1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期会計期間 (2023年11月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
構築物(純額) |
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
リース資産(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期会計期間 (2023年11月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員業績報酬引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
営業収入 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
テナント退店解約金 |
|
|
受取保険金 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
遊休資産諸費用 |
|
|
店舗事故損失 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
減損損失 |
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
役員業績報酬引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
固定資産売却益 |
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
支払利息 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
預り金の増減額(△は減少) |
|
|
その他 |
|
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
差入保証金の回収による収入 |
|
|
預り保証金の受入による収入 |
|
|
預り保証金の返還による支出 |
△ |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
その他 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。これによる四半期財務諸表に与える影響はありません。
(耐用年数の変更)
当社が保有する工具、器具及び備品のうち、冷凍冷蔵ショーケース関連資産については、耐用年数を5年~17年として減価償却を行ってきましたが、使用実態の検討を行い、より実態に即した経済的使用可能予測期間に基づく年数にするため、第1四半期会計期間の期首より耐用年数を10年に変更しております。
これにより、従来の方法と比べて、当第3四半期累計期間の減価償却費が112百万円減少し、営業利益、経常利益、税引前四半期純利益がそれぞれ同額増加しております。
※.販売費及び一般管理費のうち主要な項目及び金額は次のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
従業員給料及び賞与 |
|
|
賃借料 |
|
|
水道光熱費 |
|
|
減価償却費 |
|
|
広告宣伝費 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
※.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
現金及び預金勘定 |
4,057百万円 |
3,971百万円 |
現金及び現金同等物 |
4,057 |
3,971 |
前第3四半期累計期間(自2022年3月1日 至2022年11月30日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年4月8日 取締役会 |
普通株式 |
1,669 |
12 |
2022年2月28日 |
2022年5月2日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期累計期間(自2023年3月1日 至2023年11月30日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年4月12日 取締役会 |
普通株式 |
1,669 |
12 |
2023年2月28日 |
2023年5月1日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前第3四半期累計期間(自2022年3月1日 至2022年11月30日)及び当第3四半期累計期間(自2023年3月1日 至2023年11月30日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社は、小売事業及びその付随業務の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
(単位:百万円) |
|
前第3四半期累計期間 |
当第3四半期累計期間 |
(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
衣料品 |
14,654 |
15,220 |
食品 |
185,937 |
196,245 |
住居・余暇 |
30,166 |
30,678 |
その他 |
265 |
108 |
売上高 計 |
231,024 |
242,252 |
手数料収入 |
3,690 |
3,835 |
顧客との契約から生じる収益 |
234,715 |
246,088 |
その他の収益(注)1 |
12,797 |
13,034 |
外部顧客への売上高 |
247,513 |
259,122 |
(注)1.「その他の収益」は当社の店舗等へのテナント誘致に伴う不動産賃貸収入であります。
2.当第3四半期累計期間において一部商品に衣料品から住居・余暇への区分変更があったため、前第3四半期累計期間の数値については当第3四半期累計期間の区分に組み替えて表示しております。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
(1)1株当たり四半期純利益 |
18円19銭 |
22円74銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益(百万円) |
2,530 |
3,165 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る四半期純利益(百万円) |
2,530 |
3,165 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
139,126 |
139,210 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
18円16銭 |
22円71銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益調整額(百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(千株) |
242 |
179 |
(うち新株予約権) |
(242) |
(179) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
──── |
──── |
該当事項はありません。
該当事項はありません。