|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
|
従業員株式給付引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
役員株式給付引当金繰入額 |
|
|
|
従業員株式給付引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
消耗品費 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
保険料 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
支払報酬 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
ゴルフ会員権評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 不動産開発・販売等売上原価 |
|
|
|
|
|
|
1 不動産取得費 |
|
12,937,109 |
|
7,258,682 |
|
|
2 建物建築費 |
|
6,890,763 |
|
9,970,565 |
|
|
3 経費 |
※1 |
286,492 |
|
443,930 |
|
|
当期総建築等費用 |
|
20,114,365 |
|
17,673,178 |
|
|
期首仕掛販売用不動産棚卸高 |
|
20,494,346 |
|
27,020,453 |
|
|
小計 |
|
40,608,711 |
|
44,693,631 |
|
|
期末仕掛販売用不動産棚卸高 |
|
27,020,453 |
|
23,465,041 |
|
|
当期不動産開発等原価 |
|
13,588,258 |
|
21,228,589 |
|
|
期首販売用不動産棚卸高 |
|
2,288,944 |
|
50,467 |
|
|
小計 |
|
15,877,202 |
|
21,279,057 |
|
|
期末販売用不動産棚卸高 |
|
50,467 |
|
- |
|
|
当期不動産開発・販売等売上原価 |
|
15,826,734 |
98.7 |
21,279,057 |
99.0 |
|
Ⅱ 不動産賃貸等売上原価 |
|
157,940 |
1.0 |
151,866 |
0.7 |
|
Ⅲ 業務受託等売上原価 |
|
- |
- |
17,764 |
0.1 |
|
Ⅳ ホテル売上原価 |
|
50,448 |
0.3 |
50,361 |
0.2 |
|
合計 |
|
16,035,122 |
100.0 |
21,499,049 |
100.0 |
※1 主な内訳は以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
外注設計費 (千円) |
158,441 |
272,135 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
該当事項はありません。
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法に基づく原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)販売用不動産、仕掛販売用不動産、仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2)貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
|
建物及び構築物 |
8~47年 |
|
工具、器具及び備品 |
4~8年 |
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒等による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上することとしております。
(2)役員株式給付引当金
取締役(社外取締役を除く。)への当社株式等の交付に備えるため、役員株式給付規程に基づき、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。
(3)従業員株式給付引当金
従業員への当社株式等の交付に備えるため、従業員株式給付規程に基づき、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1)不動産事業
不動産販売事業は都市型賃貸マンションの開発・1棟販売を主軸事業としており、当社は不動産売買契約等により顧客に物件を引渡す義務を負うとともに、物件を引渡した時点で当該義務は充足されるものであります。
不動産賃貸事業では主に居住用マンションの貸付業を行っており、これらの不動産賃貸による収益は、「リース取引に関する会計基準」に従い、賃貸借契約期間にわたって計上しております。
その他の事業は仲介・斡旋手数料等に係るものであり、履行義務が一時点で充足される場合にはサービス提供完了時点において、一定期間にわたり充足される場合にはサービス提供期間にわたり収益を認識しております。
(2)ファイナンス・リース取引に係る収益及び費用の計上基準
リース料受取時に売上高と売上原価を計上する方法によっております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
消費税等の会計処理
控除対象外消費税額等は発生事業年度の期間費用としております。ただし、居住用賃貸建物である販売用不動産及び仕掛販売用不動産の取得等に係る控除対象外消費税額等については、流動資産のその他に計上し、当該販売用不動産の販売及び引渡した事業年度の期間費用としております。
販売用不動産等の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
|
科目名 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
販売用不動産 |
50,467 |
- |
|
仕掛販売用不動産 |
27,020,453 |
23,465,041 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)販売用不動産等の評価」に記載した内容と同一であります。
(取締役に対する株式報酬制度)
取締役に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報) (取締役に対する株式報酬制度)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(従業員に対する株式報酬制度)
従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報) (従業員に対する株式報酬制度)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※ 担保に供している資産及び担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
販売用不動産 |
17,875千円 |
-千円 |
|
仕掛販売用不動産 |
25,185,259千円 |
21,245,205千円 |
|
建物及び構築物 |
1,212,136千円 |
1,159,910千円 |
|
土地 |
1,383,577千円 |
1,383,577千円 |
|
リース投資資産 |
219,803千円 |
184,916千円 |
|
計 |
28,018,652千円 |
23,973,609千円 |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
7,480,744千円 |
7,662,744千円 |
|
長期借入金 |
17,267,901千円 |
14,694,157千円 |
|
計 |
24,748,645千円 |
22,356,901千円 |
※ 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
|
営業外収益 |
12,199千円 |
14,960千円 |
|
営業外費用 |
44,999千円 |
34,027千円 |
前事業年度
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
当事業年度 (2023年6月30日) |
|
子会社株式 |
958,048 |
当事業年度
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
子会社株式 |
1,461,718 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
減損損失 |
35,726千円 |
35,726千円 |
|
未払事業税 |
24,901千円 |
29,438千円 |
|
役員株式給付引当金 |
8,755千円 |
21,402千円 |
|
退職給付引当金 |
18,189千円 |
19,915千円 |
|
資産除去債務 |
6,567千円 |
11,007千円 |
|
子会社株式取得関連費用 |
-千円 |
9,755千円 |
|
未払賞与 |
21,654千円 |
8,238千円 |
|
繰延消費税等 |
9,491千円 |
6,677千円 |
|
従業員株式給付引当金 |
-千円 |
4,263千円 |
|
その他 |
5,889千円 |
14,728千円 |
|
繰延税金資産小計 |
131,176千円 |
161,154千円 |
|
評価性引当額 |
△46,923千円 |
△73,667千円 |
|
繰延税金資産合計 |
84,253千円 |
87,486千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
84,253千円 |
87,486千円 |
(表示方法の変更)
前事業年度の注記において、繰延税金資産の「その他」に含めて表示していた「資産除去債務」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の注記において、繰延税金資産の「その他」に表示していた12,457千円は、「資産除去債務」6,567千円、「その他」5,889千円に組替えております。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末 減価償却 累計額又は 償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物及び構築物 |
3,446,333 |
- |
- |
3,446,333 |
965,281 |
124,922 |
2,481,051 |
|
工具、器具及び備品 |
11,769 |
1,472 |
- |
13,241 |
10,366 |
1,200 |
2,875 |
|
土地 |
3,201,359 |
- |
- |
3,201,359 |
- |
- |
3,201,359 |
|
リース資産 |
49,224 |
- |
26,801 |
22,422 |
7,591 |
4,931 |
14,831 |
|
建設仮勘定 |
16,720 |
5,830 |
- |
22,550 |
- |
- |
22,550 |
|
有形固定資産計 |
6,725,406 |
7,302 |
26,801 |
6,705,907 |
983,239 |
131,054 |
5,722,667 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
5,749 |
3,900 |
5,277 |
4,372 |
744 |
1,271 |
3,628 |
|
無形固定資産計 |
5,749 |
3,900 |
5,277 |
4,372 |
744 |
1,271 |
3,628 |
(注)「当期首残高」及び「当期末残高」は、取得原価により記載しております。
(単位:千円)
|
科 目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
役員株式給付引当金 |
28,594 |
41,301 |
- |
69,896 |
|
従業員株式給付引当金 |
- |
13,925 |
- |
13,925 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。