(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年3月1日  至  2023年8月31日

    報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結損益計算書
計上額

(注3)

小売事業

小売周辺

事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

214,894

5,766

220,661

1,720

222,381

222,381

  その他の収益

9,505

1,397

10,902

36

10,939

10,939

  外部顧客への営業収益

224,400

7,163

231,564

1,756

233,320

233,320

  セグメント間の内部

  営業収益又は振替高

570

14,627

15,198

1,028

16,227

16,227

224,971

21,791

246,762

2,785

249,548

16,227

233,320

セグメント利益

12,524

2,757

15,282

399

15,681

163

15,518

 

(注1)  「その他」の区分は、衣料品などの卸売事業等を含んでいます。

(注2)  セグメント利益の調整額△163百万円は、セグメント間の未実現利益の調整額等を含んでいます。

(注3)  セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年3月1日  至  2024年8月31日

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結損益計算書
計上額

(注3)

小売事業

小売周辺

事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

219,845

6,221

226,066

1,545

227,612

227,612

  その他の収益

9,598

1,422

11,021

36

11,057

11,057

  外部顧客への営業収益

229,444

7,643

237,087

1,582

238,670

238,670

  セグメント間の内部

  営業収益又は振替高

586

14,856

15,442

955

16,398

16,398

230,030

22,499

252,530

2,537

255,068

16,398

238,670

セグメント利益

9,322

2,491

11,814

306

12,120

91

12,029

 

(注1)  「その他」の区分は、衣料品などの卸売事業等を含んでいます。

(注2)  セグメント利益の調整額△91百万円は、セグメント間の未実現利益の調整額等を含んでいます。

(注3)  セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

(事業承継による資産の著しい増加)

「小売事業」セグメントにおいて、吸収分割により株式会社西友が九州地域において展開していた食品スーパー事業を株式会社ゆめマート熊本が承継しました。これにより、前連結会計年度の末日に比べ、「小売事業」のセグメント資産が86,839百万円増加しています。

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「小売事業」セグメントにおいて、吸収分割により株式会社西友が九州地域において展開していた食品スーパー事業を株式会社ゆめマート熊本が承継しました。当該事象によるのれんの発生額は、当中間連結会計期間において56,318百万円です。なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において識別可能な資産及び負債の特定並びに時価の算定が未了であり、取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額です。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年8月31日)

1株当たり中間純利益

146円29銭

114円02銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

10,460

8,156

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

10,460

8,156

普通株式の期中平均株式数(千株)

71,505

71,533

 

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

(重要な後発事象)

(資金の借入)

当社は、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の事業承継に必要な資金を調達するため、2024年7月9日開催の取締役会において、78,500百万円の借入契約(シンジケートローン)を締結することを決議し、2024年9月6日に借入を実行いたしました。

 

1.シンジケートローン契約の概要

(1)

形態

タームローン契約

(2)

契約金額

785億円

(3)

実行日

2024年9月6日

(4)

返済期日

2034年9月6日

(5)

金利

基準金利+スプレッド

(6)

資金使途

株式取得資金(ブリッジローンの借換)

(7)

担保

無担保

(8)

アレンジャー

株式会社広島銀行、株式会社日本政策投資銀行、株式会社三井住友銀行

(9)

参加金融機関

株式会社みずほ銀行、三井住友信託銀行株式会社、株式会社山口銀行、

株式会社西日本シティ銀行、株式会社もみじ銀行、株式会社福岡銀行、

株式会社中国銀行、株式会社肥後銀行、株式会社熊本銀行

(10)

財務制限条項

①2025年2月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、前決算期の末日又は2024年2月決算期の末日の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の金額の75%以上の金額に維持すること。
②2025年2月期決算以降、各年度の決算期における連結及び単体の損益計算書における経常損益について2期連続の赤字を回避すること。

 

 

 

2 【その他】

第64期(2024年3月1日から2025年2月28日まで)中間配当については、2024年10月15日開催の取締役会において、2024年8月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

(1)配当金の総額

3,219百万円

 

(2)1株当たりの金額

45円00銭

 

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月19日