(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、「データマーケティング事業」によるあらゆるデータの分析、並びに「インサイト事業」による“生活者理解”、“WHYの解明”を通じて、「デジタルマーケティング事業」による顧客のマーケティングソリューションの実践を支援及びデジタル化によるマーケティングプロセスの変革を支援し、顧客のビジネスを成功に導くパートナーとして事業を行っております。

従いまして、当社グループはそれぞれの事業規模を勘案し「デジタルマーケティング事業」、「データマーケティング事業」及び「インサイト事業」の3つを報告セグメントとしております。「デジタルマーケティング事業」は、主に国内のグループ各社が、デジタル領域に軸足を置き、販促支援メディアの運営、プロモーション・マーケティング支援、システムの受託開発及び保守・運用、人材供給等、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関わる総合的なITソリューションを提供しております。「データマーケティング事業」は、国内外のグループ各社において、マーケティングリサーチにおけるオンライン・オフラインでのデータ収集を中心にサービスを提供しております。「インサイト事業」は、国内外のグループ各社において、各種マーケティングデータの複合的な分析、消費者インサイトの発掘、レポート作成などを通じ、お客様企業のマーケティング戦略における意思決定への支援を行っております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

なお、セグメント間の内部売上高及び振替高は、市場価格を勘案して一般取引条件と同様に決定しております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

9,037,202

9,754,274

6,302,846

25,094,322

25,094,322

 セグメント間の内部
  売上高又は振替高

449,636

843,202

30,649

1,323,487

1,323,487

9,486,838

10,597,476

6,333,495

26,417,809

1,323,487

25,094,322

セグメント利益

472,088

2,545,405

910,459

3,927,952

1,976,990

1,950,962

セグメント資産

4,796,912

4,230,171

3,762,492

12,789,576

1,518,913

14,308,489

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

104,475

50,414

7,662

162,551

104,563

267,115

 のれんの償却額

133,098

133,098

133,098

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

208,909

185,751

25,152

419,811

153,965

573,776

 

(注) 1  セグメント利益の「調整額」△1,976,990千円は、セグメント間取引消去1,324千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用等△1,978,314千円が含まれております。全社費用等は、報告セグメントに帰属しない全社共通費用等であり、その主なものは管理部門に係る費用であります。

2 セグメント資産の「調整額」1,518,913千円は、セグメント間取引消去△1,355,287千円及び各報告セグメントに配分していない全社資産2,874,200千円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない全社共通の資産であり、その主なものは管理部門に係る資産であります。

3 減価償却費の「調整額」の区分は、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産等の償却費であります。

4 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の「調整額」の区分は、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産等の増加額であります。

5 セグメント利益の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

10,662,810

8,814,378

6,707,340

26,184,528

26,184,528

 セグメント間の内部
  売上高又は振替高

532,294

939,414

81,375

1,553,083

1,553,083

11,195,104

9,753,792

6,788,715

27,737,611

1,553,083

26,184,528

セグメント利益

652,038

2,222,115

966,308

3,840,461

1,996,350

1,844,111

セグメント資産

7,165,185

4,639,995

3,435,497

15,240,676

1,389,085

16,629,761

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

138,070

85,319

17,831

241,220

126,560

367,780

 のれんの償却額

224,666

224,666

224,666

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

130,895

74,882

2,112

207,889

52,246

260,134

 

(注) 1  セグメント利益の「調整額」△1,996,350千円は、セグメント間取引消去△8,380千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用等△1,987,970千円が含まれております。全社費用等は、報告セグメントに帰属しない全社共通費用等であり、その主なものは管理部門に係る費用であります。

2 セグメント資産の「調整額」1,389,085千円は、セグメント間取引消去△2,378,568千円及び各報告セグメントに配分していない全社資産3,767,653千円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない全社共通の資産であり、その主なものは管理部門に係る資産であります。

3 減価償却費の「調整額」の区分は、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産等の償却費であります。

4 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の「調整額」の区分は、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産等の増加額であります。

5 セグメント利益の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

米国

その他

合計

19,308,253

2,364,795

3,037,230

384,044

25,094,322

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

その他

合計

252,651

25,144

466

278,262

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

米国

その他

合計

21,389,566

2,659,688

1,598,990

536,285

26,184,528

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

その他

合計

255,111

15,059

452

270,622

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

減損損失

32,288

32,288

32,288

 

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

減損損失

49,709

49,709

49,709

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

当期末残高

622,633

622,633

622,633

 

(注)のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

デジタルマーケティング事業

データマーケ
ティング事業

インサイト事業

当期末残高

1,233,277

1,233,277

1,233,277

 

(注)のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

(ア)連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

(イ)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

(ウ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員

小野塚 浩二

当社取締役CFO

(被所有)

直接 0.2

資金の貸付

資金の貸付

(注)1

3,900

短期貸付金

13,406

 

(注)1.資金の貸付については、市場金利を勘案して設定しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

関連
会社

㈱リサーチパネル

東京都

渋谷区

75,000

データマーケティング

事業

直接

40.0

当社グループのリサーチで利用するモニターの獲得、管理

役員の兼任

外注費

(注)1

830,095

買掛金

189,239

 

(注)1.該当会社の取引金額は、随時見直しを行っており、双方の合意に基づく価格により決定しております。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

関連
会社

㈱リサーチパネル

東京都

渋谷区

75,000

データマーケティング

事業

直接

40.0

当社グループのリサーチで利用するモニターの獲得、管理

役員の兼任

外注費

(注)1

760,665

買掛金

182,068

 

(注)1.該当会社の取引金額は、随時見直しを行っており、双方の合意に基づく価格により決定しております。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

当社は、親会社に該当する会社はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

重要な関連会社に該当する会社はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

重要な関連会社に該当する会社はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

項目

前連結会計年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当連結会計年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり純資産額

312.99

367.19

1株当たり当期純利益金額

51.00

62.06

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

50.57

61.69

 

(注) 1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度
(2023年6月30日)

当連結会計年度
(2024年6月30日)

連結貸借対照表の純資産の部の合計額
(千円)

6,088,772

7,082,084

普通株式に係る純資産額(千円)

6,002,486

7,080,484

差額の主な内訳(千円)

 

 

 新株予約権

1,600

1,600

 非支配株主持分

84,686

普通株式の発行済株式数(千株)

19,970

19,970

普通株式の自己株式数(千株)

792

687

1株当たり純資産額の算定に用いられた
普通株式の数(千株)

19,178

19,283

 

2.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当連結会計年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,007,009

1,192,991

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,007,009

1,192,991

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,747

19,223

(2)潜在株式調整後1株当たり当期純利益

  金額

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益調整額

 (千円)

普通株式増加数(千株)

167

115

  (うち新株予約権(千株))

( 167 )

( 115 )

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要

――――

――――

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式取得に係る事項の決議)

当社は、2024年8月9日開催の取締役会におきまして、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することについて決議いたしました。

 

自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1)自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実施し、株主還元を図るため、自己株式の取得を行うものであります。

(2)取得する株式の種類  当社普通株式

(3)取得する株式の総数  700,000株(上限)

              (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.6%)

(4)取得価額の総額    400,000千円(上限)

(5)取 得 期 間    2024年8月13日~2025年2月12日

(6)取 得 方 法    東京証券取引所における市場買付

 

自己株式取得の状況

(1)取得した株式の種類  当社普通株式

(2)取得した株式数    200,900株

(3)株式の取得対価の総額 123,902千円

(4)取得期間       2024年8月13日から2024年8月31日まで

(5)取得方法       東京証券取引所における市場買付