1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
関係会社預け金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員業績報酬引当金 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
営業収益 |
|
|
売上高 |
|
|
その他の営業収入 |
|
|
営業収益合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
関係会社清算益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
△ |
△ |
退職給付に係る調整額 |
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△ |
|
※ 減損損失
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。
(単位:百万円)
用途 |
場所 |
種類及び減損損失 |
||||
建物及び 構築物 |
工具、器具及び備品 |
土地 |
その他 (注) |
合計 |
||
店舗 |
マックスバリュ垂水店他 (三重県津市他) |
76 |
18 |
65 |
2 |
163 |
店舗 |
マックスバリュエクスプレス清水町徳倉店 (静岡県駿東郡清水町) |
0 |
0 |
- |
0 |
1 |
合計 |
76 |
19 |
65 |
3 |
164 |
(注)「その他」は長期前払費用、少額重要資産であります。
当社グループは、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として、店舗及び賃貸不動産を基礎とし、遊休資産については物件毎にグルーピングしております。また、全社的な将来キャッシュ・フローの生成に寄与する本社の建物等については共用資産としております。
営業活動から生ずる損益が継続してマイナス又は継続してマイナスとなる見込みである店舗の資産グループ、閉店の意思決定をした店舗等の資産グループについて、その帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
なお、資産グループの回収可能価額は正味売却価額又は使用価値により測定しております。正味売却価額は、土地については不動産鑑定評価額により評価しておりますが、重要性が乏しい土地については固定資産税評価額を基に算定した金額により、その他の固定資産については取引事例等を勘案した合理的な見積りにより評価しております。また、使用価値は、将来キャッシュ・フローを5.2%で割り引いて算定しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。
(単位:百万円)
用途 |
場所 |
種類及び減損損失 |
|||
建物及び 構築物 |
工具、器具及び備品 |
その他 (注) |
合計 |
||
店舗 |
マックスバリュベルシティ裾野店他 (静岡県裾野市他) |
224 |
50 |
1 |
275 |
遊休 物件 |
旧上野東インター店 (三重県伊賀市) |
3 |
- |
- |
3 |
合計 |
227 |
50 |
1 |
279 |
(注)「その他」は長期前払費用、少額重要資産であります。
当社グループは、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として、店舗及び賃貸不動産を基礎とし、遊休資産については物件毎にグルーピングしております。また、全社的な将来キャッシュ・フローの生成に寄与する本社の建物等については共用資産としております。
主に、営業活動から生ずる損益が継続してマイナス又は継続してマイナスとなる見込みである店舗の資産グループ、閉店の意思決定をした店舗等の資産グループについて、その帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
なお、資産グループの回収可能価額は正味売却価額又は使用価値により測定しております。正味売却価額は、土地については不動産鑑定評価額により評価しておりますが、重要性が乏しい土地については固定資産税評価額を基に算定した金額により、その他の固定資産については取引事例等を勘案した合理的な見
積りにより評価しております。また、使用価値は、将来キャッシュ・フローを5.0%で割り引いて算定しおります。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
減価償却費 |
3,742百万円 |
3,550百万円 |
のれんの償却額 |
51 |
48 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の 種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の 原 資 |
2022年4月14日 取締役会 |
普通株式 |
1,814 |
57 |
2022年 2月28日 |
2022年 5月9日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の 種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の 原 資 |
2023年4月18日 取締役会 |
普通株式 |
1,814 |
57 |
2023年 2月28日 |
2023年 5月8日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
当社グループは、「スーパーマーケット事業」と「その他事業(ミスタードーナツ事業等)」の2つを事業セグメントとしております。
「その他事業」については、報告セグメントとして区分する重要性が乏しいため、「その他事業」を「スーパーマーケット事業」に結合した結果、報告セグメントが単一となるため、セグメント情報の開示は省略しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
当社グループは、「スーパーマーケット事業」と「その他事業(ミスタードーナツ、不二家のFC事業等)」の2つを事業セグメントとしております。
「その他事業」については、報告セグメントとして区分する重要性が乏しいため、「その他事業」を「スーパーマーケット事業」に結合した結果、報告セグメントが単一となるため、セグメント情報の開示は省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
部門別に分解した情報
前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の部門別の収益は、国内店舗売上高が全体の90%以上を占めることから、国内店舗売上高のみ部門別に分解しております。
(単位:百万円)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
部 門 |
売上高 |
売上高 |
農産 |
28,088 |
28,635 |
|
水産 |
15,369 |
15,736 |
|
畜産 |
20,665 |
20,824 |
|
デリカ |
30,186 |
32,046 |
|
デイリー |
65,522 |
70,671 |
|
グロサリー |
76,380 |
79,744 |
|
食品計 |
236,211 |
247,660 |
|
ノンフーズ |
12,557 |
12,831 |
|
その他 |
350 |
489 |
|
国内店舗売上計 |
249,120 |
260,981 |
|
海外(中国) |
2,922 |
2,845 |
|
その他事業 (注)1 |
2,616 |
2,755 |
|
売 上 高 計 |
254,659 |
266,583 |
|
営業収入 (注)2 |
1,841 |
1,970 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
256,500 |
268,553 |
|
その他の収益(注)3 |
3,775 |
3,778 |
|
外部顧客からの営業収益 |
260,275 |
272,331 |
地域別に分解した情報
前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の地域別の収益は、スーパーマーケット事業に関する直営売上高が全体の90%以上を占めることから、直営売上高のみ店舗の所在地域別に分解しております。
(単位:百万円)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
地 域 |
売上高 |
売上高 |
静岡県 |
96,273 |
99,730 |
|
愛知県 |
67,989 |
73,068 |
|
三重県 |
51,331 |
53,263 |
|
神奈川県 |
15,657 |
16,478 |
|
岐阜県 |
9,288 |
9,609 |
|
滋賀県 |
6,958 |
7,004 |
|
山梨県 |
1,619 |
1,826 |
|
海外(中国) |
2,922 |
2,845 |
|
スーパーマーケット事業計 |
252,042 |
263,827 |
|
その他事業 (注)1 |
2,616 |
2,755 |
|
売 上 高 計 |
254,659 |
266,583 |
|
営業収入 (注)2 |
1,841 |
1,970 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
256,500 |
268,553 |
|
その他の収益(注)3 |
3,775 |
3,778 |
|
外部顧客からの営業収益 |
260,275 |
272,331 |
(注)1.前第3四半期連結累計期間におけるその他事業は、ミスタードーナツのFCショップや惣菜等の卸などによる
売上高であり、当第3四半期連結累計期間におけるその他事業は、ミスタードーナツ、不二家のFCショップや惣菜等の卸などによる売上高であります。
2.営業収入は、販売受入手数料等であります。
3.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく、賃貸収入等であります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
(1)1株当たり四半期純利益金額 |
125円11銭 |
171円07銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額 (百万円) |
3,982 |
5,447 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) |
3,982 |
5,447 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
31,830 |
31,841 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額 |
124円94銭 |
170円89銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(千株) |
42 |
35 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
該当事項はありません。
該当事項はありません。