第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,838

4,935

受取手形及び売掛金

430

556

商品

17,643

16,882

その他

11,930

13,864

貸倒引当金

2

3

流動資産合計

33,840

36,235

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

47,321

49,167

構築物(純額)

2,733

2,909

機械及び装置(純額)

1,424

1,360

工具、器具及び備品(純額)

9,899

11,313

土地

37,008

38,641

リース資産(純額)

251

242

建設仮勘定

362

3,129

有形固定資産合計

99,001

106,763

無形固定資産

 

 

その他

3,112

3,135

無形固定資産合計

3,112

3,135

投資その他の資産

 

 

差入保証金

12,518

11,377

繰延税金資産

5,068

5,027

その他

4,374

4,221

貸倒引当金

1,648

1,445

投資その他の資産合計

20,312

19,180

固定資産合計

122,427

129,079

資産合計

156,268

165,315

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

28,195

31,277

短期借入金

15,095

13,595

未払法人税等

1,609

970

賞与引当金

1,081

1,167

役員業績報酬引当金

40

7

その他

20,264

30,520

流動負債合計

66,287

77,538

固定負債

 

 

長期借入金

7,200

5,700

長期預り保証金

8,847

8,747

資産除去債務

1,999

2,021

店舗閉鎖損失引当金

27

5

その他

241

236

固定負債合計

18,315

16,710

負債合計

84,602

94,249

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,100

6,100

資本剰余金

23,684

23,687

利益剰余金

41,865

41,247

自己株式

102

88

株主資本合計

71,548

70,946

新株予約権

116

119

純資産合計

71,665

71,065

負債純資産合計

156,268

165,315

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

161,894

169,154

売上原価

121,310

126,913

売上総利益

40,584

42,241

営業収入

11,341

11,493

営業総利益

51,925

53,735

販売費及び一般管理費

48,246

50,654

営業利益

3,679

3,080

営業外収益

 

 

受取利息

2

1

受取配当金

7

0

テナント退店解約金

29

21

受取保険金

34

38

補助金収入

2

166

貸倒引当金戻入額

13

20

その他

16

21

営業外収益合計

106

270

営業外費用

 

 

支払利息

58

60

遊休資産諸費用

4

店舗事故損失

11

16

その他

24

8

営業外費用合計

99

84

経常利益

3,686

3,265

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

37

特別利益合計

37

特別損失

 

 

固定資産除却損

26

30

減損損失

830

854

その他

0

特別損失合計

856

885

税引前中間純利益

2,866

2,380

法人税、住民税及び事業税

855

729

法人税等調整額

104

41

法人税等合計

959

771

中間純利益

1,907

1,609

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

2,866

2,380

減価償却費

3,105

3,375

減損損失

830

854

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

199

賞与引当金の増減額(△は減少)

124

85

役員業績報酬引当金の増減額(△は減少)

14

32

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

517

4

受取利息及び受取配当金

9

2

投資有価証券売却損益(△は益)

37

支払利息

58

60

固定資産除却損

26

30

売上債権の増減額(△は増加)

50

126

未収入金の増減額(△は増加)

778

875

棚卸資産の増減額(△は増加)

443

771

仕入債務の増減額(△は減少)

1,053

3,081

預り金の増減額(△は減少)

1,103

5,455

その他

767

1,222

小計

7,538

16,076

利息及び配当金の受取額

9

2

利息の支払額

60

59

法人税等の支払額

1,541

1,342

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,945

14,676

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

3,524

8,283

有形固定資産の売却による収入

170

無形固定資産の取得による支出

36

89

投資有価証券の売却による収入

316

差入保証金の差入による支出

34

77

差入保証金の回収による収入

19

26

預り保証金の受入による収入

205

135

預り保証金の返還による支出

240

233

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,294

8,350

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,200

900

長期借入金の返済による支出

2,254

2,100

リース債務の返済による支出

4

5

配当金の支払額

1,667

2,224

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,726

5,229

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

75

1,096

現金及び現金同等物の期首残高

3,904

3,838

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,828

4,935

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※.販売費及び一般管理費のうち主要な項目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年8月31日)

 当中間会計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年8月31日)

従業員給料及び賞与

17,384百万円

18,623百万円

賃借料

5,940

5,980

減価償却費

3,105

3,375

水道光熱費

3,568

3,106

広告宣伝費

1,777

1,961

賞与引当金繰入額

1,137

1,167

退職給付費用

226

187

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

現金及び預金勘定

3,828百万円

4,935百万円

現金及び現金同等物

3,828

4,935

 

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自2023年3月1日 至2023年8月31日)

1. 配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月12日

取締役会

普通株式

1,669

12

 2023年2月28日

 2023年5月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

    該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

1. 配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月10日

取締役会

普通株式

2,227

16

 2024年2月29日

 2024年4月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

    該当事項はありません。

 

 

(持分法損益等)

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自2023年3月1日 至2023年8月31日)及び当中間会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

 当社は小売事業及びその付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、小売事業及びその付随業務の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前中間会計期間

当中間会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

衣料品

9,975

9,705

食品

131,340

138,078

住居・余暇

20,490

21,295

その他

87

75

売上高 計

161,894

169,154

手数料収入

2,606

2,663

顧客との契約から生じる収益

164,500

171,818

その他の収益(注)1

8,734

8,830

外部顧客への売上高

173,235

180,648

(注)1.「その他の収益」は当社の店舗等へのテナント誘致に伴う不動産賃貸収入であります。

2.当中間会計期間において一部商品に住居・余暇から衣料品への区分変更があったため、前中間会計期間の数値については当中間会計期間の区分に組み替えて表示しております。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

13円70銭

11円56銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(百万円)

1,907

1,609

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る中間純利益(百万円)

1,907

1,609

普通株式の期中平均株式数(千株)

139,199

139,256

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

13円68銭

11円54銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

187

154

(うち新株予約権)

(187)

(154)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

────

────

 

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

当社は、2024年4月2日開催の取締役会において、株式会社西友が営む北海道地域におけるGMS事業の承継を吸収分割の方法により当社が承継することを決議するとともに、同日付で株式会社西友との間で吸収分割契約を締結、2024年10月1日付で承継いたしました。

 

1.企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

吸収分割会社の名称:株式会社西友

承継した事業の内容:北海道地域におけるGMS事業

 

② 企業結合を行う主な理由

札幌市内の優良立地に展開する9店舗のGMSを取得し、優秀な人材と店舗アセットを確保するとともに、当社の持つマルチフォーマットを駆使して、個店ごとに最適な店舗フォーマットに改装して店舗価値の最大化を図るとともに、スケールメリット等のシナジーを追求することにより、当社のさらなる企業価値向上を企図しております。

 

③ 企業結合日

2024年10月1日

 

④ 企業結合の法的形式

株式会社西友を吸収分割会社とし、当社を吸収分割承継会社とする吸収分割

 

⑤ 結合後企業の名称

名称に変更はありません。

 

⑥ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式会社西友の北海道地域におけるGMS事業を取得するためであります。

 

2.取得した事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

吸収分割に際して、当社より株式会社西友に対して現金17,000百万円が交付しております。

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

主要な取得関連費用はアドバイザリー費用等で2024年2月期に87百万円、当中間会計期間に23百万円計上しております。また、今後の支払額は現時点で確定しておりません。

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

 2024年4月10日開催の取締役会において、2024年2月29日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 (イ)配当金の総額                2,227百万円

 (ロ)1株当たりの金額             16円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2024年4月30日