第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

① 財政状態

a.資産

当中間連結会計期間末の総資産につきましては、前連結会計年度末に比べ1,933百万円増加し、40,417百万円となりました。

流動資産につきましては、現金及び預金が283百万円減少したものの、受取手形、売掛金及び契約資産が1,168百万円、電子記録債権が529百万円、その他が165百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ1,670百万円増加し、24,810百万円となりました。

固定資産につきましては、投資その他の資産が257百万円増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ263百万円増加し、15,607百万円となりました。

 

b.負債

当中間連結会計期間末の負債につきましては、前連結会計年度末に比べ478百万円増加し、20,466百万円となりました。

流動負債につきましては、短期借入金が404百万円減少したものの、支払手形及び買掛金が99百万円、電子記録債務が328百万円、未払法人税等が192百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ264百万円増加し、17,119百万円となりました。

固定負債につきましては、長期借入金が110百万円、その他が102百万円それぞれ増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ214百万円増加し、3,346百万円となりました。

 

c.純資産

当中間連結会計期間末の純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ1,454百万円増加し、19,951百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する中間純利益の計上等により利益剰余金が971百万円増加したことや、為替換算調整勘定が390百万円増加したこと等によるものであります。

 

② 経営成績

当中間連結会計期間におけるわが国の経済は、企業の輸出増加やインバウンド需要の増加等により経済活動は持ち直しの動きが見られました。しかしながら、海外景気の下振れによる景気の下押しリスクや資源価格等の高騰に加え、不安定な金融市場の影響により厳しい状況が続いております。当社グループの事業活動も、エネルギー価格高騰に加え、印刷原反・インキ・溶剤・副資材・運送費等による製造コストの上昇やサプライチェーンの混乱による影響を受けており、先行き不透明な状況で推移しております。

このような状況の下、「環境経営と改善活動の推進、原点回帰でお客様満足度を最大化する」をスローガンに、環境への負荷を低減できる開発製品の販売、原価低減、生産効率・品質の向上に注力いたしました。

この結果、当中間連結会計期間の経営成績は、売上高は24,376百万円(前年同中間期比9.4%増)、営業利益は1,560百万円(同53.0%増)、経常利益は1,625百万円(同33.9%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は1,247百万円(同82.0%増)となりました。

製品用途別の経営成績は次のとおりであります。

 

(食品関連)

冷凍食品が好調に推移し、2023年4月に事業譲受した中本Fine Pack株式会社の山梨工場の業績が改善したことや2024年2月に連結子会社化した中本アドバンストフィルム株式会社(旧社名:MICS化学株式会社)の貢献があったことにより、売上高は15,430百万円(前年同中間期比7.5%増)、売上総利益は2,092百万円(同43.9%増)となりました。

 

(IT・工業材関連)

自動車内装材が回復傾向にあること、スマートフォン用途や半導体関連、一部の電子部品パッケージ材料、産業資材が好調に推移、次世代電池関連の試作が増加したことにより、売上高は4,433百万円(前年同中間期比37.9%増)、売上総利益は961百万円(同38.2%増)となりました。

 

(生活資材関連)

圧縮袋などの収納商材は消費動向の落ち着きによるテレビショッピング放映枠縮小の影響で減少したことにより、売上高は2,312百万円(前年同中間期比7.1%減)、利益については、利益率の高い自社商品の販売が好調に推移したことにより、売上総利益は894百万円(同3.3%増)となりました。

 

(建材関連)

住宅着工関連で集合住宅向け印刷は堅調に推移しましたが、商業施設向け印刷及び戸建て向け印刷の受注が減少したことにより、売上高は999百万円(前年同中間期比2.5%減)、利益については、比較的利益率の高い製品の販売が順調だったことにより、売上総利益は156百万円(同2.2%増)となりました。

 

(医療・医薬関連)

病院関連は輸液関係包材が堅調に推移したほか、貼付剤関連は海外向けが増加したことにより、売上高は798百万円(前年同中間期比9.4%増)、売上総利益は171百万円(同31.1%増)となりました。

 

(その他)

前年同期にあった機械販売の反動減により、売上高は401百万円(前年同中間期比13.7%減)、利益については、前期に連結子会社化した中本アドバンストフィルム株式会社(旧社名:MICS化学株式会社)の汎用品である多層ナイロン共押出袋が増加したことにより、売上総利益は54百万円(同19.5%増)となりました。

 

※MICS化学株式会社は2024年8月1日より中本アドバンストフィルム株式会社に商号変更いたしました。

 

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末と比べ289百万円減少し、7,157百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動による資金の増加は、666百万円(前年同期は、1,515百万円の増加)となりました。これは、税金等調整前中間純利益1,593百万円、減価償却費622百万円、関係会社整理損113百万円及び仕入債務の増加額557百万円等による増加要因が、売上債権の増加額1,629百万円、その他277百万円及び法人税等の支払額320百万円等による減少要因を上回ったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動による資金の減少は、508百万円(前年同期は、983百万円の減少)となりました。これは、固定資産の売却による収入12百万円等による増加要因が、生産加工設備等の固定資産の取得による支出512百万円等による減少要因を下回ったことによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動による資金の減少は、637百万円(前年同期は、435百万円の減少)となりました。これは、長期借入れによる収入600百万円による増加要因が、短期借入金の純減額453百万円、長期借入金の返済による支出467百万円及び配当金の支払額276百万円等による減少要因を下回ったことによるものであります。

 

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

 

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、87,869千円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。