2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

402,181

561,157

売掛金及び契約資産

66,735

93,750

仕掛品

26

5,922

前払費用

19,756

19,546

その他

833

流動資産合計

489,533

680,376

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

26,563

28,354

減価償却累計額

11,210

17,250

建物(純額)

15,353

11,104

工具、器具及び備品

41,027

48,510

減価償却累計額

32,509

38,861

工具、器具及び備品(純額)

8,518

9,648

有形固定資産合計

23,871

20,753

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,597

1,130

無形固定資産合計

1,597

1,130

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

10,000

10,000

敷金及び保証金

52,894

47,608

長期前払費用

5,666

繰延税金資産

2,606

投資その他の資産合計

71,167

57,608

固定資産合計

96,637

79,491

資産合計

586,171

759,868

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

32,498

17,077

未払費用

1,172

1,015

未払法人税等

2,670

6,807

未払消費税等

6,076

14,117

預り金

2,256

4,129

契約負債

2,291

流動負債合計

46,966

43,147

負債合計

46,966

43,147

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

290,078

383,506

資本剰余金

 

 

資本準備金

273,768

367,196

資本剰余金合計

273,768

367,196

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

24,619

33,958

利益剰余金合計

24,619

33,958

自己株式

23

23

株主資本合計

539,204

716,720

純資産合計

539,204

716,720

負債純資産合計

586,171

759,868

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

389,705

494,209

売上原価

105,643

163,343

売上総利益

284,062

330,865

販売費及び一般管理費

308,277

334,788

営業損失(△)

24,214

3,922

営業外収益

 

 

受取利息

4

5

雑収入

0

4

営業外収益合計

5

9

営業外費用

 

 

為替差損

562

0

株式報酬費用

2,069

580

営業外費用合計

2,631

580

経常損失(△)

26,841

4,493

税引前当期純損失(△)

26,841

4,493

法人税、住民税及び事業税

536

2,239

法人税等調整額

2,489

2,606

法人税等合計

3,025

4,845

当期純損失(△)

29,867

9,339

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 労務費

 

158,084

74.9

195,270

71.3

Ⅱ 経費

※1

53,066

25.1

78,792

28.7

当期総製造費用

 

211,150

100.0

274,063

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

60

 

26

 

合計

 

211,210

 

274,089

 

期末仕掛品棚卸高

 

26

 

5,922

 

他勘定振替高

※2

105,541

 

104,823

 

売上原価

 

105,643

 

163,343

 

原価計算の方法

   原価計算の方法は、個別原価計算による実際原価計算であります。

 

 (注) ※1 主な内訳は、次のとおりであります。

項目

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

地代家賃(千円)

22,299

44,332

減価償却費(千円)

5,254

9,644

支払手数料(千円)

7,057

6,473

 

※2 他勘定振替高の内容は、研究開発費への振替であります。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

その他利益

剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

285,394

269,084

269,084

5,248

5,248

559,727

559,727

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

4,684

4,684

4,684

 

 

 

9,368

9,368

当期純損失(△)

 

 

 

29,867

29,867

 

29,867

29,867

自己株式の取得

 

 

 

 

 

23

23

23

当期変動額合計

4,684

4,684

4,684

29,867

29,867

23

20,522

20,522

当期末残高

290,078

273,768

273,768

24,619

24,619

23

539,204

539,204

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

その他利益

剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

290,078

273,768

273,768

24,619

24,619

23

539,204

539,204

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

93,427

93,427

93,427

 

 

 

186,854

186,854

当期純損失(△)

 

 

 

9,339

9,339

 

9,339

9,339

当期変動額合計

93,427

93,427

93,427

9,339

9,339

 

177,515

177,515

当期末残高

383,506

367,196

367,196

33,958

33,958

23

716,720

716,720

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

仕掛品

 個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

3.固定資産の減価償却の方法

 (1) 有形固定資産

 定率法を採用しております。

 ただし、建物及び建物附属設備については、定額法を採用しております。

 なお、取得価額10万円以上20万円未満の少額減価償却資産については、3年間の均等償却をしております。

 主な耐用年数は、以下のとおりであります。

 建物             3年

 工具、器具及び備品    4~8年

 

 (2) 無形固定資産

 自社利用ソフトウェアは、社内における利用可能期間(5年以内)に基づく定額法を採用しております。

 

4.引当金の計上基準

 (1) 貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。なお、当事業年度末においては、貸倒実績がなく、また貸倒懸念債権もないため、貸倒引当金は計上しておりません。

 

 (2) 受注損失引当金

 受注制作のソフトウェア開発のうち、将来の損失が見込まれ、かつ、当該損失額を合理的に見積ることが可能なものについては、発生が見込まれる損失額を計上しております。なお、当事業年度末における引当金残高はありません。

 

5.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

・受託開発収入

 受託開発収入の主な内容は、当社アルゴリズムを用いた受注制作のソフトウェア開発に対する対価であり、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができるプロジェクトについては、インプット法により進捗度を合理的に見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。一方、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができないプロジェクトについては、原価回収基準により収益を一定の期間にわたり認識しております。なお、履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い場合は、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

 

・ライセンス収入

 ライセンス収入においては、ライセンスを顧客に供与する際の約束の性質に応じて、ライセンスが供与される時点で知的財産を使用する権利である場合には、一時点で収益を認識し、ライセンス期間にわたり知的財産にアクセスする権利である場合には、一定の期間にわたり収益を認識しております。なお、知的財産のライセンス供与に対して受け取る売上高又は使用量に基づくロイヤルティが知的財産のライセンスのみに関連している場合は、(a)顧客が売上高を計上する時又は顧客が知的財産のライセンスを使用する時、(b)配分されている履行義務が充足(あるいは部分的に充足)される時のいずれか遅い時点で収益を認識しております。

6.重要な外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.一定の期間にわたり履行義務を充足し認識する収益

 (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

売上高

71,043

66,581

 

 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.一定の期間にわたり履行義務を充足し認識する収益」の内容と同一であります。

 

2.繰延税金資産の回収可能性

 (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

2,606

 

 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.繰延税金資産の回収可能性」の内容と同一であります。

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

関係会社への業務委託費

20,223千円

21,984千円

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度2%、当事業年度4%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度98%、当事業年度96%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

  至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

  至 2024年6月30日)

減価償却費

1,234千円

3,215千円

役員報酬

64,656

58,202

支払報酬

33,529

33,286

研究開発費

125,764

128,223

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年6月30日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式 10,000千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年6月30日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式 10,000千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

 

当事業年度

(2024年6月30日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

744千円

 

1,492千円

税務上の繰越欠損金

16,846

 

14,369

資産除去債務

3,500

 

5,119

減価償却超過額

2,830

 

4,053

株式報酬費用

5,808

 

8,075

その他

287

 

428

繰延税金資産小計

30,018

 

33,538

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△15,386

 

△14,369

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△12,026

 

△19,169

評価性引当額小計

△27,412

 

△33,538

繰延税金資産合計

2,606

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

前事業年度及び当事業年度において税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関

係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

   該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

26,563

1,791

28,354

17,250

6,039

11,104

工具、器具及び備品

41,027

7,482

48,510

38,861

6,352

9,648

有形固定資産計

67,591

9,273

76,865

56,111

12,391

20,753

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

2,338

2,338

1,208

467

1,130

無形固定資産計

2,338

2,338

1,208

467

1,130

長期前払費用

6,555

110

6,665

 (注)当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

建物 オフィスの増床に伴う支出                       1,791千円

工具、器具及び備品 オフィスの増床に伴う支出           4,862千円

工具、器具及び備品 開発用PC一式                       2,620千円

 

【引当金明細表】

   該当事項はありません。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。