第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第2四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年6月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目からみて、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を誤らせない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,247,670

1,434,629

売掛金及び契約資産

54,887

125,456

貯蔵品

10

3

前払費用

33,916

31,939

その他

8,392

10,946

流動資産合計

1,344,877

1,602,975

固定資産

 

 

有形固定資産

9,518

13,583

無形固定資産

43,825

68,327

投資その他の資産

53,475

16,814

固定資産合計

106,819

98,725

資産合計

1,451,696

1,701,701

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

24,118

41,274

未払金

76,047

75,597

未払費用

56,940

59,990

前受金

370,955

393,574

未払法人税等

530

14,945

預り金

19,009

21,810

流動負債合計

547,601

607,193

負債合計

547,601

607,193

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

81,435

100,000

資本剰余金

721,386

751,121

利益剰余金

100,954

243,066

株主資本合計

903,775

1,094,187

新株予約権

320

320

純資産合計

904,095

1,094,507

負債純資産合計

1,451,696

1,701,701

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

売上高

1,057,651

売上原価

305,476

売上総利益

752,174

販売費及び一般管理費

554,917

営業利益

197,256

営業外収益

 

助成金収入

570

その他

102

営業外収益合計

672

営業外費用

 

株式交付費

1,614

上場関連費用

2,596

営業外費用合計

4,210

経常利益

193,718

税引前四半期純利益

193,718

法人税、住民税及び事業税

14,945

法人税等調整額

36,660

法人税等合計

51,606

四半期純利益

142,112

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税引前四半期純利益

193,718

減価償却費

10,138

株式交付費

1,614

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

70,568

棚卸資産の増減額(△は増加)

7

前払費用の増減額(△は増加)

1,976

仕入債務の増減額(△は減少)

17,156

前受金の増減額(△は減少)

22,619

未払金の増減額(△は減少)

3,377

未払費用の増減額(△は減少)

871

その他

247

小計

172,659

法人税等の支払額

530

営業活動によるキャッシュ・フロー

172,129

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

有形固定資産の取得による支出

5,833

無形固定資産の取得による支出

26,022

投資活動によるキャッシュ・フロー

31,855

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

株式の発行による収入

46,685

財務活動によるキャッシュ・フロー

46,685

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

186,959

現金及び現金同等物の期首残高

1,247,670

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,434,629

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

 

(四半期損益計算書関係)

    ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

給与及び手当

215,922千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

現金及び預金勘定

1,434,629千円

現金及び現金同等物

1,434,629千円

 

 

(株主資本等関係)

当第2四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年6月22日付で東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。

 この上場にあたり、2023年5月19日及び2023年6月2日開催の取締役会において、新株式の発行を決議し、

2023年6月21日に払込が完了いたしました。これにより、資本金及び資本剰余金がそれぞれ24,150千円増加いた

しました。

 また、2023年8月30日開催の第9回定時株主総会決議に基づき、2023年10月4日付で減資の効力が発生し資本

金5,585千円を減少し、その他資本剰余金へ振り替えました。これにより、資本金が5,585千円減少し、資本剰余

金が5,585千円増加しました。

 これらの結果、当第2四半期会計期間末において資本金が100,000千円、資本剰余金が751,121千円となってお

ります。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第2四半期累計期間(自2023年6月1日 至2023年11月30日)

 当社の事業セグメントは、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

1 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社は、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

(単位:千円)

 

 

売上区分

合計

AI/DX

プロダクト

AI/DX

ソリューション

AI/DX

リスキリング

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

567,487

276,604

134,424

978,517

一時点で移転される財又はサービス

79,134

-

-

79,134

顧客との契約から生じる収益

646,622

276,604

134,424

1,057,651

外部顧客への売上高

646,622

276,604

134,424

1,057,651

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自2023年6月1日

至2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

35円86銭

(算定上の基礎)

 

四半期純利益(千円)

142,112

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

142,112

普通株式の期中平均株式数(株)

3,962,136

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

32円82銭

(算定上の基礎)

 

 四半期純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

367,837

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)当社は、2023年6月22日付で東京証券取引所グロース市場に上場しております。当第2四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、新規上場日から当第2四半期会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は、2023年12月14日開催の取締役会において、株式会社ファクトリアル(以下、「ファクトリアル」)の株式を取得し、子会社化することについて決議し、2024年1月1日に当該株式を取得し子会社化いたしました。

 

 (1)企業結合の概要

  ①被取得企業の名称及び事業の内容

   被取得企業の名称 株式会社ファクトリアル

   事業の内容 Webクリエイティブ事業及びWebアプリケーション構築事業

 

  ②企業結合を行った主な理由

   当社は、「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、AIをはじめとした新たなソフトウエア技術

  を、いち早くビジネスの現場にインストールし、次世代の産業創出を加速させることを目的として事業を展開

  しております。

   当社は、主にAI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開しており、法人向けのAI/DXプロダク

  ト、AI/DXソリューション、個人向けのAI/DXリスキリングから成り立っております。AI/DXソリューションで

  は、様々な現場のデジタル変革に必要なテーマ選定、PoC開発、システム開発、運用までの全ての領域を顧客企

  業に伴走しながら支援する「Modeloy(モデロイ)」のサービスを提供しております。

   一方、ファクトリアルは、エンタープライズ企業の大型Webサイトの構築・運用実績、大企業の新規事業やベ

  ンチャー企業のDXパートナーとして、継続的に改善活動を行っております。また、当社のAI/DXソリューション

  事業におきましては、既に1年以上にわたり一部案件の委託実績もあり、事業シナジーは検証済みでありま

  す。

   こうした中、当社及びファクトリアルの技術力、知見、ノウハウを融合させサービスのデリバリー能力を高

  めることで、AI/DXソリューションの事業拡大をさらに加速させていけるものと考え、ファクトリアルの株式取

  得(子会社化)を決定したものであります。

 

  ③企業結合日

   2024年1月1日

 

  ④企業結合の法的形式

   現金を対価とした株式取得

 

  ⑤結合後企業の名称

   変更はありません。

 

  ⑥取得した議決権比率

   80%

 

  ⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

   当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

 (2)他の被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

201,096千円

取得原価

 

201,096千円

 

 

 (3)主要な取得関連費用の内訳及び金額

   現時点では確定しておりません。

 

 (4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

   現時点では確定しておりません。

 

 (5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

   現時点では確定しておりません。

 

 

(資金の借入)

 当社は、2023年12月14日開催の取締役会にて、株式会社ファクトリアルの株式取得資金として以下のとおり資金の借入を決議いたしました。当該決議に基づき、2023年12月27日付で資金の借入を実行いたしました。

借入先

株式会社三井住友銀行

株式会社みずほ銀行

株式会社りそな銀行

借入金額

80,000千円

70,000千円

50,000千円

借入実行日

2023年12月27日

2023年12月27日

2023年12月27日

借入期間

7年(元金均等返済)

7年(元金均等返済)

7年(元金均等返済)

利率

変動金利

変動金利

変動金利

担保の有無

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。