第4【経理の状況】

1.中間財務諸表及び要約中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下、「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社の要約中間財務諸表は、財務諸表等規則第326条第2項の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編又は第1編及び第5編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 なお、本報告書の中間財務諸表及び要約中間財務諸表の金額については、千円未満を切捨てて表示しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年6月1日から2024年8月31日まで)及び中間会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間財務諸表及び要約中間財務諸表について、赤坂有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表及び要約中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表及び要約中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

822,301

794,578

売掛金

458,251

480,734

商品

5,867

733

貯蔵品

183,494

145,509

その他

139,789

186,032

貸倒引当金

32

-

流動資産合計

1,609,672

1,607,589

固定資産

 

 

有形固定資産

110,855

114,087

無形固定資産

 

 

のれん

3,230,392

3,100,487

その他

343,683

343,911

無形固定資産合計

3,574,075

3,444,398

投資その他の資産

403,139

361,814

固定資産合計

4,088,070

3,920,300

資産合計

5,697,743

5,527,889

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

82,105

86,894

1年内返済予定の長期借入金

200,000

200,000

賞与引当金

23,259

22,202

契約損失引当金

50,597

-

未払法人税等

66,297

51,663

その他

235,745

228,893

流動負債合計

658,005

589,654

固定負債

 

 

長期借入金

1,100,000

1,000,000

資産除去債務

18,481

18,505

その他

178,037

123,682

固定負債合計

1,296,518

1,142,188

負債合計

1,954,523

1,731,843

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

750,868

751,798

資本剰余金

1,994,168

1,995,098

利益剰余金

998,269

1,049,235

自己株式

85

85

株主資本合計

3,743,219

3,796,046

純資産合計

3,743,219

3,796,046

負債純資産合計

5,697,743

5,527,889

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

1,306,037

1,354,424

売上原価

542,584

650,524

売上総利益

763,453

703,899

販売費及び一般管理費

599,637

563,271

営業利益

163,816

140,627

営業外収益

 

 

受取利息

4

63

その他

75

1,520

営業外収益合計

79

1,583

営業外費用

 

 

支払利息

5,431

5,476

為替差損

97

1,855

その他

1

-

営業外費用合計

5,530

7,332

経常利益

158,365

134,879

税引前中間純利益

158,365

134,879

法人税、住民税及び事業税

78,196

42,619

法人税等調整額

13,146

41,294

法人税等合計

91,343

83,913

中間純利益

67,021

50,965

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

158,365

134,879

減価償却費

46,910

56,277

のれん償却額

129,905

129,905

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,684

1,056

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

32

契約損失引当金の増減額(△は減少)

5,376

50,597

受取利息

4

63

支払利息

5,431

5,476

売上債権の増減額(△は増加)

19,226

22,483

貯蔵品の増減額(△は増加)

34,992

37,985

商品の増減額(△は増加)

3,699

5,134

仕入債務の増減額(△は減少)

2,845

4,022

その他

75,142

103,875

小計

224,853

195,572

利息の受取額

4

63

利息の支払額

5,391

5,471

法人税等の支払額

92,303

57,635

営業活動によるキャッシュ・フロー

127,163

132,527

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

26,352

27,689

無形固定資産の取得による支出

64,392

31,281

その他

-

930

投資活動によるキャッシュ・フロー

90,745

59,900

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

100,000

100,000

配当金の支払額

182,623

349

財務活動によるキャッシュ・フロー

282,623

100,349

現金及び現金同等物に係る換算差額

-

-

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

246,205

27,722

現金及び現金同等物の期首残高

1,039,961

822,301

現金及び現金同等物の中間期末残高

793,755

794,578

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(中間貸借対照表関係)

1.当社は、運転資金を効率的に調達するため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

当座貸越極度額の総額

1,100,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

-

-

差引額

1,100,000

1,100,000

 

(中間損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

給料及び手当

159,186千円

179,978千円

のれん償却額

129,905

129,905

賞与引当金繰入額

21,043

23,015

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

793,755千円

794,578千円

預入期間が3か月を超える定期預金

-

-

現金及び現金同等物

793,755

794,578

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

金融商品関係の中間貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比較して著しい変動はありません。

 

(有価証券関係)

該当事項はありません。

 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、インターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 なお、サービス区分別の外部顧客に対する売上高は以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

売上高

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

1,139,435

1,168,913

インテグレーションサービス

166,601

185,511

顧客との契約から生じる収益

1,306,037

1,354,424

その他の収益

-

-

外部顧客への売上高

1,306,037

1,354,424

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

14円84銭

11円28銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

67,021

50,965

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る中間純利益(千円)

67,021

50,965

普通株式の期中平均株式数(株)

4,515,137

4,519,340

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

14円61銭

11円23銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

72,386

20,763

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

-

 

 

-

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【国際会計基準による要約中間財務諸表】

(1)【要約中間財政状態計算書】

 

注記

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当中間会計期間

(2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

822,301

 

794,578

営業債権及びその他の債権

 

458,218

 

482,855

棚卸資産

 

189,362

 

146,242

その他の流動資産

 

138,874

 

183,395

流動資産合計

 

1,608,758

 

1,607,072

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

227,667

 

300,373

のれん

5,054,613

 

5,054,613

無形資産

343,683

 

343,911

その他の金融資産

 

63,384

 

64,314

繰延税金資産

 

153,667

 

111,281

その他の非流動資産

 

198,159

 

195,319

非流動資産合計

 

6,041,175

 

6,069,814

資産合計

 

7,649,933

 

7,676,886

 

 

 

注記

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当中間会計期間

(2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

12

200,000

 

200,000

営業債務及びその他の債務

 

106,604

 

117,193

未払法人所得税等

 

66,297

 

51,663

引当金

 

50,597

 

-

その他の流動負債

 

352,911

 

357,733

流動負債合計

 

776,410

 

726,589

非流動負債

 

 

 

 

借入金

12

1,100,000

 

1,000,000

リース負債

 

28,841

 

76,773

引当金

 

18,481

 

18,505

その他の非流動負債

 

178,037

 

123,682

非流動負債合計

 

1,325,359

 

1,218,961

負債合計

 

2,101,770

 

1,945,551

資本

 

 

 

 

資本金

 

750,868

 

751,798

資本剰余金

 

2,051,600

 

2,051,048

利益剰余金

 

2,745,780

 

2,928,573

自己株式

 

85

 

85

資本合計

 

5,548,163

 

5,731,334

負債及び資本合計

 

7,649,933

 

7,676,886

 

(2)【要約中間損益計算書及び要約中間包括利益計算書】

【要約中間損益計算書】
【中間会計期間】

 

注記

 前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 

 当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

10

1,306,037

 

1,354,424

売上原価

 

532,946

 

640,392

売上総利益

 

773,091

 

714,032

販売費及び一般管理費

 

482,290

 

442,163

その他の収益

 

75

 

1,520

その他の費用

 

1

 

-

営業利益

 

290,874

 

273,389

金融収益

 

4

 

63

金融費用

 

5,807

 

8,074

税引前中間利益

 

285,071

 

265,378

法人所得税費用

 

94,473

 

82,585

中間利益

 

190,598

 

182,792

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

11

42.21

 

40.45

希薄化後1株当たり中間利益(円)

11

41.55

 

40.26

 

【第2四半期会計期間】

 

注記

 前第2四半期会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年8月31日)

 

 当第2四半期会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

 

662,228

 

680,937

売上原価

 

276,902

 

328,230

売上総利益

 

385,326

 

352,706

販売費及び一般管理費

 

240,012

 

230,912

その他の収益

 

51

 

320

営業利益

 

145,365

 

122,114

金融収益

 

4

 

63

金融費用

 

2,916

 

3,142

税引前四半期利益

 

142,453

 

119,035

法人所得税費用

 

50,160

 

37,189

四半期利益

 

92,292

 

81,846

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

11

20.44

 

18.11

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

11

20.15

 

18.03

 

【要約中間包括利益計算書】
【中間会計期間】

 

注記

 前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 

 当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

中間利益

 

190,598

 

182,792

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

-

 

-

 

 

 

 

 

中間包括利益

 

190,598

 

182,792

 

【第2四半期会計期間】

 

注記

 前第2四半期会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年8月31日)

 

 当第2四半期会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

92,292

 

81,846

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

-

 

-

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

92,292

 

81,846

 

(3)【要約中間持分変動計算書】

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

 

749,758

 

2,048,261

 

2,581,039

 

85

 

5,378,973

中間利益

 

-

 

-

 

190,598

 

-

 

190,598

中間包括利益合計

 

-

 

-

 

190,598

 

-

 

190,598

配当金

-

 

-

 

182,863

 

-

 

182,863

株式に基づく報酬取引

 

-

 

1,815

 

-

 

-

 

1,815

所有者との取引額合計

 

-

 

1,815

 

182,863

 

-

 

181,047

2023年8月31日時点の残高

 

749,758

 

2,050,077

 

2,588,774

 

85

 

5,388,523

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年3月1日時点の残高

 

750,868

 

2,051,600

 

2,745,780

 

85

 

5,548,163

中間利益

 

-

 

-

 

182,792

 

-

 

182,792

中間包括利益合計

 

-

 

-

 

182,792

 

-

 

182,792

新株の発行

 

930

 

930

 

-

 

-

 

1,861

株式に基づく報酬取引

 

-

 

1,482

 

-

 

-

 

1,482

所有者との取引額合計

 

930

 

551

 

-

 

-

 

379

2024年8月31日時点の残高

 

751,798

 

2,051,048

 

2,928,573

 

85

 

5,731,334

 

(4)【要約中間キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 

 当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

 

 

千円

 

千円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

285,071

 

265,378

減価償却費及び償却費

 

91,791

 

95,856

引当金の増減額(△は減少)

 

5,376

 

50,597

金融収益

 

4

 

63

金融費用

 

5,807

 

8,074

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

31,292

 

43,120

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

19,224

 

24,636

その他の流動資産の増減額(△は増加)

 

10,828

 

44,355

その他の非流動資産の増減額(△は増加)

 

16,929

 

2,840

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

8,775

 

9,822

その他の流動負債の増減額(△は減少)

 

4,759

 

8,192

その他の非流動負債の増減額(△は減少)

 

62,666

 

54,354

その他

 

2,785

 

1,452

小計

 

269,987

 

241,439

利息の受取額

 

4

 

63

利息の支払額

 

5,669

 

6,213

法人所得税の支払額

 

88,103

 

55,216

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

176,219

 

180,073

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

26,352

 

27,689

無形資産の取得による支出

 

64,392

 

31,281

その他

 

-

 

930

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

90,745

 

59,900

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

長期借入金の返済による支出

 

100,000

 

100,000

リース負債の返済による支出

 

49,055

 

47,545

配当金の支払額

182,623

 

349

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

331,679

 

147,895

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

246,205

 

27,722

現金及び現金同等物の期首残高

 

1,039,961

 

822,301

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

-

 

-

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

793,755

 

794,578

 

【要約中間財務諸表注記】

1.報告企業

 バリオセキュア株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社は東京都千代田区に所在しております。2024年8月31日に終了する当社の要約中間財務諸表は、当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況を表しております。

 当社の事業内容は、インターネットセキュリティサービス事業であります。当事業の内容については注記「10.売上収益」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社は、財務諸表等規則第1条の2の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第326条第2項の規定によりIAS第34号に準拠して作成しております。

 本要約中間財務諸表は年次財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前事業年度の財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約中間財務諸表は2024年10月15日に代表取締役社長山森郷司によって承認されております。

 当社は子会社を有しないことから、要約中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

(2)測定の基礎

 当社の財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社の財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切捨てて表示しております。

 

(4)新基準の早期適用

 該当事項はありません。

 

3.重要性がある会計方針

 本要約中間財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前事業年度に係る財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約中間財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが義務付けられております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの変更による影響は、その見積りを変更した会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。

 本要約中間財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前事業年度に係る財務諸表と同様であります。

 上記の重要な会計上の見積りにつきましては、現時点で入手可能な情報により最善の見積りをしております。

 本要約中間財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクのある見積りの不確実性に関するものは前事業年度と同一であります。

 

5.事業の季節性

 該当事項はありません。

 

6.事業セグメント

当社はインターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

7.企業結合

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

8.有形固定資産、のれん及び無形資産

 有形固定資産、のれん及び無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

110,341

 

48,564

 

5,054,613

 

296,075

取得

26,431

 

127,765

 

-

 

12,548

内部開発

-

 

-

 

-

 

51,343

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

△78

 

-

 

-

 

-

減価償却費又は償却費

△17,831

 

△43,931

 

-

 

△30,028

2023年8月31日時点の残高

118,862

 

132,398

 

5,054,613

 

329,938

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年3月1日時点の残高

139,218

 

88,448

 

5,054,613

 

343,683

取得

28,296

 

109,053

 

-

 

6,170

内部開発

-

 

-

 

-

 

106,225

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

-

 

-

 

-

 

△80,954

減価償却費又は償却費

△21,795

 

△42,847

 

-

 

△31,213

2024年8月31日時点の残高

145,719

 

154,654

 

5,054,613

 

343,911

 無形資産の内部開発は、ソフトウエア開発プロジェクトで発生した支出を無形資産として計上したことによるものです。

 

9.配当金

(1)配当金支払額

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

10.売上収益

 当社はインターネットセキュリティサービスを提供しており、当社が顧客との契約主体になります。

 

マネージドセキュリティサービスで提供する統合型インターネットセキュリティサービス(VSR(Vario Secure Router))

 当社は統合型インターネットセキュリティサービスにおいて、運用管理サービスの提供を行っており、運用管理サービスは契約期間にわたり時の経過に基づき充足されると考えられるため、この期間にわたり収益を計上しております。また、運用管理サービスは、履行義務が契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、契約期間に応じて期間均等額で収益を計上しております。

 この運用管理サービスは、売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに支払いを受けております。

 

インテグレーションサービスで提供するVCR(Vario Communicate Router)

 当社は中小企業向け統合セキュリティ機器販売及びライセンス付ソフトウエアの販売を行っております。

 VCRの顧客に対して計上する統合セキュリティ機器販売の収益の履行義務は納品時点で充足され、この時点で収益を計上しております。これは納品時点で顧客は自分の意思で商品を使用、売却することができるようになり、そこから生じる便益を得ることができることから、商品の支配が移転したと考えられるためです。

 また、ライセンス付きソフトウエアの収益は、ライセンス期間にわたり役務を提供する義務を負っており、当該履行義務は、ライセンス期間にわたる役務の提供によって充足されるものであり、収益は当該履行義務が充足されるライセンス期間において計上しております。当該履行義務は、契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、原則として契約期間に応じて期間均等額で計上しております。

 統合セキュリティ機器販売の収益の対価は、セキュリティ機器の納品時に顧客に対し請求し、おおむね売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに一括で支払いを受けております。また、ライセンス付きソフトウエアの収益はサービス提供開始時に一括で支払いを受けております。

 

 商品及びサービスごとの外部顧客に対する売上収益の分解は以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

 

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

1,139,435

1,168,913

インテグレーションサービス

166,601

185,511

合計

1,306,037

1,354,424

 

11.1株当たり利益

(中間会計期間)

(1)基本的1株当たり中間利益の算定上の基礎

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

当社の普通株主に帰属する中間利益(千円)

190,598

182,792

当社の普通株主に帰属しない中間利益(千円)

-

-

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(千円)

190,598

182,792

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,137

4,519,340

基本的1株当たり中間利益(円)

42.21

40.45

 

(2)希薄化後1株当たり中間利益の算定上の基礎

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(千円)

190,598

182,792

中間利益調整額(千円)

-

-

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(千円)

190,598

182,792

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,137

4,519,340

普通株式増加数

 

 

新株予約権(株)

72,386

20,763

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

4,587,523

4,540,103

希薄化後1株当たり中間利益(円)

41.55

40.26

 

(第2四半期会計期間)

(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第2四半期会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年8月31日)

当第2四半期会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年8月31日)

当社の普通株主に帰属する四半期利益(千円)

92,292

81,846

当社の普通株主に帰属しない四半期利益(千円)

-

-

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

92,292

81,846

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,131

4,520,146

基本的1株当たり四半期利益(円)

20.44

18.11

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第2四半期会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年8月31日)

当第2四半期会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年8月31日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

92,292

81,846

四半期利益調整額(千円)

-

-

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

92,292

81,846

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,515,131

4,520,146

普通株式増加数

 

 

新株予約権(株)

66,035

19,756

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

4,581,167

4,539,902

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

20.15

18.03

 

12.金融商品の公正価値

 金融商品の公正価値については、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。当社は、各ヒエラルキー間の振替を、振替を生じさせた事象が発生した各四半期末日において認識しています。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

(1)公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(借入金)

 借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当中間会計期間

(2024年8月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

借入金

1,300,000

 

1,299,920

 

1,200,000

 

1,199,891

合計

1,300,000

 

1,299,920

 

1,200,000

 

1,199,891

(注)上記の公正価値はレベル2に分類しております。

 

13.後発事象

 該当事項はありません。

 

3【その他】

 該当事項はありません。