,773 |
319,960 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年7月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年7月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
|
通貨関連 |
- |
428 |
- |
428 |
|
資産計 |
- |
428 |
- |
428 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年7月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
ゴルフ会員権 |
- |
6,800 |
- |
6,800 |
|
従業員に対する長期貸付金 |
- |
152 |
- |
152 |
|
敷金 |
- |
741,243 |
- |
741,243 |
|
資産計 |
- |
748,195 |
- |
748,195 |
|
社債 |
- |
169,934 |
- |
169,934 |
|
長期借入金 |
- |
1,095,281 |
- |
1,095,281 |
|
リース債務 |
- |
192,243 |
- |
192,243 |
|
負債計 |
- |
1,457,459 |
- |
1,457,459 |
当事業年度(2024年7月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
ゴルフ会員権 |
- |
5,200 |
- |
5,200 |
|
従業員に対する長期貸付金 |
- |
149 |
- |
149 |
|
敷金 |
- |
845,662 |
- |
845,662 |
|
資産計 |
- |
851,011 |
- |
851,011 |
|
社債 |
- |
49,935 |
- |
49,935 |
|
長期借入金 |
- |
1,045,719 |
- |
1,045,719 |
|
リース債務 |
- |
97,111 |
- |
97,111 |
|
負債計 |
- |
1,192,766 |
- |
1,192,766 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
デリバティブ取引
為替予約の時価は、取引先金融機関から提示された価格等に基づき算定しており、レベル2の時価に分類しております。
ゴルフ会員権
ゴルフ会員権取扱店(インターネットサイト含む)等の相場価格等によって評価しており、レベル2の時価に分類しています。
従業員に対する長期貸付金
従業員に対する長期貸付金の時価は、新規に同様の貸付を行った場合に想定される利率で割り引いて算出する方法によっており、レベル2の時価に分類しております。
敷金
敷金の時価は、賃貸契約の終了期間を考慮した敷金の返還予定時期に基づき、その将来キャッシュ・フローを国債の利回り等の適切な指標で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
社債、長期借入金及びリース債務
これらの時価は、元利金の合計額を、同様の新規借入又はリース取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。ただし、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映することから、時価は帳簿価額とほぼ等しいと考えられるため、当該帳簿価額によっております。
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
通貨関連
前事業年度(2023年7月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年7月31日)
|
ヘッジ会計の 方法 |
取引の種類 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (千円) |
契約額等のうち 1年超 (千円) |
時価 (千円) |
|
原則的処理方法 |
為替予約取引 買建 ユーロ |
買掛金 |
7,001 |
- |
428 |
|
為替予約等の 振当処理 |
為替予約取引 買建 ユーロ |
買掛金 |
28,844 |
- |
(注) |
|
合計 |
35,846 |
- |
428 |
||
(注)為替予約の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている買掛金と一体として処理されているため、その時価は、当該買掛金の時価に含めて記載しております。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員の退職給付に充てるため、非積立型の退職一時金制度を採用し、退職一時金の一部を中小企業退職金共済制度から支給しております。退職一時金制度では、退職給付として、給与と勤務期間に基づいた一時金を支給します。
当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
退職給付引当金の期首残高 |
|
53,671千円 |
59,324千円 |
|
退職給付費用 |
|
15,549 |
12,590 |
|
退職給付の支払額 |
|
△9,441 |
△18,726 |
|
中小企業退職金共済制度への拠出額 |
|
△455 |
△300 |
|
退職給付引当金の期末残高 |
|
59,324 |
52,888 |
(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
|
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
積立型制度の退職給付債務 |
|
76,844千円 |
58,530千円 |
|
中小企業退職金共済制度給付見込額 |
|
△17,520 |
△5,641 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
|
59,324 |
52,888 |
(3)退職給付費用
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
|
前事業年度 |
15,549千円 |
当事業年度 |
12,590千円 |
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
該当事項はありません。
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
2018年ストック・オプション |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 5名 当社従業員 48名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 448,400株 |
|
付与日 |
2018年5月18日 |
|
権利確定条件 |
新株予約権の割当てを受けた者(以下、「新株予約権者」という。)は、権利行使時においても、当社または当社子会社の取締役、監査役、従業員のいずれかの地位にあることを要するものとする。ただし、任期満了による退任、定年退職、会社都合による退任・退職、業務上の疾病に起因する退職、転籍その他正当な理由の存する場合で、取締役会が認めた場合はこの限りではない。 新株予約権者が死亡した場合は、新株予約権の相続を認めないものとする。ただし、取締役会が認めた場合はこの限りではない。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自2020年4月17日 至2028年4月16日 |
(注)株式数に換算して記載しております。なお、2023年2月1日付株式分割(普通株式1株につき2株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年7月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
2018年ストック・オプション |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
前事業年度末 |
|
- |
|
付与 |
|
- |
|
失効 |
|
- |
|
権利確定 |
|
- |
|
未確定残 |
|
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
前事業年度末 |
|
156,600 |
|
権利確定 |
|
- |
|
権利行使 |
|
93,000 |
|
失効 |
|
- |
|
未行使残 |
|
63,600 |
(注)2023年2月1日付株式分割(普通株式1株につき2株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
② 単価情報
|
|
2018年ストック・オプション |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
261 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
1,630 |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
(注)2023年2月1日付株式分割(普通株式1株につき2株の割合)による分割後の価格に換算して記載しております。
3.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
ストック・オプション付与日時点においては、当社は株式を上場していないことから、ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法を単位当たりの本源的価値の見積もりによっております。また単位当たりの本源的価値を算定する基礎となる当社株式の評価方法は、実態簿価純資産方式によっております。
4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積もりは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
5.ストック・オプションの単位当たりの本源的価値により算定を行う場合の当事業年度末における本源的価値の合計額及び当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
①当事業年度末における本源的価値の合計額39,821千円
②当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における
本源的価値の合計額54,301千円
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
20,496千円 |
|
18,273千円 |
|
長期未払金 |
46,293 |
|
46,293 |
|
資産除去債務 |
72,883 |
|
80,570 |
|
契約負債 |
62,224 |
|
69,170 |
|
減損損失 |
34,346 |
|
41,422 |
|
その他 |
56,394 |
|
50,165 |
|
繰延税金資産小計 |
292,638 |
|
305,894 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△90,786 |
|
△83,868 |
|
繰延税金資産合計 |
201,851 |
|
222,026 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△33,990 |
|
△37,136 |
|
圧縮積立金 |
△111,373 |
|
△110,239 |
|
その他 |
- |
|
△148 |
|
繰延税金負債合計 |
△145,364 |
|
△147,523 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
56,487 |
|
74,502 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
|
法定実効税率 |
34.6% |
|
34.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
住民税均等割 |
1.0 |
|
1.1 |
|
役員賞与損金不算入 |
- |
|
1.4 |
|
評価性引当額の増減 |
△8.6 |
|
△1.1 |
|
税額控除 |
△5.7 |
|
△5.5 |
|
その他 |
0.1 |
|
△0.3 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
21.4 |
|
30.1 |
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
イ 当該資産除去債務の概要
店舗等の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から7年と見積もり、割引率は△0.367%~1.393%を使用して、資産除去債務の金額を計算しております。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
期首残高 |
165,525千円 |
210,951千円 |
|
有形固定資産の取得に伴う増加額 |
55,368 |
34,106 |
|
時の経過による調整額 |
△14 |
159 |
|
資産除去債務の履行による減少額 |
△9,927 |
△4,333 |
|
その他増減額(△は減少) |
- |
△7,686 |
|
期末残高 |
210,951 |
233,198 |
当社では、大阪府及びその他地域において、賃貸用マンション及び商業ビル等を所有しております。前事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は46,293千円(賃貸収益は営業外収益に、賃貸費用は営業外費用に計上)であります。当事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は45,728千円(賃貸収益は営業外収益に、賃貸費用は営業外費用に計上)であります。
また、当該賃貸等不動産の貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は、次のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
|
貸借対照表計上額 |
|
|
|
|
|
期首残高 |
772,873 |
762,943 |
|
|
期中増減額 |
△9,930 |
△13,872 |
|
|
期末残高 |
762,943 |
749,070 |
|
期末時価 |
1,182,686 |
1,267,811 |
|
(注)1.貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した金額であります。
2.期中増減額のうち、前事業年度の主な減少額は減価償却費(14,297千円)であります。当事業年度の主な減少額は減価償却費(14,120千円)であります。
3.期末の時価は、主として固定資産税評価額に基づいて自社で算定した金額(指標等を用いて調整を行ったものを含む。)であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
(単位:千円)
|
|
GS営業部 |
TANGOYA営業部 |
その他 |
合計 |
|
スーツ |
9,166,171 |
254,562 |
- |
9,420,733 |
|
シャツ |
590,187 |
19,268 |
- |
609,455 |
|
その他 |
343,595 |
16,438 |
3,250 |
363,284 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
10,099,953 |
290,269 |
3,250 |
10,393,473 |
|
その他の収益 |
13,809 |
- |
- |
13,809 |
|
外部顧客への売上高 |
10,113,763 |
290,269 |
3,250 |
10,407,282 |
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
(単位:千円)
|
|
GS営業部 |
TANGOYA営業部 |
その他 |
合計 |
|
スーツ |
9,915,344 |
165,284 |
- |
10,080,628 |
|
シャツ |
683,045 |
11,678 |
- |
694,723 |
|
その他 |
372,216 |
11,911 |
- |
384,127 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
10,970,605 |
188,874 |
- |
11,159,479 |
|
その他の収益 |
8,306 |
- |
- |
8,306 |
|
外部顧客への売上高 |
10,978,911 |
188,874 |
- |
11,167,786 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は「(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に記載の通りであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
||
|
期首残高 |
期末残高 |
期首残高 |
期末残高 |
|
|
契約負債 契約負債 前受金 |
179,812 444,391 |
180,099 483,242 |
180,099 483,242 |
200,202 579,226 |
|
計 |
624,204 |
663,341 |
663,341 |
779,429 |
「契約負債」は、一般顧客に付与したポイントについて、一般顧客が将来においてポイントを使用するごとに商品を引き渡す履行義務に関するものです。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。
また、「前受金」は製品の受け渡し予定日前に顧客から受け取った対価であり、期末時点において履行義務を充足していない残高であります。
当社は、契約期間が1年を超える重要な取引がないため、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自2022年8月1日 至2023年7月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:千円)
|
|
GINZA Global Style |
GINZA Global Style COMFORT |
Global Style |
MARUNOUCHI Global Style |
|
外部顧客への売上高 |
4,955,521 |
4,327,789 |
249,576 |
479,476 |
|
|
GSオンライン オーダー サービス |
TANGOYA |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
99,142 |
290,269 |
5,506 |
10,407,282 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。
当事業年度(自2023年8月1日 至2024年7月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:千円)
|
|
GINZA Global Style |
GINZA Global Style COMFORT |
Global Style |
MARUNOUCHI Global Style |
GINZA Global style PREMIUM |
|
外部顧客への売上高 |
4,228,419 |
4,731,583 |
256,777 |
1,124,162 |
524,426 |
|
|
GSオンライン オーダー サービス |
TANGOYA |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
102,568 |
188,874 |
10,973 |
11,167,786 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
当社は、オーダースーツの販売店舗を運営する事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
当社は、オーダースーツの販売店舗を運営する事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
前事業年度(自2022年8月1日 至2023年7月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自2023年8月1日 至2024年7月31日)
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
643.56円 |
741.09円 |
|
1株当たり当期純利益 |
150.16円 |
136.91円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
142.66円 |
132.40円 |
(注)1.当社は、2023年2月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
2.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年8月1日 至2023年7月31日) |
当事業年度 (自2023年8月1日 至2024年7月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
473,239 |
443,764 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
473,239 |
443,764 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
3,151,634 |
3,241,381 |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
165,663 |
110,376 |
|
(うち新株予約権(株)) |
(165,663) |
(110,376) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
- |
- |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,585,089 |
235,014 |
36,946 (29,748) |
2,783,158 |
1,179,734 |
104,326 |
1,603,423 |
|
車両運搬具 |
13,326 |
- |
- |
13,326 |
5,512 |
2,354 |
7,813 |
|
工具、器具及び備品 |
1,032,007 |
214,128 |
430 |
1,245,706 |
658,909 |
128,601 |
586,797 |
|
土地 |
412,264 |
- |
- |
412,264 |
- |
- |
412,264 |
|
リース資産 |
48,851 |
- |
2,050 |
46,801 |
44,927 |
615 |
1,873 |
|
建設仮勘定 |
781 |
38,290 |
31,334 |
7,737 |
- |
- |
7,737 |
|
有形固定資産計 |
4,092,320 |
487,433 |
70,761 (29,748) |
4,508,993 |
1,889,084 |
235,898 |
2,619,909 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
216,167 |
6,297 |
14,666 |
207,798 |
192,468 |
10,695 |
15,329 |
|
その他 |
88,665 |
4,501 |
- |
93,166 |
- |
- |
93,166 |
|
無形固定資産計 |
304,832 |
10,798 |
14,666 |
300,965 |
192,468 |
10,695 |
108,496 |
|
長期前払費用 |
19,420 |
14,334 |
13,222 |
20,532 |
- |
- |
20,532 |
(注)1.当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。
建物 新規店舗の出店による増加額 204,260千円
工具、器具及び備品 新規店舗の出店による増加額 149,507千円
店舗見本品の購入による増加額 45,796千円
2.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
|
銘柄 |
発行年月日 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
利率 (%) |
担保 |
償還期限 |
|
第5回無担保社債 |
2020年12月25日 |
100,000 (40,000) |
- (-) |
0.2 |
なし |
2025年12月25日 |
|
第6回無担保社債 |
2021年12月27日 |
70,000 (20,000) |
50,000 (20,000) |
0.3 |
なし |
2026年12月25日 |
|
合計 |
- |
170,000 (60,000) |
50,000 (20,000) |
- |
- |
- |
(注)1.( )内書きは1年以内の償還予定額であります。
2.決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります。
|
1年以内 (千円) |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
20,000 |
20,000 |
10,000 |
- |
- |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
1,900,000 |
1,850,000 |
0.5 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
133,725 |
155,096 |
1.0 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
94,482 |
71,066 |
1.3 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
962,006 |
891,054 |
0.9 |
2025年~2044年 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
96,558 |
25,492 |
1.1 |
2025年~2028年 |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,186,771 |
2,992,708 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、期末借入金等残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
155,096 |
155,096 |
145,975 |
114,927 |
|
リース債務 |
19,882 |
2,526 |
2,237 |
846 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金(流動) |
10,384 |
10,417 |
- |
10,384 |
10,417 |
|
役員賞与引当金 |
25,000 |
- |
25,000 |
- |
- |
(注)貸倒引当金(流動)の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
6,854 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
46,085 |
|
普通預金 |
836,433 |
|
外貨預金 |
11,981 |
|
小計 |
894,500 |
|
合計 |
901,354 |
ロ.売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
三井住友カード㈱ |
92,757 |
|
三菱UFJニコス㈱ |
89,846 |
|
㈱みなとカード |
84,140 |
|
パルコ㈱ |
8,155 |
|
SBペイメントサービス㈱ |
7,820 |
|
その他 |
31,131 |
|
合計 |
313,851 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
× 100 |
|
||||||||||||||
|
304,742 |
11,524,276 |
11,515,167 |
313,851 |
97.35 |
10 |
|||||||||||||||
ハ.商品及び製品
|
品目 |
金額(千円) |
|
商品 |
|
|
服飾雑貨 |
69,504 |
|
小計 |
69,504 |
|
製品 |
|
|
オーダースーツ |
134,665 |
|
小計 |
134,665 |
|
合計 |
204,169 |
ニ.仕掛品
|
品目 |
金額(千円) |
|
オーダースーツ |
75,303 |
|
合計 |
75,303 |
ホ. 原材料及び貯蔵品
|
区分 |
金額(千円) |
|
原材料 |
|
|
生地 |
2,219,587 |
|
小計 |
2,219,587 |
|
貯蔵品 |
|
|
売却用物品その他 |
971 |
|
小計 |
971 |
|
合計 |
2,220,559 |
② 固定資産
イ. 敷金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
三菱地所㈱ |
135,010 |
|
ヒュ-リック㈱ |
65,049 |
|
三菱地所プロパティマネジメント㈱ |
36,132 |
|
犬山建物㈱ |
34,646 |
|
阪急阪神電鉄㈱ |
32,400 |
|
その他 |
563,300 |
|
合計 |
866,538 |
③ 流動負債
イ.買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
トランズインターナショナル㈱ |
141,104 |
|
MNインターファッション㈱ |
52,030 |
|
TRABALDO TOGNA |
28,842 |
|
アズウェル |
25,508 |
|
野村貿易㈱ |
11,960 |
|
その他 |
80,913 |
|
合計 |
340,359 |
ロ. 前受金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
一般顧客 |
579,226 |
|
合計 |
579,226 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
1,884,058 |
5,113,229 |
8,375,750 |
11,167,786 |
|
税引前四半期(当期)純利益又は税引前四半期純損失(△)(千円) |
△303,035 |
131,261 |
468,086 |
634,876 |
|
四半期(当期)純利益又は四半期純損失(△)(千円) |
△201,430 |
80,267 |
297,362 |
443,764 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円) |
△62.75 |
24.96 |
92.20 |
136.91 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益 又は1株当たり四半期純損失(△)(円) |
△62.75 |
87.41 |
66.94 |
44.50 |