1 中間連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
商品 |
|
|
製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
出資金 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
営業未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
未払費用 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
預り金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
株式給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (2024年8月31日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
為替差益 |
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
受取配当金 |
|
|
助成金収入 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
雑収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
雑損失 |
|
|
為替差損 |
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
移転補償金 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
事務所移転関連損失 |
|
|
和解金 |
|
|
事業撤退損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
中間包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
減損損失 |
|
|
のれん償却額 |
|
|
事務所移転関連損失 |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
株式給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
|
保険解約返戻金 |
△ |
△ |
固定資産売却益 |
|
△ |
固定資産除却損 |
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
△ |
投資事業組合運用損益(△は益) |
△ |
|
持分法による投資損益(△は益) |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
その他の資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
その他の負債の増減額(△は減少) |
|
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
定期預金の払戻による収入 |
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
貸付けによる支出 |
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
その他の支出 |
△ |
△ |
その他の収入 |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
新株予約権の発行による収入 |
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
自己株式の売却による収入 |
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
非支配株主からの株式取得による支出 |
|
△ |
非支配株主からの払込みによる収入 |
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
当中間連結会計期間より、新たに株式を取得したリヴァイ株式会社を連結の範囲に含めております。
(株式給付信託型ESOP)
当社は、従業員への福利厚生を目的として、信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。
(1) 取引の概要
当社は、2014年10月2日開催の取締役会決議に基づき、一定以上の職位者に対し経営参画意識の向上を促すとともに、業績へのコミットメントとそのインセンティブを高めるための報酬制度として、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託型ESOP」(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。
本制度は、あらかじめ当社が定める株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を給付する仕組みです。
当社が当社従業員のうち一定の要件を充足する者を受益者として、当社株式の取得資金を拠出することにより信託を設定します。当該信託は、株式給付規程に基づき当社従業員に交付すると見込まれる数の当社株式を株式市場において取得します。
当社は、株式給付規程に基づき、従業員に対し業績貢献度等に応じてポイントを付与し、退職時に(累積した)ポイントに相当する当社株式を無償で給付します。
本制度の導入により、当社従業員の業績向上及び株価への関心が高まり、当社従業員がこれまで以上に意欲的に業務に取組むことが期待されます。
なお、2023年4月6日開催の取締役会において、本制度の継続及び追加拠出について決議しております。
(2) 信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する会計処理
会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用し、従来採用していた方法を継続しております。
(3) 信託が保有する自社の株式に関する事項
信託が保有する当社株式の帳簿価額(付随費用の金額を除く。)は、前連結会計年度791,225千円、当中間連結会計期間786,399千円で、株主資本において自己株式として計上しております。
また、当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度636,300株、当中間連結会計期間630,000株、期中平均株式数は、前連結会計年度603,928株、当中間連結会計期間632,054株であり、1株当たり情報の算出上、控除する自己株式に含めております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
給与手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
地代家賃 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
現金及び預金勘定 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
12,005,188千円 △2,521,000 |
14,252,344千円 △1,396,000 |
現金及び現金同等物 |
9,484,188 |
12,856,344 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
1.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年5月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
606,320 |
27 |
2023年2月28日 |
2023年5月25日 |
利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、この配当の基準日である2023年2月28日現在で株式給付信託型ESOP(信託E口)が所有する当社株式(自己株式)420,000株に対する配当金11,340千円が含まれております。
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年4月6日開催の取締役会決議に基づき、第三者割当による自己株式の処分を行っております。この結果、当中間連結会計期間において資本剰余金が211,832千円増加し、自己株式が288,079千円減少しております。
また、2023年4月6日開催の取締役会決議に基づき、「株式給付信託型ESOP」の追加拠出を行っております。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が499,912千円増加しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年5月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
919,589 |
41 |
2024年2月29日 |
2024年5月30日 |
利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、この配当の基準日である2024年2月29日現在で株式給付信託型ESOP(信託E口)が所有する当社株式(自己株式)636,300株に対する配当金26,088千円が含まれております。
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年4月11日及び2024年7月9日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行っております。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が989,781千円増加しております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
||||
|
クリエイティブ 分野(日本) |
クリエイティブ分野(韓国) |
医療分野 |
会計・法曹 分野 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間 の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IT・ファッション他の事業を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失(△)の調整額1,949千円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「その他」において、収益性の低下により回収可能性が認められないのれんについて減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は39,924千円であります。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
||||
|
クリエイティブ 分野(日本) |
クリエイティブ分野(韓国) |
医療分野 |
会計・法曹 分野 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間 の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
( |
|
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IT・ファッション他の事業を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,083千円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||||
|
クリエイティブ 分野(日本) |
クリエイティブ 分野(韓国) |
医療分野 |
会計・法曹 分野 |
計 |
||
財又はサービスの種類 |
|
|
|
|
|
|
|
エージェンシー事業 |
6,699,495 |
1,612,013 |
2,460,653 |
1,153,518 |
11,925,681 |
410,661 |
12,336,342 |
プロデュース事業 |
10,055,875 |
- |
592,101 |
82,521 |
10,730,498 |
1,092,570 |
11,823,068 |
ライツマネジメント事業 |
485,497 |
96,302 |
- |
- |
581,799 |
57,778 |
639,578 |
その他の事業 |
60,435 |
533 |
294,477 |
32,876 |
388,322 |
69,130 |
457,453 |
顧客との契約から生じる収益 |
17,301,303 |
1,708,849 |
3,347,232 |
1,268,916 |
23,626,302 |
1,630,141 |
25,256,443 |
財又はサービスの移転の時期 |
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
6,490,937 |
96,836 |
3,244,044 |
528,560 |
10,360,377 |
360,778 |
10,721,156 |
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
10,810,365 |
1,612,013 |
103,188 |
740,356 |
13,265,924 |
1,269,362 |
14,535,287 |
顧客との契約から生じる収益 |
17,301,303 |
1,708,849 |
3,347,232 |
1,268,916 |
23,626,302 |
1,630,141 |
25,256,443 |
外部顧客への売上高 |
17,301,303 |
1,708,849 |
3,347,232 |
1,268,916 |
23,626,302 |
1,630,141 |
25,256,443 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IT・ファッション他の事業を含んでおります。
当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||||
|
クリエイティブ 分野(日本) |
クリエイティブ 分野(韓国) |
医療分野 |
会計・法曹 分野 |
計 |
||
財又はサービスの種類 |
|
|
|
|
|
|
|
エージェンシー事業 |
6,347,941 |
1,484,882 |
2,322,372 |
1,135,514 |
11,290,711 |
382,640 |
11,673,351 |
プロデュース事業 |
10,477,201 |
- |
626,025 |
93,736 |
11,196,963 |
1,775,704 |
12,972,667 |
ライツマネジメント事業 |
522,109 |
91,474 |
- |
- |
613,583 |
53,400 |
666,983 |
その他の事業 |
129,674 |
743 |
319,551 |
14,112 |
464,081 |
58,956 |
523,038 |
顧客との契約から生じる収益 |
17,476,926 |
1,577,100 |
3,267,949 |
1,243,363 |
23,565,339 |
2,270,701 |
25,836,041 |
財又はサービスの移転の時期 |
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
6,352,154 |
92,217 |
3,171,703 |
461,403 |
10,077,479 |
963,321 |
11,040,800 |
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
11,124,771 |
1,484,882 |
96,246 |
781,960 |
13,487,860 |
1,307,379 |
14,795,240 |
顧客との契約から生じる収益 |
17,476,926 |
1,577,100 |
3,267,949 |
1,243,363 |
23,565,339 |
2,270,701 |
25,836,041 |
外部顧客への売上高 |
17,476,926 |
1,577,100 |
3,267,949 |
1,243,363 |
23,565,339 |
2,270,701 |
25,836,041 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IT・ファッション他の事業を含んでおります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
1株当たり中間純利益 |
77円95銭 |
68円22銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 (千円) |
1,718,316 |
1,470,025 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
─ |
─ |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) |
1,718,316 |
1,470,025 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
22,042,852 |
21,549,857 |
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
77円09銭 |
67円96銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
普通株式増加数(株) |
247,391 |
81,408 |
(うち新株予約権)(株) |
(247,391) |
(81,408) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
─ |
─ |
(注)1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に用いられた「普通株式の期中平均株式数」の算出に当たり、株式給付信託型ESOP(信託E口)が所有する当社株式数を中間連結貸借対照表において自己株式として表示していることから、控除する自己株式数に含めております(前中間連結会計期間571,908株、当中間連結会計期間632,054株)。
該当事項はありません。