【注記事項】
(第一種中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社の税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 ※ 当社は、運転資金及び設備資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行とコミットメントライン契約及びコ 

 ミット型タームローン契約を締結しております。

当中間連結会計期間末におけるコミットメントラインに係る借入実行状況は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2024年2月29日)

当中間連結会計期間
(2024年8月31日)

コミットメントラインの総額

1,400,000千円

1,400,000千円

借入実行残高

- 千円

- 千円

差引額

1,400,000千円

1,400,000千円

 

 

        当社が2024年1月17日に締結したコミットメントライン契約には以下の財務制限条項が付されております。

  (1)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の純資産の部の合計金額から

   新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額を2023年2月期末日又は直近事業年度末日におけ

   る純資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額の75%に相当する金

   額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

  (2)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の純資産の部の合計金額から新

   株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額を2023年2月期末日又は直近事業

   年度末日における純資産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を

   控除した金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

  (3)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の損益計算書及び連結損益計算書の営業損

   益を2期連続して損失としないこと。

  (4)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の有利子負債の合計金額を純

   資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額以下に維持すること。

  (5)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の有利子負債の合計金額を純資

   産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額以下に維

   持すること。

 

当中間連結会計期間末におけるコミット型タームローンに係る借入実行状況は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2024年2月29日)

当中間連結会計期間
(2024年8月31日)

コミット型タームローンの総額

600,000千円

600,000千円

借入実行残高

600,000千円

600,000千円

差引額

- 千円

- 千円

 

 

      当社が2017年12月28日に締結したコミット型タームローン契約(借入残高285,000千円)には以下の財務制限

  条項が付されております。

  (1)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の純資産の部の合計金額から

   新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額を2017年2月期末日又は直近事業年度末日におけ

   る純資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額の75%に相当する金

   額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

  (2)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の純資産の部の合計金額から新

   株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額を2017年2月期末日又は直近事業

   年度末日における純資産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を

   控除した金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

  (3)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の損益計算書及び連結損益計算書の営業損

   益を2期連続して損失としないこと。

 

  (4)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の有利子負債の合計金額を純

   資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額以下に維持すること。

  (5)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の有利子負債の合計金額を純資

   産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額以下に維

   持すること。

  なお、(3)については、前連結会計年度末において、財務制限条項に抵触しておりますが、本契約の継続に

  ついて取引銀行の承諾を得ております。

 

(中間連結損益計算書関係)

  ※販売費及び一般管理費

販売費及び一般管理費の主要な費目と金額は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

広告宣伝費

21,423

千円

18,094

千円

販売促進費

42,222

千円

46,516

千円

貸倒引当金繰入額

△400

千円

4,700

千円

給料及び賞与

403,350

千円

423,207

千円

賞与引当金繰入額

88,469

千円

96,452

千円

役員賞与引当金繰入額

15,250

千円

15,340

千円

退職給付費用

26,120

千円

16,660

千円

役員退職慰労引当金
繰入額

8,325

千円

6,536

千円

減価償却費

47,716

千円

53,137

千円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間 (自 2023年3月1日  至 2023年8月31日) 及び当中間連結会計期間 (自 2024年3月1日  至 2024年8月31日)

  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表の現金及び預金勘定は一致しております。

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年3月1日  至  2023年8月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月24日
取締役会

普通株式

84,832

25.00

2023年2月28日

2023年5月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年3月1日  至  2024年8月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月22日
取締役会

普通株式

84,825

25.00

2024年2月29日

2024年5月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。