第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日

まで)に係る中間財務諸表について、ESネクスト有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,212,314

831,930

売掛金

2,237,769

2,725,147

前渡金

23,329

19,124

前払費用

10,743

11,270

その他

22,724

101

貸倒引当金

1,537

1,384

流動資産合計

3,505,343

3,586,189

固定資産

 

 

有形固定資産

8,708

94,156

無形固定資産

27,272

24,545

投資その他の資産

87,062

122,529

固定資産合計

123,044

241,231

資産合計

3,628,388

3,827,420

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,761,981

1,834,852

短期借入金

100,000

100,000

1年内返済予定の長期借入金

243,216

248,416

未払金

471,504

546,494

未払費用

56,640

107,902

未払法人税等

48,708

27,515

契約負債

13,098

14,176

預り金

10,615

17,809

その他

33,593

22,593

流動負債合計

2,739,357

2,919,759

固定負債

 

 

長期借入金

379,783

382,865

固定負債合計

379,783

382,865

負債合計

3,119,140

3,302,624

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

157,839

157,839

資本剰余金

123,839

123,839

利益剰余金

227,651

243,200

自己株式

82

82

株主資本合計

509,247

524,796

純資産合計

509,247

524,796

負債純資産合計

3,628,388

3,827,420

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

売上高

1,468,186

1,782,195

売上原価

962,756

1,225,823

売上総利益

505,429

556,372

販売費及び一般管理費

382,676

500,198

営業利益

122,753

56,173

営業外収益

 

 

還付金収入

2,477

396

その他

29

236

営業外収益合計

2,507

632

営業外費用

 

 

支払利息

5,187

4,991

上場関連費用

2,000

その他

12

50

営業外費用合計

7,199

5,042

経常利益

118,061

51,764

税引前中間純利益

118,061

51,764

法人税、住民税及び事業税

42,974

23,580

法人税等調整額

1,527

1,169

法人税等合計

41,446

22,410

中間純利益

76,614

29,353

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

118,061

51,764

減価償却費

2,439

10,064

受取利息

2

39

支払利息

5,187

4,991

売上債権の増減額(△は増加)

298,939

487,377

仕入債務の増減額(△は減少)

155,908

147,358

未払費用の増減額(△は減少)

3,200

50,952

その他

7,533

16,918

小計

279,450

205,368

利息の受取額

2

39

利息の支払額

5,187

4,682

法人税等の支払額

27,807

41,093

営業活動によるキャッシュ・フロー

246,458

251,104

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,757

92,784

出資金の払込による支出

50,000

敷金の回収による収入

18,924

その他

103

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,757

123,756

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

20,838

長期借入れによる収入

250,000

130,000

長期借入金の返済による支出

193,736

121,718

配当金の支払額

13,804

財務活動によるキャッシュ・フロー

35,426

5,522

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

280,126

380,383

現金及び現金同等物の期首残高

833,150

1,212,314

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,113,277

831,930

 

【注記事項】

(表示方法の変更)

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

前中間会計期間において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めて表示しておりました「未払費用の増減額」は、金額的重要性が増したため、当中間会計期間より独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間会計期間の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前中間会計期間の中間キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に表示していた10,734千円は、「未払費用の増減額」3,200千円、「その他」7,533千円として組替えております。

 

(中間貸借対照表関係)

※当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行1行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

当座貸越極度額の総額

100,000千円

100,000千円

借入実行残高

100,000千円

100,000千円

差引額

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

給料及び手当

172,579千円

190,752千円

減価償却費

2,439

10,064

支払手数料

34,333

71,597

支払報酬料

44,590

31,667

貸倒引当金繰入額

1,963

292

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

1,113,277千円

831,930千円

現金及び現金同等物

1,113,277千円

831,930千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月30日

定時株主総会

普通株式

13,804

12.0

2024年2月29日

2024年5月31日

利益剰余金

(注)当社は、2024年3月16日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記の事項は、当該株式分割前の株式数を基準としております。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間損益

計算書計上額

(注)2

 

マーケティ

ングDX事業

不動産DX事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は

サービス

1,413,217

54,969

1,468,186

1,468,186

一定期間にわたり移転される財又はサービス

顧客との契約から生じる収益

1,413,217

54,969

1,468,186

1,468,186

その他の収益

外部顧客への売上高

1,413,217

54,969

1,468,186

1,468,186

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,413,217

54,969

1,468,186

1,468,186

セグメント利益又は損失(△)

306,640

7,995

298,644

175,890

122,753

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△175,890千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間損益

計算書計上額

(注)2

 

マーケティ

ングDX事業

不動産DX事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は

サービス

1,685,944

 

96,251

 

1,782,195

 

1,782,195

一定期間にわたり移転される財又はサービス

顧客との契約から生じる収益

1,685,944

96,251

1,782,195

1,782,195

その他の収益

外部顧客への売上高

1,685,944

96,251

1,782,195

1,782,195

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,685,944

96,251

1,782,195

1,782,195

セグメント利益又は損失(△)

315,873

4,651

320,524

264,351

56,173

(注)1.セグメント利益の調整額△264,351千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

38円31銭

12円76銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

76,614

29,353

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

76,614

29,353

普通株式の期中平均株式数(株)

2,000,000

2,300,726

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

11円50銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

251,234

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

2.当社は、2023年8月25日付で、普通株式1株につき20株の割合で、2024年3月16日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。