第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

94,752

103,258

受取手形、売掛金及び契約資産

156,981

168,189

商品及び製品

35,904

35,918

仕掛品

243

356

原材料及び貯蔵品

987

966

その他

39,709

36,560

貸倒引当金

733

667

流動資産合計

327,845

344,581

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 191,580

※2 191,182

土地

419,852

419,864

リース資産(純額)

829

604

使用権資産(純額)

123,628

131,177

その他(純額)

※2 21,349

※2 23,352

有形固定資産合計

757,240

766,182

無形固定資産

 

 

のれん

2,467

3,078

借地権

11,269

11,907

使用権資産

6,566

7,188

その他

15,269

14,794

無形固定資産合計

35,574

36,968

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

101,495

104,837

差入保証金

25,948

25,800

その他

24,533

22,639

貸倒引当金

2,162

2,449

投資その他の資産合計

149,815

150,827

固定資産合計

942,629

953,978

資産合計

1,270,475

1,298,559

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

124,137

122,711

短期借入金

43,580

50,927

リース債務

8,346

9,407

未払法人税等

4,574

5,747

契約負債

98,646

100,036

商品券

41,868

41,644

ポイント引当金

2,190

2,138

その他

93,971

90,963

流動負債合計

417,315

423,577

固定負債

 

 

社債

80,143

80,127

長期借入金

85,228

73,341

リース債務

128,515

137,187

資産除去債務

6,635

6,702

退職給付に係る負債

39,103

38,762

役員退職慰労引当金

264

243

その他

34,468

37,696

固定負債合計

374,357

374,061

負債合計

791,673

797,638

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

66,025

66,025

資本剰余金

54,790

37,507

利益剰余金

320,867

331,334

自己株式

32,692

9,952

株主資本合計

408,991

424,914

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

11,944

10,515

繰延ヘッジ損益

3

12

土地再評価差額金

3,972

3,972

為替換算調整勘定

25,050

31,440

退職給付に係る調整累計額

4,116

3,934

その他の包括利益累計額合計

45,087

49,851

非支配株主持分

24,722

26,155

純資産合計

478,802

500,921

負債純資産合計

1,270,475

1,298,559

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業収益

221,175

243,431

売上高

182,016

200,627

売上原価

87,550

96,511

売上総利益

94,466

104,115

その他の営業収入

39,158

42,803

営業総利益

133,625

146,919

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費

4,670

5,281

ポイント引当金繰入額

1,094

1,043

貸倒引当金繰入額

407

298

役員報酬及び給料手当

29,854

31,348

退職給付費用

464

415

不動産賃借料

11,313

11,552

その他

65,009

68,219

販売費及び一般管理費合計

112,814

118,158

営業利益

20,810

28,760

営業外収益

 

 

受取利息

1,080

941

受取配当金

302

437

未回収商品券整理益

749

812

持分法による投資利益

1,133

2,330

為替差益

554

883

その他

351

458

営業外収益合計

4,172

5,862

営業外費用

 

 

支払利息

2,575

3,977

その他

226

407

営業外費用合計

2,801

4,384

経常利益

22,181

30,238

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

※1 332

リース債務免除益

42

28

固定資産売却益

76

その他

5

特別利益合計

42

442

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,281

904

店舗閉鎖損失

※2 352

減損損失

855

※3 893

その他

29

8

特別損失合計

2,166

2,159

税金等調整前中間純利益

20,057

28,521

法人税、住民税及び事業税

2,318

3,996

法人税等調整額

2,060

5,242

法人税等合計

4,378

9,239

中間純利益

15,678

19,282

非支配株主に帰属する中間純利益

716

203

親会社株主に帰属する中間純利益

14,962

19,078

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

中間純利益

15,678

19,282

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,232

1,434

繰延ヘッジ損益

4

15

為替換算調整勘定

4,147

4,411

退職給付に係る調整額

173

180

持分法適用会社に対する持分相当額

2,364

3,236

その他の包括利益合計

8,575

6,017

中間包括利益

24,253

25,300

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

22,726

23,843

非支配株主に係る中間包括利益

1,527

1,457

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

20,057

28,521

減価償却費

16,895

16,452

減損損失

855

893

のれん償却額

149

171

貸倒引当金の増減額(△は減少)

207

218

退職給付に係る資産負債の増減額

1,929

2,555

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

17

20

ポイント引当金の増減額(△は減少)

6

51

受取利息及び受取配当金

1,382

1,378

支払利息

2,575

3,977

持分法による投資損益(△は益)

1,133

2,330

固定資産売却損益(△は益)

76

固定資産除却損

1,281

904

投資有価証券売却損益(△は益)

332

売上債権の増減額(△は増加)

11,530

10,997

棚卸資産の増減額(△は増加)

851

150

仕入債務の増減額(△は減少)

5,320

1,795

預り金の増減額(△は減少)

4,533

1,894

未払金の増減額(△は減少)

1,579

1,315

契約負債の増減額(△は減少)

357

614

その他

10,836

2,279

小計

22,252

34,066

利息及び配当金の受取額

2,997

3,318

利息の支払額

2,524

3,906

法人税等の支払額

1,663

1,270

営業活動によるキャッシュ・フロー

21,061

32,208

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,225

3,453

定期預金の払戻による収入

395

1,528

有価証券及び投資有価証券の取得による支出

1,920

1,737

有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入

358

有形及び無形固定資産の取得による支出

14,813

14,435

有形及び無形固定資産の売却による収入

3

86

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

0

326

関係会社株式の取得による支出

258

49

短期貸付金の純増減額(△は増加)

1,682

251

長期貸付けによる支出

78

その他

619

406

投資活動によるキャッシュ・フロー

15,517

17,953

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

13,000

長期借入金の返済による支出

3,080

17,580

リース債務の返済による支出

5,284

4,397

配当金の支払額

2,208

3,154

その他

421

555

財務活動によるキャッシュ・フロー

10,994

12,687

現金及び現金同等物に係る換算差額

3,954

4,734

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,496

6,302

現金及び現金同等物の期首残高

88,631

92,898

現金及び現金同等物の中間期末残高

87,134

99,201

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、ヴァスト・キュルチュール株式会社(金融業)を子会社とし、連結の範囲に含めております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1.偶発債務

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

銀行借入金に対する債務保証

 

 

 

 

ケッペルランドワトコツーカンパニー

リミテッド

3,096

百万円

2,975

百万円

ケッペルランドワトコスリーカンパニー

リミテッド

774

百万円

743

百万円

エデュスマート タイ ホー エデュケーション

カンパニー リミテッド(注)

424

百万円

441

百万円

VNLL ホールディングス

プライベート リミテッド

3,172

百万円

3,172

百万円

従業員の住宅ローンに対する連帯保証

2

百万円

1

百万円

合計

7,470

百万円

7,335

百万円

(注) 当中間連結会計期間において、銀行借入金に対する債務保証441百万円のうち331百万円につきましてはエデュフィット インターナショナル エデュケーション コーポレーション ジョイント ストック カンパニーより再保証を受けております。

 

※2.圧縮記帳額

国庫補助金の受入れにより、有形固定資産の取得価額から直接減額された圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

建物及び構築物(純額)

92

百万円

94

百万円

工具、器具及び備品(純額)

11

百万円

9

百万円

合計

104

百万円

104

百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 主に上場株式を売却したことによるものであります。

 

※2 2024年7月31日をもって営業終了した髙島屋岐阜店に係るものであります。

 

※3 主に髙島屋EC店と髙島屋クロスメディア事業部に係るものであります。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

90,416

百万円

103,258

百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△3,281

百万円

△4,057

百万円

現金及び現金同等物

87,134

百万円

99,201

百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年

5月23日

定時株主総会

普通株式

2,208

14.00

2023年

2月28日

2023年

5月24日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年

10月13日

取締役会

普通株式

2,681

17.00

2023年

8月31日

2023年

11月22日

利益剰余金

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年

5月21日

定時株主総会

普通株式

3,154

20.00

2024年

2月29日

2024年

5月22日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年

10月15日

取締役会

普通株式

3,627

23.00

2024年

8月31日

2024年

11月25日

利益剰余金

(注) 2024年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきま

しては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

 当社は、2024年4月12日開催の取締役会決議に基づき、2024年4月26日付で自己株式13,931,873株、22,851百万円の消却を行いました。これにより、当中間連結会計期間において、資本剰余金が17,393百万円、利益剰余金が5,457百万円それぞれ減少しました。

 以上の結果、当中間連結会計期間末の残高は、資本剰余金が37,507百万円、利益剰余金が331,334百万円、自己株式が9,952百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

   【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

国内

百貨店

海外

百貨店業

国内

商業

開発業

海外

商業

開発業

金融業

建装業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  営業収益

139,755

15,441

18,691

6,436

8,608

13,304

202,238

18,936

221,175

221,175

(2)セグメント間

  の内部営業収

  益又は振替高

8,210

460

13,501

158

2,031

991

25,352

6,303

31,656

31,656

147,966

15,901

32,193

6,594

10,640

14,296

227,591

25,240

252,831

31,656

221,175

セグメント利益

8,106

3,713

4,526

2,144

2,255

130

20,877

630

21,507

697

20,810

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業、飲食業等を含んでおります。

2 セグメント利益の調整額△697百万円は、セグメント間取引消去△160百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費△536百万円であります。

3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「国内百貨店業」セグメントにおいて、855百万円の減損損失を計上しております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

国内

百貨店

海外

百貨店業

国内

商業

開発業

海外

商業

開発業

金融業

建装業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  営業収益

155,873

16,634

20,368

7,828

8,982

15,425

225,113

18,318

243,431

243,431

(2)セグメント間

  の内部営業収

  益又は振替高

8,712

481

5,119

257

2,055

1,748

18,374

7,698

26,073

26,073

164,585

17,115

25,487

8,085

11,037

17,174

243,487

26,016

269,504

26,073

243,431

セグメント利益

14,416

3,917

3,923

3,136

2,291

1,177

28,863

783

29,646

885

28,760

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業、飲食業等を含んでおります。

2 セグメント利益の調整額△885百万円は、セグメント間取引消去△324百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費△561百万円であります。

3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より、新たな中期経営計画として事業ポートフォリオの最適化、事業別の投資効率、収益性などを明確にするROIC経営を更に推進することに伴い、報告セグメントを以下のとおりに変更しております。

 「百貨店業」に含まれておりました国内、海外百貨店を「国内百貨店業」、「海外百貨店業」に分割し、また、「商業開発業」に含まれておりました国内、海外商業開発を同じく「国内商業開発業」、「海外商業開発業」に分割しております。加えて、「百貨店業」に含まれておりましたレストランや喫茶・カフェなどを出店、運営している株式会社アール・ティー・コーポレーションを「飲食業」として「その他」に変更しました。

 なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後のセグメント区分に組み替えた数値で記載しております。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「国内百貨店業」セグメントにおいて834百万円、「その他」セグメントにおいて59百万円の減損損失を計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 当中間連結会計期間において、ヴァスト・キュルチュール株式会社を子会社とし、連結の範囲に含めております。これにより、「金融業」セグメントにおいて、のれんが500百万円発生しております。

 

 

 

(収益認識関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への営業収益」との関係は以下のとおりであります。

 なお、その他の収益はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入及び金融商品に関する会計基準に基づく金利収入等であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

国内

百貨店業

海外

百貨店業

国内

商業

開発業

海外

商業

開発業

金融業

建装業

百貨店商品売上高

135,607

14,150

149,757

149,757

不動産管理収益等

883

17,145

761

18,790

18,790

その他

5,668

927

140

8,893

14,239

29,868

25,235

55,104

顧客との契約から生じる

収益

142,158

15,077

17,145

902

8,893

14,239

198,416

25,235

223,651

その他の収益

5,807

824

15,047

5,691

1,746

56

29,175

4

29,180

セグメント間の

内部営業収益又は振替高

△8,210

△460

△13,501

△158

△2,031

△991

△25,352

△6,303

△31,656

外部顧客への営業収益

139,755

15,441

18,691

6,436

8,608

13,304

202,238

18,936

221,175

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業、飲食業等を含んでおります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への営業収益」との関係は以下のとおりであります。

 なお、その他の収益はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入及び金融商品に関する会計基準に基づく金利収入等であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

国内

百貨店業

海外

百貨店業

国内

商業

開発業

海外

商業

開発業

金融業

建装業

百貨店商品売上高

151,454

15,284

166,738

166,738

不動産管理収益等

844

9,596

948

11,389

11,389

その他

6,089

927

303

9,213

17,118

33,652

26,012

59,664

顧客との契約から生じる

収益

158,389

16,211

9,596

1,252

9,213

17,118

211,780

26,012

237,792

その他の収益

6,196

904

15,891

6,833

1,824

56

31,707

4

31,711

セグメント間の

内部営業収益又は振替高

△8,712

△481

△5,119

△257

△2,055

△1,748

△18,374

△7,698

△26,073

外部顧客への営業収益

155,873

16,634

20,368

7,828

8,982

15,425

225,113

18,318

243,431

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業、飲食業等を含んでおります。

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 なお、前中間連結会計期間の各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への営業収益」との関係は、変更後のセグメント区分に組み替えた数値で記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

47円42銭

60円47銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

14,962

19,078

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

14,962

19,078

普通株式の期中平均株式数(株)

315,463,490

315,461,463

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

40円34銭

51円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

△10

△10

(うち その他営業外収益

    (税額相当額控除後)(百万円))

△10

△10

普通株式増加数(株)

55,109,070

55,465,680

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2024年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首

   に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定して

   おります。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2024年4月12日開催の取締役会決議に基づき、2024年9月1日付で株式分割を行っております。

 

1.株式分割の目的

 当社株式の投資単位当たりの水準の引き下げにより、個人投資家がより投資しやすい環境を整え、当社株式の「流動性の向上」及び「投資家層のさらなる拡大」を図ることを目的としています。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

 2024年8月31日(実質的には8月30日)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたしました。

 

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

163,827,608株

今回の分割により増加する株式数

163,827,608株

株式分割後の発行済株式総数

327,655,216株

株式分割後の発行可能株式総数

600,000,000株

 

(3)分割の日程

基準日公告日

2024年8月16日

基準日

2024年8月31日

※実質的には8月30日

効力発生日

2024年9月1日

 

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

 1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

 株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年9月1日をもって、当社定款の一部

を下記の通り、変更いたしました。

 

(2)定款変更の内容

 変更の内容は次のとおりであります。

 

(下線は変更部分を示します。)

現 行 定 款

変 更 案

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は

3億株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は

6億株とする。

 

(3)定款変更の日程

効力発生日

2024年9月1日

 

(4)資本金の額の変更

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

(自己株式の取得及び消却)

 当社は、2024年10月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式消却に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得及び消却を行う理由

  株主還元の拡充及び資本効率の向上を図るため

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得する株式の種類

当社普通株式

(2)取得する株式の総数

15,000,000株(上限)

 

[発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:4.8%]

(3)株式の取得価額の総額

15,000百万円(上限)

(4)株式を取得する期間

2024年11月1日から2025年2月28日まで

(5)取得方法

東京証券取引所における市場買付け

 

3.消却に係る事項の内容

(1)消却する株式の種類

当社普通株式

(2)消却する株式の総数

上記2により取得した自己株式の全数

(3)消却予定日

2025年3月31日

 

 

2【その他】

 第159期(2024年3月1日から2025年2月28日まで)中間配当については、2024年10月15日開催の取締役会において、2024年8月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

① 配当金の総額

3,627

百万円

② 1株当たりの金額

23円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月25日

(注)「1株当たりの金額」については、基準日が2024年8月31日であるため、2024年9月1日付の株式分割前の金額を記載しております。