第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第28期

第29期

第30期

第31期

第32期

決算年月

2020年6月

2021年6月

2022年6月

2023年6月

2024年6月

売上高

(千円)

8,699,684

11,801,236

14,358,214

17,042,923

20,574,582

経常利益

(千円)

1,373,728

3,022,862

4,325,696

5,470,672

6,075,124

当期純利益

(千円)

913,207

2,133,198

3,093,984

3,957,283

4,421,095

持分法を適用した

場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

1,347,557

1,347,557

1,347,557

1,347,557

1,347,557

発行済株式総数

(株)

14,140,420

28,280,840

28,280,840

28,280,840

28,280,840

純資産額

(千円)

5,832,993

5,566,627

8,039,865

11,151,236

14,466,812

総資産額

(千円)

8,554,066

9,186,958

11,858,718

15,079,882

19,284,531

1株当たり純資産額

(円)

206.25

204.05

294.71

408.77

530.08

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

15.00

(-)

20.00

(-)

31.00

(-)

43.00

(-)

50.00

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

32.31

75.65

113.41

145.06

162.02

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益金額

(円)

32.29

自己資本比率

(%)

68.2

60.6

67.8

73.9

75.0

自己資本利益率

(%)

16.7

37.4

45.5

41.2

34.5

株価収益率

(倍)

22.9

38.3

31.1

33.6

25.3

配当性向

(%)

23.2

26.4

27.3

29.6

30.9

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,072,232

3,093,641

3,221,430

3,663,860

5,279,557

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,320,218

739,957

1,349,444

1,586,181

2,495,117

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

213,129

2,731,579

669,383

1,226,227

1,222,126

現金及び現金同等物

の期末残高

(千円)

1,893,947

1,517,132

2,721,463

3,573,825

5,137,452

従業員数

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

(名)

490

27

644

31

727

34

959

35

1,041

44

株主総利回り

(%)

109.9

427.6

524.0

727.0

620.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(103.1)

(131.3)

(129.4)

(162.7)

(204.3)

最高株価

(円)

1,821

3,170

※3,025

4,170

5,990

7,190

最低株価

(円)

960

1,509

※1,297

1,716

3,065

3,605

 

 

(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、重要性の乏しい非連結子会社のみのため、記載しておりません。

3.従業員数は就業人員であります。なお、平均臨時雇用人員数は年間平均雇用人員数(1日8時間換算)を〔 〕内に外数で記載しております。

4.当社は、2020年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第28期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。

5. 第29期、第30期、第31期、第32期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

6. 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所第一部市場におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

7. ※印は、株式分割(2020年10月1日、1株→2株)による権利落後の最高・最低株価を示しております。

8.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第30期の期首から適用しており、第30期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

当社は、現代表取締役会長の谷 好通が、1985年8月にガソリンの販売を目的として、愛知県刈谷市に現在のKeePer技研株式会社の前身である「株式会社タニ」を設立いたしました。

その後の主な変遷は、次のとおりであります。

年 月

概  要

1993年2月

 

 

 

株式会社タニのスーパーポリマー事業部を分離し、洗車、カーコーティングの施工、カーコーティングなどに使うケミカルや道具の販売、施工技術の研修伝達等を目的として「アイ・タック技研株式会社」を愛知県刈谷市に資本金10,000千円で設立

「KeePre」(現「KeePer」)としてブランド・アイデンティティーを構築し、コーティングケミカルを全国のガソリンスタンド向けに販売開始

4月

 

コーティング技術等を教える洗車スクール・セミナーを通じ、KeePerが全国に普及

スクール活動の専門施設として中央トレーニングセンターを愛知県刈谷市に開設

1995年5月

KeePerの販売拡大を目的として「アクアプラス株式会社」を愛知県名古屋市に資本金3,000千円で設立

1998年7月

新業態「洗車屋・快洗隊」のパイロットショップとして、快洗隊刈谷店(現 キーパーLABO刈谷店)を愛知県刈谷市にオープン

2000年2月

 

東京営業所・トレーニングセンターを東京都江東区に開設
仙台営業所・トレーニングセンターを宮城県岩沼市に開設

2001年5月

ドイツの自動車用ケミカルメーカーであるSONAX社と共同開発した商品の販売を開始

2003年2月

快洗隊の多店舗展開を目的として「株式会社快洗隊」を愛知県刈谷市に資本金10,000千円で設立

5月

大阪営業所・トレーニングセンターを大阪府箕面市に開設

2004年10月

東京営業所・トレーニングセンターを東京都葛飾区へ移転

2006年2月

 

仙台営業所・トレーニングセンターを宮城県仙台市に移転

広島営業所・トレーニングセンターを広島県広島市に開設

4月

 

福岡営業所・トレーニングセンターを福岡県久留米市に開設

直営10店舗目として、快洗隊甚目寺店を愛知県あま市にオープン(現 キーパーLABO甚目寺店)

5月

札幌営業所・トレーニングセンターを北海道札幌市に開設

 

ボディガラスコーティング「ダイヤモンドキーパー」を販売開始

7月

本社を愛知県大府市に新築、本社・名古屋営業所・中央トレーニングセンターを愛知県大府市に移転

2007年1月

 

コーティング技術認定制度およびKeePerを取扱うサービスブランド「キーパープロショップ」を開始、1号店が登録

7月

株式会社快洗隊、アクアプラス株式会社および有限会社トムテックを吸収合併

12月

有限会社エムズカーケアパフォーマンスを吸収合併

2008年2月

大阪営業所・トレーニングセンターを兵庫県神戸市に移転

7月

 

相模原営業所・トレーニングセンターを神奈川県相模原市(現 キーパーLABO上溝店)に開設

キーパープロショップ登録店が1,000店舗達成

8月

ボディガラスコーティング「クリスタルキーパー」を販売開始

2009年8月

直営20店舗目として、快洗隊足立店を東京都足立区にオープン(現 キーパーLABO足立店)

2010年4月

商標を「KeePre」から「KeePer」へ変更、店舗名称を「快洗隊」から「キーパーLABO」に改名

2011年3月

東京営業所・トレーニングセンターを同区内に移転

7月

キーパープロショップ登録店が2,000店舗達成

2012年7月

横浜営業所・トレーニングセンターを神奈川県横浜市に開設

札幌営業所・トレーニングセンターを同市内に移転

8月

仙台営業所所属、新潟トレーニングセンターを新潟県新潟市に開設

2013年5月

キーパープロショップ登録店が3,000店舗達成

6月

福岡営業所所属、鹿児島トレーニングセンターを鹿児島県姶良市に開設

11月

直営30店舗目として、キーパーLABO宝塚店を兵庫県宝塚市にオープン

2014年2月

当社独自の技術コンテスト「第1回キーパー技術コンテスト」を開催

7月

キーパープロショップ登録店が4,000店舗達成

9月

「アイ・タック技研株式会社」を「KeePer技研株式会社」に社名変更

2015年2月

東京証券取引所 マザーズ市場に株式を上場

2016年3月

東京証券取引所 市場第一部に株式を上場(市場変更)

名古屋証券取引所 市場第一部に株式を上場

 

 

年 月

概  要

 

2016年7月

キーパープロショップ登録店が5,000店舗達成

2017年10月

直営60店舗、キーパーLABOトレッサ横浜店を神奈川県横浜市にオープン

2018年5月

関東トレーニングセンター及び東日本支社を埼玉県三郷市にオープン

2019年6月

直営80店舗、キーパーLABO杉並店を東京都杉並区にオープン

2020年2月

「EXキーパー」の販売開始

2022年1月

ECOプラスダイヤモンドキーパー」の販売開始

2022年4月

新市場区分「プライム市場」への移行

2022年5月

KeePerがテレビ東京の「カンブリア宮殿」で紹介

2022年5月

直営100店舗、キーパーLABO松山インター店を愛媛県松山市にオープン

2022年10月

「フレッシュキーパー」の販売開始

2024年1月

「TREXキーパー」の販売開始

2024年6月

直営120店舗、キーパーLABO八柱店を千葉県松戸市にオープン。

2024年6月

2024年6月30日時点:直営120店舗、FC13店舗、キーパープロショップ6,598店舗

 

 

 

 

3 【事業の内容】

 

当社は、企業理念「日本に新しい洗車文化を」のもと、企業ビジョン「日本人独特の高い美的感覚に訴える高品質な洗車やカーコーティングなど、車の美的事業を日本国中に広げ、日本国中の車をより美しくする事でお客様に喜びを提供し、みんなと共に喜ぶ。車の美的事業に係る日本国中の店舗を、誇りを持って従事できる喜びの職場にし、日本独特の洗車文化を作り上げる。」を掲げております。


 かつては車を頻繁に買い換え、新車に乗っていることがステータスでしたが、今では、たとえ年数が経った車でも、それを大切にキレイに乗り続けていることが一つのライフスタイルの表現になってきております。加えて、世界規模でコロナ禍が続く中、「車を清潔にキレイに長く乗ろう」という風潮がさらに強くなっております。


 そんな車文化の価値観の変化の中で、かつてカーコーティングとは「新車を買った時に施工するもの」という性格が強かったのですが、今では、ある程度の年月を乗ってからもカーコーティングを施工して「大切な愛車を、キレイに長く乗る」ニーズが高まっております。つまり、カーコーティングは、新車販売時=カーディーラーだけの商品から、アフターマーケットとして「専門店」「ガソリンスタンド」「カーショップ」等での施工も当たり前の商品になってきております。


 そのような中、当社は全国のガソリンスタンドを中心としたカーアフターマーケットに、キーパーコーティング

(注1)のためのケミカルをはじめ、道具、機械類の開発・製造委託、販売を行うキーパー製品等関連事業により、キーパーコーティング施工技術を各種の研修会を通じて普及してまいりました。また近年では、KeePerの認知度が上がってきた事や、KeePerが圧倒的に効くカーコーティングとして消費者から支持されている事で、新車マーケットでも注目をされており、カーメーカーやカーディーラーなどにも新車時のコーティングとして導入が急ピッチで進んでおります。


 また、直営店として一般の消費者にキーパーコーティング等のサービスを直接提供する「カーコーティングと洗車の専門店」のキーパーLABOを運営しております。


 これらの活動によって、新車マーケットやカーアフターマーケットでキーパーコーティングの施工技術を上げ、技術力の向上=カーコーティングの高品質化を果たして、消費者に安心してキーパーコーティングを受けていただける土壌を作っております。また同時に、全国へのテレビCMやYouTube、そして日本最高峰のカーレースへのスポンサード等の宣伝活動が、キーパーのブランディングに寄与しております。


 当社事業の最大の特長は、お客様が驚くほどの「キレイ」を、プロの技術を持ったスタッフがキーパーブランドケミカルを使って、お客様の車に実現すると、顧客満足(CS)と従業員満足(ES)が同時に実現されることです。


 「キチンとお車をキレイにして、それを見たお客様が大喜びをすると(CS)、すごく嬉しい(ES)」といった構造です。この好循環の源泉は、お客様が驚くほどのキレイを実現する材料のキーパーブランドケミカルと、それぞれのスタッフの高い施工技術の維持と誇りであり、これが当社の最大の特長であります。


 
(注1)キーパーコーティングとは
 キーパー製品とキーパーの施工技術に基づいたカーコーティングの総称です。塗装を磨き削ることなく塗装本来の艶を引き出し、紫外線、酸性雨、走行中の摩擦などの外的な攻撃から塗装を守り続けることを目的としています。
 

 

(1)キーパー製品等関連事業

当社認定のコーティング技術一級資格者が在籍の技術認定店「キーパープロショップ」等のキーパー施工店

(注2)向けと、車を販売する新車カーディーラーや中古車販売会社などのキーパー施工店向けに、自社開発のカーコーティング用ケミカル製をはじめとしたプロユース向けの道具や機械類の開発・製造委託、販売を行っております。

 

カーアフターマーケットの中心であり一般消費者の来店頻度が最も高い店舗であるガソリンスタンドでは、キーパーコーティングの技術を習得し、店頭でのカーコーティングの販売に力を入れており、カーコーティングの市場を自らの店舗で実現しようとしています。同業界においては、地球温暖化対策=低燃費車の普及等でガソリンなどの燃料油販売数量が漸減しつつあり、移動距離が大幅に減り、更にその傾向が強くなってきております。


 そのような厳しい業界環境の中で「自動車を美しくする事業」は、電気自動車時代が到来しても自動車がある限り存在し続ける事業であろうと考えられ、来店頻度の高いガソリンスタンドがその需要を引き受けるもっとも有力かつ便利なチャンネルと考えられます。当社は石油元売り大手企業及びその関連会社等に「キーパープロショップ」として正式に採用いただいております。


 また同時に当社は「キーパープロショップ」の認定及びケミカル製品等の開発・製造委託、販売に留まらず、キーパーコーティング施工店向けに、カーコーティングの知識及び施工技術の習得のためのサポート事業に注力をしております。年間延べ5万人以上の研修生を迎えている通常の技術研修に加え、当社トレーニングセンターでの研修を受けた後に、ある程度の経験を積んでいただいた上で、当社インストラクターがキーパー施工店に出向いて行う「上達会」など実践的かつ効果的な研修として高い評価をいただいております。


 2007年に1号店がスタートしたコーティング技術一級資格者が在籍の技術認定店「キーパープロショップ」は、2024年6月期末には6,598店舗にまで増加しました。それぞれの店舗においての技術レベルの向上と共にサービス商品の品質が向上して、リピートのお客様が増加しております。


 そして、カーメーカーやカーディーラーなどの新車への施工が中心である自動車業界においても、新車に施工しても、新車以上にキレイになる事と、リピート率の高いKeePerが注目をされております。


 特に、KeePer初の”新車用”コーティングとして販売した、高価格帯である「EXキーパー」(注3)が圧倒的な商品力で、一度体感すれば、その効果を感じる事が出来、KeePerの導入が堅調に進んでおります。
 複数のカーメーカーから「新車」や「既販車」へのコーティングとして当社ケミカル製品を純正品として採用いただいております。


 車以外へのコーティングも注目され始めており、スマートフォン用のコーティングとして携帯販売店舗にて販売をしはじめ、ツルツルになり傷が付きづらく好評です。今後は更に販路の拡大と共に、車以外へのサービスとしても、KeePerコーティングを広げる活動をしております。
 

(注2)キーパー施工店とキーパープロショップとは
 キーパーの理論と、当社技術開発部で開発されたキーパーの施工技術の技術研修を、全国16箇所のトレーニングセンターで受講し、KeePerブランドの製品で、キーパーコーティング等のサービス商品を施工し、販売できる店舗を「キーパー施工店」と言います。また、その中でも当社が独自に設定した技術レベル「キーパーコーティング技術一級資格」の検定に合格した認定者が在籍していて、その環境と設備がキーパーコーティングの施工に適していると判定された店舗が「キーパープロショップ」として認定され登録される「サービスブランド」です。
 

(注3)EXキーパーとは(キーパーコーティングの新車用の代表的な商品)
 KeePer は、W ダイヤモンドキーパーを最高峰のカーコーティングとして役割を担ってきました。ところが、SONAX(ドイツ) のマンフレッド・ピッチ博士が彼のチームと共に不思議な分子構造を持つ被膜を作り出しました。これをKeePer の技術チームが実用性を持たせるべく二年がかりで開発して完成。元々の車の塗装が持っている美しさを引き立てるだけでなく、その塗装本来の美しさに加え、被膜自体が存在感を持った明らかに新たな類の美しさを創り出し、車の存在に加えているのです。これを、KeePer ではあえて「EXCESS BEAUTY=過剰なまでの美しさ」と表現。
「3年間耐久(ノーメンテナンス)」あるいは「6年耐久(2年又は1年)に1回のメンテナンス」のボディガラスコーティングです。

 

 

(2)キーパーLABO運営事業

一般のカー・ユーザー向けに自動車のコーティングを中心とした「車の美装を提供する店舗」をコンセプトとしてキーパーLABO店舗を運営しております。


 キーパーLABOでは高い施工技術や知識を兼ね備えたスタッフが、当社開発の専用ケミカルで「キーパーコーティング」の施工を行っております。その他、仕上げに純水を使用した高品質な手洗い洗車、車内清掃等も行っております。


 なお、当社においてキーパーLABO店舗は、直接一般のカー・ユーザーと接することにより、嗜好動向についての情報を収集することで、製品開発のための情報提供や店舗販売の仕組みを構築する役割もあります。
キーパーLABO運営事業は、2024年6月期末には全体で直営120店舗の体制となりました。 

 

事業系統図によって示すと、次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の
被所有割合

(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

株式会社タニ

愛知県大府市

10

株式運用会社

21.24

役員の兼任等…有

 

(注)上記の他に非連結子会社2社を有しておりますが重要性が乏しいため記載を省略しております。

5 【従業員の状況】

 

(1) 提出会社の状況

2024年6月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,041

44

27.0

4.0

4,601

 

セグメント別従業員数

セグメントの名称

従業員数(名)

キーパー製品等関連事業

98

26

キーパーLABO運営事業

902

12

全社(共通)

41

6

合計

1,041

44

 

(注)1.従業員数は、就業人数であります。なお、臨時従業員数(パートタイマー及び派遣社員を含む。)は、年間平均雇用人員数(1日8時間換算)を〔 〕内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は、マーケティング部、店舗部、経理・総務等の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

当社には労働組合がありません。なお、労使関係は円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

労働者に占める女性労働者の割合(%)(注1)

管理職に占める女性労働者割合(%)(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

補足説明

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

 

 

17.9

5.1

44.2

95.0

91.3

114.4

 

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

   2 「育児休業、介護休業等育児又は介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を出したものであります。